« 講師部員としての矜持、あるいは高森会長から教えられた大切なこと | トップページ | 如来をきく のご紹介 »

新刊のご案内「なぜ人はカルトに惹かれるのか」

このたび、「なぜ人はカルトに惹かれるのか」という本を出しました。
10年近く脱会支援に携わってきた経験から、
どうやってこの重い問題に向き合うべきなのかを考えて書きました
人がカルトに惹かれる根源的な理由、また脱会支援のあり方については特に力を入れて書いています。

親鸞会のこともかなり書いていますが、その他に主に論じているのはオウム真理教(アレフ)です。
ただ、親鸞会の問題点を列記したり、カルトと名指ししたりはしていません。このブログの読者のみなさんが期待する内容とはちょっと違うかも知れませんが、だからこそ私は皆さんに読んでもらいたいと思っています。

5月に書店に並ぶ予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で新刊の配本も予定通りには進んでないようです。もしよろしければ、amazonなどでご予約頂ければ幸いです。5月半ばくらいに発送とのことです。
https://amzn.to/3aMtrOF

版元の販売サイトではすでに先行販売がされていますので、早く読みたいと思ってくださる奇特な方は、こちらからご