全国仏教カウンセリング協会代表理事、岡本一志氏と親鸞会のこと
最近、クラブハウスという音声SNSが流行りのようなのですが、そのSNS上の対談でこんなものが上がってきたと話題になっています。
ここで出ている小池陽人氏は、真言宗須磨寺派大本山須磨寺の副住職。Youtubeで地道に法話をアップして、多くの視聴者を得ている著名な方です。そして、細川普輔氏は臨済宗妙心寺派大澤山龍雲寺の住職。この方も数多くの著作を出している有名な僧侶です。
さて、問題はゲストに呼ばれている岡本一志氏です。私は実は彼のことをよく知っていて、ずっと共に浄土真宗親鸞会という教団に所属した仲間であり、学生時代は同じ東京の学生部で各地の大学でのダミーサークルを作り、いわゆる「偽装勧誘」に勤しんでいました。その後、私は教団の専従職員である講師部に入り、彼も二年遅れで入ってきましたが、その後も関係は深く、親鸞会の高岡会館という教団施設にいたときは同室で寝食を共にしていました。当時は六畳の部屋に彼を含めた20代の男性3人で暮らしており、楽しかったことからろくでもない事まで様々な思い出がいまもあります。2005年頃まで一緒にいました。
彼は親鸞会の講師の中でも幼年層の育成に携わっていました。話題が豊富で、一緒にいて楽しく、いささかやんちゃで不真面目なところもありましたが、硬い人が多い親鸞会の中では、それが故に多くの人に愛されていました。
その後私は親鸞会をやめ、彼は講師部を続けました。その後は彼は新しい形の親鸞会の布教に積極的に関わり、いくつかの本を出しました。私も読みましたが、内容は親鸞会で教えられていたことそのまんまでした。下記のブログに詳しくレポートが出ています。
書評 心が「ほっ」とするほとけさまの50の話(岡本一志・親鸞会講師)高森顕徹会長の歩んだ道をたどり始めた講師部員
https://shinrankaidakkai.hatenablog.com/entry/2018/04/02/030506
さて、問題は彼が、自分が親鸞会の講師であることをずっと隠してこれらの活動をしてきたことです。親鸞会で仏教に出会い、親鸞会の会館で暮らし、親鸞会の講師として布教し、親鸞会から給与をもらって生きてきたのに、それらのことへの言及が全くありません。彼の全国仏教カウンセリング協会のプロフィールには
「大学を4年で中退して、仏教を本格的に学び始めたのです。それから、20年間、学びと執筆や講演などの活動を続けてきました。」
とありますが、誰から何を学んだのか、20年間どういう立場で何をしてきたのか、これ以上の記述はありません。
今回の対談の相手である小池陽人氏のTwitterによると、彼は親鸞会を離脱したと語っているようです。ただこれはあまり信用できません。というのは、親鸞会では岡本氏のような布教活動をする人については、機関誌に氏名を載せないとか集会で制服ではなく平服の着用を許すなど、柔軟な対応をして「親鸞会」であることを隠す手助けをしてきたからです。
ただ、岡本一志氏が本当に親鸞会をやめている可能性もあります。もしそうなら、自分の経歴をごまかすことなく、きちんと自分自身の言葉で説明するべきでしょう。親鸞会は社会的に様々な問題を今まで起こしてきたのですし、彼自身がそういった問題のある布教活動に最前線にいたのですから、なおさらです。
過去にどんな宗教団体にいたか、個人のプライバシーなのだから言わなくてもいいという人もいます。しかしそれは一般人の場合です。彼は全国仏教カウンセリング協会という組織を立ち上げ、その代表でありいわば「宗教家」として活動しています。そうした人物がどこで仏教に出会い、誰に学んだのかを明らかにせず、宗教家として人を指導しようとしているのは不誠実としか言いようがありません。
親鸞会をやめたのならそう書いてもいいはずなのに書けないのは、それについて「反省」も出来なければ「肯定」するわけにも行かないからでしょう。これでは、仮に親鸞会をやめていたのだとしても、未だ親鸞会の影響下にあるのだと思われても仕方がありません。
宗教家は、人に対して極めて大きな影響力を与える立場です。であるから、常に自分の語っていること、求めている教えが、どんな経緯で誰によってもたらされたものかを公にする義務があります。
私は岡本氏が本当に親鸞会をやめたのか分かりませんが、もしこれから彼が自分の経歴を隠し続け、誰の指導下にも就かず、誰からも学ばず、親鸞会の教義をベースに独りで教えを広めようとするのなら、それは極めて危険なことだと思います。長年カルトの問題を手掛けてきて、そうやって誰からも注意されることの無くなった宗教家の組織が、次第にカルト化していく過程を数多く見てきたからです。
元親鸞会の人が頑張っているのを否定しているのではありません(私も元親鸞会ですし)、やめたのならやめた、続けているのなら続けていることを、仏教を看板にして人を導く立場にいる限りは、明らかにするのが当然だと言っているのです。それが出来ないなら、出来なくしているなにかがあるのです。
今回の対談、私は残念ながらiPhoneを持っていないので聞けませんでしたが、著名な僧侶が彼と対談したことで、宗教的権威付けが行われることを私はとても危惧しています。小池氏や細川氏は私にとって面識のない方ですが、この投稿を読んでくださることを願っています。
追記:親鸞会を離脱した(本人談)という岡本一志さん、親鸞会の講師が主催する仏教講座には未だに講師として積極的に出ているそうです。名目上脱会されたのかどうかは定かではありませんが、未だ強いつながりがあるのは間違いなさそうです。
新刊のご案内「なぜ人はカルトに惹かれるのか」
このたび、「なぜ人はカルトに惹かれるのか」という本を出しまし
10年近く脱会支援に携わってきた経験から、
どうやってこの重い問題に向き合うべきなのかを考えて書きました
人がカルトに惹かれる根源的な理由、また脱会支援のあり方につい
親鸞会のこともかなり書いていますが、その他に主に論じているのはオウム真理教(アレフ)です。
ただ、親鸞会の問題点を列記したり、カルトと名指ししたりはしていません。このブログの読者のみなさんが期待する内容とはちょっと違うかも知れませんが、だからこそ私は皆さんに読んでもらいたいと思っています。
5月に書店に並ぶ予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で新刊
https://amzn.to/3aMtrOF
版元の販売サイトではすでに先行販売がされていますので、早く読
http://www.hozokanshop.com/Def
買ってくださるとありがたいです。
講師部員としての矜持、あるいは高森会長から教えられた大切なこと
親鸞会で高森会長から教えられたことの中には、今の私を支えている大切なことがたくさんあります。その一つが「仏法をお伝えするのに、衣食のことを心配する必要はない」という言葉です。これは講師部員だった頃に何度も聞きました。一生懸命に仏法を伝えていたら決して飢えることはないと。講師部員の給料が全額カットされて、法礼だけで生活しなさいと言われたときにも随分言われました。
その時は随分無茶なことを言うなと思ったものですが、結果的にはこれは真実だったと思います。親鸞会にいたときも、親鸞会を出た後も、仏法を聞いてお伝えする活動をしている限りは、経済的に行き詰まることはありませんでした。もちろん苦しいときがなかったわけではありません。でも、なんとかなったのです。
なのでこの言葉は今をも自分を支えている大きな根拠ですし、若い人にも積極的にこの言葉を伝えています。ただ、現在の親鸞会の講師部についてはそうではないようです。
今の親鸞会の講師部は随分減ってしまいました。私がいたときは全盛期で200名以上の講師部員がいましたが、今は100人を切っているようです。名前を聞くと、当時私よりずっと一生懸命で真面目だった人、優秀で力のあった人が次々といなくなっていました。そうやってやめた人の中で、仏法を伝えていこうと思って活動している人はほとんどいません。
現役の講師部員も、なんだかよくわからない経営コンサルをしたり、セミナーの講師になったり、学習塾を開いたり、スピリチュアルサロンのようなものを開設したり。親鸞会で培った「話す力」や行動力、浅い仏教知識を活用して儲けようとする人ばかりです。いったい講師部員の矜持はどうなってしまったのでしょう。私がいたときはこんなことをしたら除名間違いなしでした。講師部員は仏法を伝える以外の活動はしてはならなかったし、そんな暇もなかったのです。
思えば、講師部員という立場は不遇に扱われてきました。給料がもらえていたのが突然もらえなくなり、お布施の収入だけでやっていくように言われ、そのお布施で講師を支えていた担当会員も講師から引き剥がされました。一時期は自由に法話することも許されなくなり、押し付けられて丸暗記した10分間の法話しか話することが出来なかった時代もありました。高森会長は講師部員のことをおそらくすこしも信頼していなかったのでしょう。
今現在の講師部員を見ていると、一部の幹部は親鸞会という組織の存続のことしか考えてないし、末端の講師部員は生活のことしか考えていないように思います。命を投げ出す覚悟でこの世界に入り、仏法を求めて伝えるという使命を抱いて厳しい研修をくぐり抜けて来たのに、どうしてこんな事になってしまったのか。講師部員は優秀な集団でしたし(もちろん例外もありましたが)、一人ひとり魅力的な人物が揃っていました。
でももう、新天地で一から布教していこうという思いのある人もいないだろうし、教行信証を地道に読んでいるような人もいないでしょう。沈みゆく教団にしがみついている幹部も、将来へのビジョンが描けず、上ずったアジテーションを繰り返すばかりで、すっかり元気がなくなってしまいました。親鸞会は老いてしまったのでしょう。この田舎の新宗教の教団としての寿命はせいぜい半世紀くらいのものだったのだろうと、残念に思っています。
「仏法をお伝えするのに、衣食のことを心配する必要はない」
もうこの言葉は親鸞会の中ではすっかり力を失っていることでしょう。こんなことを信じる人もいないし、支えにする人もいないでしょう。この言葉をまだ信頼しているのは、親鸞会から罵倒されて除名になった私くらいのものかも知れません。
| 固定リンク
| コメント (284)
親鸞会講師、伝統教団の僧侶と友達になりたがる
SNSには親鸞会の講師が溢れています。もちろん「親鸞会の講師」と明確に書いている人は稀で、多くは「仏教講師」「浄土真宗講師」「東洋哲学講師」などなど、嘘じゃないけどホントでもないような謎の肩書を書いていたりします。
そういう人たちがネットのイベント情報共有などで人を集めて勧誘をしている昨今なのですが、その手の謎肩書な親鸞会講師が、東西本願寺を始めとする伝統教団の僧侶をSNSで見つけては友達申請をしています。
以前、私が親鸞会にいた時に、日本全国様々なところで親鸞会制作のアニメの訪問販売がなされていましたが、新しい土地を回る前に、まずその地域の中の寺に挨拶に行くことがありました。そこでアニメなんて売れなくていいのです。玄関で住職さんにあって、さらっと一言会話するだけで構いません。
その後、その地域を個別訪問する時に、おばあちゃんが「うちは◯◯寺の門徒でなぁ」と言われたら、「あー、◯◯寺さんですか。ご住職さんとお話しました、よく知ってます!」と言えば、大変信頼感がアップするわけです。せこいやり方ですよね。
さて、SNSで伝統教団の僧侶に友達申請をしまくってるある親鸞会の講師さん、早速とある売り込みの場で、「私は◯◯先生と知り合いで」と有名僧侶とさも親しいかのようなことを言ってたそうです。
後日不審に思ったその相手の人が「◯◯先生」に問い合わせてみると、案の定「そんな人は知らん」ということで。いかにも親鸞会の講師がやりそうなことですね。
普段は東西本願寺の僧侶を徹底的に批判することで自分たちのアイデンティティーを必死に握りしめている彼らが、自分たちの箔付けのために伝統教団の権威を利用するのに何の臆面もないのはなぜなのでしょう。
親鸞会という教団の内向きのプライドの高さと、外に向かっての卑屈なほど権威により掛かる姿の差異には、いつもながら驚かさせられます。
| 固定リンク
| コメント (877)
「不安がきえるたったひとつの方法」の著者は親鸞会講師です。
恐ろしく遅い新年の挨拶ですが、今年もよろしくお願いします。
最近は親鸞会を批判するエネルギーをすっかりなくしてしまって、たまに親鸞会サイト「くもりのち晴れめでぃあ」のワンパターンな記事とか見て溜息ついてるくらいです。まあもうやめて13年経ちますからね。情熱を失って当然と言うか。今も年に数件くらい脱会の相談は来るのですけど。
ただ、最近の親鸞会は、社会的な問題性は次第に薄れてきた代わりに、顕正新聞とかを見ると、酷い内容のウェブとか映画とかヘンテコで退屈な法話とか、宗教としての力を失いつつあるように思えます。中にいないので本当のところは分からないですけど。
それで、もうすぐこんな本が出ます。
「不安がきえるたったひとつの方法」
著者の長南瑞生さんは、親鸞会の講師部員です。過去にはこんな記事もかきました。
http://sayonara1929.txt-nifty.com/blog/2016/03/post-99ab.html
こういうソフトな正体隠しみたいなのはずっとやってますね。ひょっとしたらこの本を出すにあたって、長南瑞生さんは対外的には「親鸞会の講師じゃないよ」ということになっているのかもしれません。長南さん、もし今は違いますよというのなら、私まで連絡ください。
まあでも、彼の主催する「日本仏教アソシエーション」という団体のサイトにある仏教解説は、親鸞会そのものですけどね。
「不安がきえるたったひとつの方法」を知っているならまことに結構なんですけど、今の親鸞会は高森顕徹亡き後どうなるかで不安いっぱいのように見えます。長南さんの教えで不安がきえたらいいですね。
| 固定リンク
| コメント (120)
さよなら親鸞会【特別版】ってのを出しました。
さよなら親鸞会って本が出てから、もう何年になるんでしょう。実は順調に版を重ねていて、もう1万部ほどは売れてるみたいです。高森会長の本には全くかなわないけど、まあまあ健闘している方だとは思っています。
それで、最近「さよなら親鸞会【特別版】」ってのを出しました。出していただきました、って言ったほうがいいのか。
これは、amazonで書籍を販売する場合、e託サービスを使うと420円以上じゃないと扱えなかったので、今までの300円のさよなら親鸞会は電子書籍版以外は出せなかったのです。
今回、amazonで取り扱うために、分量を増やして(巻末に法話を載せた)、500円にして出したわけです。
従来通り巻末に法話が載ってないものは継続して300円で売っています。
http://samgha.shop-pro.jp/
施本や研修会資料としてたくさん購入して使うには、こちらのほうがいいでしょう。「親鸞会Q&A」も載ってます。
amazonはどうも売り切れになりやすいのですけど、版元は地道に補充してくれてますから、在庫切れでも安心して購入してください。補充され次第発送されますから。
サンガ伝道叢書さん、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (146)
嶋田さんに会いに
先日、福井まで嶋田さんをお見舞いに行きました。説明の必要はないと思いますが、嶋田さんは私の一年前に講師部を退部した元親鸞会講師で、いま「あなたの白道」というブログを公開しています。
私自身も講師部時代にご縁のあった方です。退部してからは一度、京都十条の華光会館でお会いしました。その後、私は華光に行くことはありませんでしたが、嶋田さんは華光で聞法を続けておられたようです。
お見舞いに行ったときには、ちょうど祖父江省念師の説法の録音を聞いておられました。
嶋田さんご縁の深い方を連れて二人で行ったのですけど、とても喜んでくださって、講師部時代の思い出や、仏法のことなどに話が弾みました。
どうして講師部員は親鸞会をやめないんだということを最後まで仰っていました。
私はなんとなく多くの人がやめられない理由がわかります。講師部員でも親鸞会で教えられている浄土真宗はおかしいと思っている人は一定数います。でも、やめたあとの人生が想像できないのです。今まで多くの講師部員や親友部員の相談を受けてきましたが、やめられないで今も会に残っている人はほぼこの理由によってです。
親鸞会をやめたあとに、自分がどのように生計を成り立たせて、どこで仏法を聴けば良いのかわからないのです。
気持ちはわかります。でも、嶋田さんは心配しなかったそうです。私は大いに心配しましたが、一歩踏み出してみたらなんのことはありませんでした。
大丈夫ですとしか言いようがないです。みんなに大丈夫だと思ってもらえるように、私は私で一生懸命にこの人生を歩んでいきたい。
自分につまらない言い訳ばかりして親鸞会にしがみついてないで、後ろ指さされてもいいから、一人になってもいいから、本当の南無阿弥陀仏の救いとは何か、求めたら良いのに。
みんなでキレイ事ばかり言って、高森顕徹さんを競って奉る求道ごっこなんて、ほんと、やめたら良いのに。
苦しくないですか。本当にこれでいいのか、本当にこれが自分の求める道なのか。親鸞会の上司ではなく、お仏壇の前で阿弥陀様に聞いてみたら良いんです。
仏道を求めて歩む人を阿弥陀様は決して見捨てないですよ。阿弥陀様が歩ませ、ともに歩む道なんだもの。
嶋田さんとは歩んだ道は違ったけど行く先は一緒です。
親鸞会の皆さんはどうですか?
親鸞会との関係が問題になったしばた未来(柴田未来)さん、再び選挙へ。
去年、このブログでも、参院選で出馬した柴田さんと親鸞会との関係を問題にしました。
私自身も柴田さんの説明会に行って本人に聞いてみましたけど、その時は「親鸞会は脱会した」と明言されていて、なのに「親鸞会の偽装勧誘には問題はない」と強弁されていたのを覚えています。問題がないのにどうして脱会したと明言しなければならないのか謎すぎましたけど、こういうことについて嘘をついたりごまかしたりすることに抵抗のない方なのだろうなと感じました。
その後、柴田さんを支援されている市民活動家の方とお話しましたが、柴田さんには確かに親鸞会との問題はあるけど、彼女は必ず気づいて親鸞会と離れる、自分は柴田さんの護憲と安保法案反対の信念は本物だと思うので信じる、と言われていました。この方は筋金入りのリベラルという感じで、私は好感をもったものでした。
柴田さんは選挙に出る前から、護憲と安保法案反対を講演などで主張していた方です。
当時大谷派の僧侶で、政治理念は共感できるが親鸞会との関係上応援したらいいか迷う、という相談が私の元へ多数寄せられました。私は親鸞会という団体で柴田さんがやってきたことを説明し慎重に考えるべきだといいつつも、柴田さんが親鸞会と離れたら、自分も応援したいなと思ったものです。
その後、宗教問題15号に親鸞会の高森会長がインタビューが載り、柴田未来さんが親鸞会の信者であること、親鸞会が柴田さんを支援していたことがはっきりと語られていました。つまり脱会したというのはどうやらウソのようでした。
さて、今回の衆院選では柴田未来さんは石川2区で希望の党から出馬されることになったようです。希望の党といったら改憲や安保法案を支持する政党です。柴田さんは自分の信念を曲げて当選できそうな政党に擦り寄ったのでしょうか。となると、あの頃「政治理念としては改憲や安保法案反対の柴田さんを支持するしか無いが、親鸞会との関係が気になる」として真面目に真剣に迷った多くの人達の悩みはなんだったのでしょうか。
親鸞会は自公の候補者を応援することは決してありません。それは自民は靖国問題、公明は創価学会というその点で、親鸞会のもつ教義と明確に反するからです。
つまり、親鸞会としては柴田さんを支援して政治的なプレゼンスを得たいだけなら、出馬するのは自公以外の政党なら何でも良かったのかもしれません。
今回も柴田さんの動向については日刊ゲンダイややや日刊カルト新聞が報じてますので、知りたい方はそれらを見て下さい。
私自身は呆れてしまって、もう一切関わり合いになりたくない気持ちです。
シネマ学院だって。
今年の9月末に、同朋の里に「シネマ学院」なるものができるそうです。学院と言っても何かの教育機関というわけではなく、席数175のミニ映画館という箱物ができるというだけのこと。
いまいち意味の分からない施設です。普段の本部の行事のときに上映するには席数が足りなさすぎるし、公開上映という形で勧誘に使うには場所が辺鄙すぎます。
まあこれって、会員(学徒)が死ぬまで映画「なぜ生きる」を見るための施設なんだろうと思います。現代の臨終行儀とでも言えば良いのでしょうか。親鸞会はすっかり映画を見るための教団になってしまいました。延々と何百回も高森顕徹さんが作った映画を見続ける教団です。少なくとも、彼が死ぬまでは。
恐るべきことに、この映画は公開後一年以上経つのに未だに全国で上映会が続けられていて、現地の会員がせっせせっせと通って映画を見ています。私はあの映画が決して不出来なものだとは思いませんが、どう考えても数回見れば十分です。親鸞会の人は本当に根気強いと思います。こんな感じで教行信証読めばいいと思うのですけど、そうは考えないのかな。
まともに教学ができなくなった教団が、最後にしがみついていくのがあの映画って、なんか物寂しいものを感じます。
| 固定リンク
| コメント (939)
より以前の記事一覧
- 学徒タブレット、なるもの。 2017.04.08
- 真生会富山病院の宗教勧誘 2017.03.15
- 放置される親鸞会の会館 2017.02.01
- 親鸞会ゆく年くる年 2016.12.31
- 観勢寺落慶 2016.11.29
- 名号本尊 2016.11.25
- 宗教脱会者、宗教信者へのアンケート 2016.11.14
- 親鸞会に利用される寺の住職 2016.10.23
- 宗教問題15号「親鸞会とは何か」配布中止の謎 2016.09.04
- 映画「なぜ生きる」を見てきました 2016.06.20
- しばた未来さんに思うこと、親鸞会のこと、そして。 2016.06.07
- 伝統仏教教団はなんのために存在するのか 2016.05.25
- 総統閣下が柴田未来問題にお怒りのようです 2016.05.23
- 月刊住職2016年5月号「本願寺派寺院が異安心として否定する親鸞会に譲渡されそうな危機」 2016.05.01
- しばた未来(柴田未来)さんと親鸞会の問題について 2016.04.11
- 元本願寺派寺院が親鸞会に譲渡されつつある問題、いわゆる「観勢寺問題」についての文化時報の記事。 2016.03.26
- 長南瑞生(中村僚)は浄土真宗親鸞会の講師です。 2016.03.17
- 富山県のあるお寺が親鸞会の傘下に 2016.03.13
- 稲城選惠和上のこと 2015.10.13
- 親鸞会が抜けてない 2015.09.16
- 訃報 2015.09.12
- 親鸞会の法話も変わる。 2015.08.11
- 親鸞会はプライドゼロ。 2015.05.24
- 「リバース」開設。 2015.05.19
- 親鸞会を退会して講師部の皆さんへ 2015.03.04
- 歎異抄の解説書 2015.02.20
- 親鸞会を退会した体験談3 2015.02.06
- 親鸞会を退会した体験談その2 2015.01.10
- 親鸞会を退会しました。 2014.12.10
- 「ただ今救われて下さい 安心問答・浄土真宗の信心について」出版のお知らせ 2014.10.24
- 『洗脳 地獄の12年からの生還』を読んで 2014.09.09
- 親鸞会という人生の1ページ 2014.08.25
- 「さよなら親鸞会」という本を出しました。 2014.07.27
- 寄稿:ビデオダビング「死刑」の背景 2014.06.29
- 「信心決定」という権威 2014.06.25
- やや日刊カルト新聞:親鸞会の偽装勧誘の記事について 2014.06.25
- 私の先生 2014.05.10
- 投稿:人生の大半を親鸞会の活動に費やしましたが、恨みや後悔はありません。 2014.04.30
- 聴聞のすすめ 2014.02.27
- ベルトコンベヤー安心 2014.02.18
- やめるひと、やめないひと 2014.02.11
- 信心を獲たらハッキリするのか 2014.02.04
- ご法話・法要の案内 2014.01.09
- フロギストン説 2014.01.08
- 「なぜ生きる2」は故意に誤った教義を書いたのか。 2013.12.22
- なぜ生きる2が届きました。ちょっとした感想。 2013.12.19
- ウチの母が宗教にハマりまして 2013.12.15
- 中央公論2014年1月号 2013.12.08
- 「カルトの思い出」 2013.12.01
- 親鸞会・そして伝統真宗教団のこれから 2013.11.25
- 平成25年玄照寺報恩講のご案内 2013.11.22
- 親鸞会さん、節操無さすぎですわ… 2013.09.26
- 信心の定まるとき往生また定まるなり 2013.09.22
- 説法をしなくなってしまった親鸞会 2013.09.10
- ネット対策 2013.09.10
- 「歎異抄をひらく」ではない歎異抄の解説書おすすめ 2013.07.20
- 親鸞会の「架空戦記」 2013.05.26
- 投稿:高森さんへの恩返しとは 2013.03.25
- もう一度、一人の聞法者に戻ろう。 2013.03.18
- 存在の耐えられない軽さ 2013.03.16
- 5年も解説書が出てないのだ。正統と異端の逆転だ。カウントダウンだ。 2013.03.13
- 「親鸞会批判の真実」について 2012.11.19
- 夢幻界裡の覚醒について 2012.11.12
- 「4年8ヶ月の沈黙」という唯一の「評価」 2012.11.04
- この身、今生、ただ今のことです 2012.10.11
- 一葉落ちて天下の秋を知る 2012.09.30
- あまりに恥ずかしい 2012.09.24
- 「真面目な人からやめてゆく」 2012.09.22
- 投稿:一部の洗脳によって作られた幸せな人だけを売りにして、それ以外の何十倍、何百倍の嫌な思いをさせている人を切り捨てている 2012.09.22
- 投稿:親鸞会が勧めているのは、現在ただ今の救いでしょうか。それとも、死ぬまで勧誘・献金に従事することでしょうか。 2012.09.19
- 親鸞会という阿片 2012.09.17
- 投稿:「誤りを犯さないことを誇りとするよりも、誤りを直ちに改めることを誇りとしよう」 2012.09.15
- 「今救うという本願に気づいていない」 2012.09.13
- 投稿:「どこかで」「誰かから聞いて」なるのではなく 2012.09.12
- さよなら親鸞会の過去記事選集(評価の高かった記事) 2012.09.05
- 宗教と社会のフロンティア: 宗教社会学からみる現代日本 2012.09.02
- 迫害妄想 2012.08.25
- 高森会長亡き後 2012.08.16
- 宝島新書:「カルト宗教」取材したらこうだった 2012.08.12
- 投稿:いたずらな誹謗中傷 であり、社会的評価を低下させるものであるため… 2012.08.07
- ほんまに、そらごとたわごと真実あることなし 2012.07.20
- 11月23日玄照寺報恩講にて西光義秀先生のご法話があります。 2012.06.20
- 親鸞会の宣伝 2012.06.14
- 弁論大会で優勝した、東本願寺の僧籍を持つWさんへ 2012.06.04
- 「私は、ここで、一生を終えるんだって思ってたのに」 2012.06.03
- 新潮45、2012年6月号にて親鸞会のことが掲載 2012.05.31
- 阿弥陀様は親鸞会をやめても必ず聞法と教学の場を用意して下さる 2012.05.02
- 山を降りる勇気 2012.04.23
- 「幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く」の著者、岡本一志氏は親鸞会の布教使です。 2012.04.03
- 「勧誘時に団体名を名乗らなかったり、不信心を理由に献金を迫るといった宗教団体の違法活動の基準を示しており、画期的な判決だ。」 2012.04.03
- 投稿:「人生の目的」再考 2012.02.24
- 投稿:「人生には目的があるんだよ!!」 2012.02.16
- 投稿:親鸞会に監禁されそうになり逃げました 2012.01.08
- わかっている講師部員 2012.01.01
- 高森顕徹会長の焦りと不安 2011.12.25
- 親鸞会は、オウムにはならない。 2011.12.23
- 投稿:親鸞会が外部からの批判に反論できないたった一つの理由 2011.12.09
- 同朋の里と法輪閣農園 2011.12.07
- 11月24日の朝日新聞朝刊 2011.11.24
- 投稿:親鸞会750回忌に参詣しなかった現役親鸞会会員と話をしていて思ったこと 2011.10.24
- mixiなどを使ったネット布教についての情報を求めます 2011.10.19
- 投稿:事実を見ようとしなければ、一生会員を辞めることはできないでしょう。 2011.10.18
- 投稿:親鸞会の赤い座布団 2011.10.17
- PJニュース「「宗教団体」による新手のスラップか=著作権法違反容疑で警察が記者宅を家宅捜査」 2011.10.13
- 投稿:週刊金曜日(2011年9月23日号)の記事をめぐって 2011.09.28
- 親鸞会関係の刑事告訴 2011.09.23
- 投稿:「親鸞聖人の花びら」(高森顕徹著 1万年堂出版)を読んで 2011.09.18
- 投稿:一歩踏み出せば、あとはなんとかなる。勇気を出せば未来は開ける。 2011.09.16
- 投稿:借金地獄 2011.09.13
- 投稿:自分は信仰と真実を取り違えていたことに気が付きました 2011.09.12
- かなりどうでもいいこと 2011.09.03
- 投稿:だから、私は、高森先生の全てを否定したくはないのです。 2011.09.02
- 心に残った記事を教えて下さい(投票画面) 2011.08.30
- 投稿:人間らしい精神 2011.08.28
- 皆さんにお願い:記事のピックアップについて 2011.08.28
- 真宗大谷派の決算報告書 2011.08.28
- お詫びと訂正(井上雄彦の屏風絵巻について) 2011.08.27
- 投稿:忘れるな、学生の本当の姿 2011.08.15
- 夢幻界裡の覚醒にみる親鸞会の及び腰 2011.08.12
- 高森会長の説法を秘密裏に録音していた講師部員 2011.08.06
- 夢幻界裡の覚醒の管理人にメールを出しました 2011.08.01
- 投稿:会長の教義を疑いはじめた講師部員たち 2011.07.31
- 親鸞聖人の花びら 2011.07.30
- 「親鸞会の真実 なにが息子を変えたのか」の真実 2011.07.29
- 投稿:元会員の死因を隠して葬儀をしたい団体とは? 2011.07.28
- 相変わらずわかってないですね 2011.07.26
- 私を犯罪者呼ばわりする方へ(回答) 2011.07.25
- 投稿:犯罪まがいの日々 2011.07.24
- 投稿:果てなき痛み 2011.07.20
- 私を犯罪者呼ばわりする方へ 2011.07.17
- 千里金蘭大学に浄土真宗親鸞会特専部の明橋大二氏が就任 2011.07.15
- 悩みながら生きて行くしかない 2011.07.14
- 逃げ場を探すか、事実を受け入れるか。 2011.07.09
- 宣伝ありがとうございます。 2011.07.08
- 富山テレビで親鸞会F館の空調の紹介。ただし… 2011.07.07
- 引きこもり親鸞会 2011.07.04
- 『歎異抄をひらく』19万部突破の秘訣 2011.06.21
- 脱会者はゾンビではない 2011.06.06
- レストランウェルカム 2011.06.06
- 子供を嘘つきにするな 2011.05.29
- 投稿:「文底秘沈」を批判できない残念な団体 2011.05.25
- 通信顕正部 2011.05.20
- 心配しないで、きっと乗り切ることが出来る。 2011.05.14
- 親鸞会の幼さと愚かさについて 2011.04.28
- 浄土真宗親鸞会布教使、飯田隆史君へ 2011.04.27
- 岡山大学学生支援センターがカルト脱会者の手記を配布 2011.04.08
- 豊田商事事件のことがWikipediaに。 2011.03.24
- 仏教ですか? いいえ、親鸞会。 2011.03.24
- 戦う力を持った団体には怖くて何も出来ないのが親鸞会 2011.03.19
- 浄土真宗親鸞会講師、原田講平さんへ 2011.03.17
- USENが浄土真宗親鸞会布教使、岡本一志の講演放送を自粛 2011.03.16
- 富山学友部の拠点(修正) 2011.03.14
- 国家権力 2011.02.26
- 投稿:他人のお金を返さない親鸞会 2011.02.19
- 講師部員はみな今からでもやり直せる 2011.02.15
- 親鸞会講師、きくたんこと菊谷隆太氏の情けない言い訳 2011.02.13
- 謙虚であること 2011.02.09
- 750回忌、他 2011.02.07
- キリスト教への親しみ 2011.02.03
- 過去に誇りを持つということ 2011.01.31
- やや日刊カルト新聞:古賀市の竹下市長よ、自らの過去と向き合い、脱会者の灯火となれ! 2011.01.25
- 勇気を出して 2011.01.20
- 幼稚化する親鸞会 2011.01.16
- 注目されていることにしたくて仕方の無い人。 2011.01.16
- 岡山大学での取り組み 2011.01.12
- 2010年も残すところあとわずかとなりました 2010.12.29
- そんな団体が親鸞聖人の名を語るな。口先ばかりのひきょう者たちよ。 2010.12.13
- 2010年11月21日実施 講師試験 2010.11.22
- 週刊ダイヤモンド11月13日号 親鸞会"悪魔の3大契約書" 2010.11.10
- 週刊 ダイヤモンド 2010年 11/13号 2010.11.05
- 私は闘う 2010.11.01
- 投稿:教義論争から逃げた高森会長 2010.09.27
- O倉講師は元気でした 2010.09.07
- O倉講師に送ったメッセージ 2010.09.05
- 助けてと悲鳴の聞こえそうなメールを公開します。 2010.09.04
- 本願寺に魂を売る講師部員 2010.09.03
- 投稿:真宗の流れをかえる親鸞会~法論を挑んだら建造物侵入罪~(2) 2010.09.02
- 投稿:真宗の流れをかえる親鸞会~法論を挑んだら建造物侵入罪~(1) 2010.09.01
- 【重要なお知らせ】親鸞会からの削除要請について 2010.08.31
- 投稿:担当講師を告発します Part4 ~風邪の中きたのに罵倒事件~ 2010.08.31
- 投稿:担当講師を告発します Part3 ~ゾンビナメクジ&聞法心を下げろ事件~ 2010.08.30
- 投稿:担当講師を告発します Part2 ~モニター報恩講事件~ 2010.08.29
- 投稿:担当講師を告発します Part1 ~イネムリ聴聞事件~ 2010.08.28
- ダム工事、いいですね!応援します!! 2010.08.27
- もう遅いし逆効果ですよ 2010.08.26
- 「なぜ私は親鸞会をやめたのか」が移転 2010.08.24
- 講師試験問題(平成22年7月18日実施) 2010.08.23
- 答えのない質問 2010.08.16
- 親鸞会への感謝 2010.08.12
- 体験至上主義、ほか 2010.08.12
- 【急募】今年勧誘に使われたチラシや資料などを送ってください 2010.08.10
- 明橋大二医師、静岡市児童相談所の主催で講演 2010.08.07
- 投稿:信者から集めたお金で贅沢をしている人物は、真実の宗教者ではない 2010.07.14
- ある幹部の退会の記録 2010.07.07
- 親鸞会は教団改革運動などしていませんよ。 2010.07.01
- 投稿:「浄土」だけでなく「浄土真宗」を外した親鸞会 2010.06.28
- 会長先生はネットがお好き 2010.06.24
- 投稿:親鸞会のいつもの断章取義 2010.06.21
- いくつか… 2010.06.13
- 投稿:何よりも教えの間違いを見過ごすことは絶対にできません 2010.06.06
- プライバシー侵害の申し立て 2010.06.06
- 妨害なんてしてないよ。 2010.05.21
- 投稿:批判の多くは、あなた方の誠意のなさに端を発していることです 2010.05.17
- だから誰もついてこない 2010.05.17
- 投稿:今を大切に生きましょう 2010.05.16
- 迷宮の森の「出口」 2010.05.12
- やれやれ 2010.05.11
- 投稿:ネットや雑誌は全て本願寺の坊主がやっていること 2010.05.01
- 親鸞会学友部の合宿について情報求む 2010.04.30
- 「歎異抄をひらく」の反論書 2010.04.21
- 歴史的な一日 2010.04.21
- 沈黙 2010.04.20
- なぜ親鸞会は偽装勧誘をやめないのか 2010.04.10
- 週刊現代 4月24日号(4月12日発売) 2010.04.09
- 「真実の宗教」には不要なこと。 2010.04.07
- 統一協会から愛する人を助けるために 人間は機械ではなく、心で生きている 2010.04.05
- 弘宣部はいいかげんに高森会長をだますのをやめたほうがいいのではないか 2010.03.26
- 月刊宝島 2010年5月号 2010.03.23
- 新勧の情報を募集します 2010.03.21
- 投稿:会長の孫の学院研修 2010.03.18
- 福岡市消費生活センターのカルト対策 2010.02.04
- 親鸞会とマインド・コントロール 2010.01.31
- 模型から削られたF館の会長御殿 2010.01.28
- 講師部をやめるものは一千万円払え、追記 2010.01.24
- 絶望するなかれ 2010.01.23
- 嘘をついたり人を傷つけても平気です 2010.01.19
- 投稿:埋没費用と機会損失 2010.01.18
- 『歎異抄をひらく』畏敬から失笑へ 2010.01.13
- 投稿:新春大会の費用 2010.01.12
- 投稿:保証人となっている特専部員へのアドバイス 2010.01.08
- 嘘つき親鸞会、F館の巻 2010.01.06
- 新年を迎え、親鸞会へのアドバイス 2010.01.02
- 2009年、親鸞会の内堀は埋められた。 2009.12.31
- コペルニクス的転回 2009.12.23
- 投稿:親鸞学徒を自覚するなら、高森学徒を辞めて下さい 2009.12.15
- 「謝りたい」 2009.12.01
- 投稿:会員の後生を見捨てた布教局長のおかげで目が覚めた(2) 2009.11.28
- 投稿:会員の後生を見捨てた布教局長のおかげで目が覚めた(1) 2009.11.27
- がんばれ、明橋大二先生! 2009.11.26
- 投稿:裸の王様 2009.11.20
- 投稿:親鸞会の会員へ 2009.11.16
- オウム真理教元幹部 広瀬健一氏の手記 2009.11.13
- 投稿:なぜ私は親鸞会を真実だと思い込んだのか 2009.11.11
- 投稿:親鸞会が真実だと思っていたのは単なる思い込みでした 2009.11.10
- 親鸞会を「真実」と信ずる理由 2009.11.04
- 因果の道理など真理ではないと信ずる人とは 2009.10.30
- 投稿:私はなぜ親鸞会をやめたのか 2009.10.27
- 正本堂建設の経緯 2009.10.26
- 投稿:光戦の辛い出来事 2009.10.20
- 井狩春男さんと100億円のカラオケボックス 2009.10.14
- 投稿:方向を間違った教え 2009.10.13
- 渡部隆志の新刊「やがて世界は仏教にたどりつく」定価1200円 2009.10.11
- 親鸞会も講師部も地に墜ちた 2009.10.04
- 投稿文:W部弘宣部長様 2009.10.02
- 投稿文:石川学生部員の死亡事故の件について 2009.10.01
- 投稿:「静かな劇場」の著者さまに向けて。 2009.09.30
- 投稿:ある特専部員の除名の真相(後編) 2009.09.29
- 投稿:ある特専部員の除名の真相(前編) 2009.09.28
- 幻想のお花畑で踊る人々 2009.09.26
- 人の信仰を批判する前に、まず自分の信仰を振り返れ 2009.09.23
- やめられない理由 2009.09.19
- 滝本太郎弁護士のブログに親鸞会のこと 2009.09.18
- 投稿:1千万円の違約金に縛られて親鸞会の専任講師を辞めることをためらっている方へ 2009.09.10
- 投稿:親鸞会学友部で活動している、あなたへ。 2009.09.07
- livedoorニュースに親鸞会を扱った記事 2009.09.06
- 急激に進む精神の劣化 2009.08.27
- 投稿:考えることを辞めないで下さい。 2009.08.01
- 投稿:どうしたら自分が本当の幸せになれるか、考えてください。 2009.07.29
- 高森会長が抱いた『歎異抄をひらく』の妄想 2009.07.22
- 投稿:20数年にも及ぶ間違った道を捨て 2009.07.21
- 投稿:間違いのない親鸞会の崩壊 2009.07.12
- 投稿:会長とは、一言も言葉を交わすことなく 2009.07.05
- 親鸞会に利用される人たち 2009.06.28
- 投稿:高森会長に人間の心はあるのか 2009.06.25
- 正本堂落慶法要の記念ビデオ 2009.06.21
- なぜ、気づかなかったのか。 2009.06.14
- 脱会サポート 2009.06.12
- 真生会富山病院会長室ほか 2009.06.11
- 学徒懇親会9万円、絶賛参加者募集中 2009.06.07
- 驚くほどヒマなMakinoさんの素敵な自己表現 2009.06.06
- 牧野拓志氏、視聴覚室長解任 2009.06.04
- 再び「辛口!真宗時評」の管理人、MakinoHiroshi氏へ 2009.06.03
- Makino Hiroshi はどこまで愚かなのか 2009.06.03
- 弘宣部ビルでの浄財大散財 2009.05.29
- 【親鸞会ブログナビ】携帯での閲覧に対応 2009.05.29
- 「辛口!真宗時評」の管理人、Hiroshi Makino氏へ 2009.05.21
- ある老人の孤独な家出 2009.05.20
- 【親鸞会ブログナビ】コメント機能を追加 2009.05.19
- 正体を隠して勧誘する「事情」 2009.05.13
- 拝啓親鸞会K学友部長殿 2009.05.11
- 【親鸞会ブログナビ】アクセスランキングなど機能追加 2009.05.11
- あまりにも情けない講師部員の実態 2009.05.10
- 親鸞会ブログナビを公開しました 2009.05.08
- 投稿:高森会長のお笑いエコロジー 2009.05.06
- 六字の呼び声 2009.05.06
- 親鸞会の偽装委任契約 2009.04.29
- サービス残業は高森一族へのお布施です 2009.04.26
- 本館とF館の会長御殿 2009.04.21
- みんな、知ってますよ。 2009.04.17
- 高森先生、頭がおかしくなったんじゃないですか? 2009.04.12
- 高森顕徹氏の盗作問題 2009.04.10
- 投稿:本館建立の経緯 2009.04.09
- 投稿:本館の会長専用施設 2009.04.07
- 投稿:F館の会長専用施設 2009.03.27
- 正本堂図面 2009.03.24
- 投稿:正本堂の会長施設について 2009.03.17
- 清森義行氏の除名の真相(4) 2009.03.11
- 投稿:某国立大学の勧誘 2009.03.07
- 投稿:チューリップビル企画のビル工事について 2009.03.05
- 新勧の情報提供をお願いします 2009.03.02
- 質問:親鸞会のネット対策について 2009.02.28
- 投稿:最悪のクレーマー 2009.02.26
- 清森義行氏の除名の真相(3) 2009.02.24
- 投稿:正本堂地下道の設計者より 2009.02.21
- お知らせ:カルトからの脱会と回復のための手引き、他 2009.02.18
- 清森義行氏の除名の真相(2) 2009.02.13
- アンケート:親鸞会とのかかわりを教えてください 2009.02.10
- 投稿:高森顕徹会長の人格(3) 2009.02.09
- 清森義行氏の除名の真相(1) 2009.02.08
- 高森顕徹会長の人格(2) 2009.02.07
- カルトからの脱会と回復のための手引き 2009.02.07
- 投稿:高森顕徹会長の人格 2009.02.01
- 浄土真宗親鸞会親友部員の規律 2009.01.29
- 児玉学友部長よ、恥を知れ 2009.01.27
- 投稿:機相を説くな 2009.01.25
- 投稿:高森顕徹会長の食生活 2009.01.24
- 顕正新聞のお笑い論説 2009.01.18
- 講師部を辞めるときは1000万の違約金 再掲 2009.01.12
- 再燃した高森光晴新会長の疑惑 2009.01.02
- 親鸞会講師部を辞めるときは1000万の違約金だそうです 2008.12.31
- 自分の決断を信じて欲しい 2008.12.25
- 高森光晴氏の新体制が始まる 2008.12.19
- 親鸞会にいる私の友人へ 2008.12.13
- 親鸞会が夜中に脱会者の家に押しかける(完全版) 2008.11.08
- やはり太陽は西からはのぼらない 2008.11.05
- 親鸞会が夜中に脱会者の家に押しかける 2008.11.03
- 統一協会も親鸞会も一緒ですね 2008.11.02
- われわれは動物として生きるよりも、むしろ人間として死にたい 2008.10.26
- カビの生えた学者の造語 2008.10.24
- 高森写楽 2008.10.22
- 高森顕徹会長の所得申告 2008.09.23
- 人生を奪われる人たち 2008.09.14
- 親鸞会・真生会病院の信用情報 2008.08.17
- 親鸞会の活動は善因善果ですか? 2008.08.17
- 統一協会・偽装勧誘終了のお知らせ 2008.08.02
- 親友部のリストラ 2008.07.27
- 新しい道を歩む 2008.07.21
- 如来のみ声 2008.07.21
- 聞法ドメインがそんなに大事なのでしょうか 2008.07.12
- 親鸞会さん動画を削除しないでください 2008.06.27
- 本願寺はなぜ親鸞会に無関心なのか 2008.06.22
- 私が親鸞会をやめられたのは弘宣部長のおかげ 2008.06.17
- 信仰と真実 2008.06.13
- いくら教義が立派でも 2008.06.11
- 偽なる者は甚だもって多し 2008.06.02
- 同朋の里、拡張 2008.06.01
- 「私の白道」が完結 2008.05.25
- 造花には 蜂や蝶も 寄りつかぬ 2008.05.16
- 悲願の法城(親鸞会の集金ビデオ)再掲 2008.05.16
- オーマイニュースに親鸞会の特集記事 2008.05.07
- 悲願の法城(親鸞会の集金ビデオ) 2008.05.05
- あなた方が守りたいのは一体何なのか? 2008.03.25
- 「親鸞会批判の真実」における親鸞会の嘘つきぶり 2008.03.23
- 親鸞会の崩壊が始まった 2008.03.13
- 【お知らせ】週刊SPAの記事について 2008.03.13
- チューリップ企画と田中一憲氏の法論 2008.01.14
- 行事日だけ繁盛、行事日以外はガラガラ 2008.01.07
- 東大最強哲学(東京大学 世界の名著に学ぶ会)は親鸞会のダミーサークルです 2008.01.06
- 2008年の親鸞会 2008.01.01
- 私はマインドコントロールなどされていない 2007.12.31
- 自分の人生に対する責任の取り方 2007.12.22
- 本尊より金が大事 2007.12.16
- 瀬戸川さん、一体何回救われたんですか? 2007.12.07
- 権力の委譲 2007.12.03
- 『なぜ生きる』と虚構の60万 2007.11.30
- マインド・コントロールからの救出―愛する人を取り戻すために 2007.11.29
- どの点がデタラメで、どの点は事実なのか 2007.11.06
- 最後の砦が崩れるとき 2007.10.31
- 高森ブランドの崩壊 2007.10.21
- 有名人か金を積んだ人限定 2007.10.06
- エドワード・G・サイデンステッカーと親鸞会 2007.09.23
- 私は喜んで地獄に行こう 2007.09.06
- 弘宣部が顕正新聞紙上で高森会長を批判 2007.09.02
- 高森顕徹著「光に向かって100の花束」は大沼法龍の著作のパクリです 2007.08.27
- 口だけの「命がけ」 2007.08.19
- 親鸞会の自業自得、惑業苦 2007.08.19
- 辛口!真宗時評は親鸞会のダミーブログ 2007.08.15
- 1万年堂出版のエッセイスト木村耕一氏は、親鸞会の講師部員です。 2007.08.14
- 親鸞会被害家族の会のHPがリニューアル 2007.08.09
- 財施は手を変え品を変え 2007.08.07
- 親鸞会、また法論で惨敗。 2007.08.05
- 小山市の「いきいき大学」は親鸞会のダミー組織です 2007.07.24
- 除名の理由 2007.07.16
- 大阪の社会人サークル「ふきのとう」は親鸞会のダミーサークルです 2007.07.10
- 毀誉褒貶はまかせたり 2007.07.08
- 無条件服従 2007.06.24
- 絵画 2007.06.23
- 迫害 2007.06.15
- 虚偽 2007.06.08
- 特設の坊主地獄 2007.05.30
- 聞法ドメイン財施 2007.05.28
- 早稲田ゼミサークル「アクセス」は親鸞会のダミーサークルです 2007.05.25
- 高森顕徹氏の嘘つき信心 2007.05.14
- 満足した愚か者よりも不満足なソクラテスである方がよい 2007.05.10
- 次第にその迷雲も晴れ 2007.05.08
- これが親鸞会の本当の姿です 2007.05.04
- 金のある者には、大法の為にどんどん使うように勧めたらよい。 2007.05.03
- 自らが育てた親鸞会批判 2007.04.30
- 反カルト運動をしている人は 2007.04.29
- 我々を批判しないと誓約しないと、預かった金は返さない 2007.04.27
- 大阪大学『ラビ(Lavie)』は親鸞会のダミーサークルです 2007.04.19
- 親鸞会のmixi布教 2007.04.16
- 高森会長の死と親鸞会の衰退 2007.04.14
- 東京大学の「世界の名著に学ぶ会」は親鸞会のダミーサークルです 2007.04.10
- 親鸞会 公開法論 2007.04.05
- 大量のスパムサイトを作成する親鸞会という宗教団体 2007.04.01
- 親鸞会は今年も正体を隠して勧誘しています 2007.03.23
- 平気でウソをつく人たち 2007.03.20
- 救出 2007.03.18
- 親鸞会が広大な土地を購入 2007.03.17
- 嫌がらせのメール 2007.03.15
- 大阪大学『古典を哲学する会』公認取り消し 2007.03.14
- ビデオ講師が除名 2007.03.12
- やめた理由 2007.03.04
- 冨士大石寺顕正会 2007.03.01
- Wikipediaでの隠蔽活動 2007.03.01
- 公認取り消し 2007.02.24
- 裸の王様 2007.02.23
- 本当に顕真学院でいいんですか? 2007.02.15
- 根拠なき親鸞会への非難? 2007.02.11
- はじめに 2006.12.31
最近のコメント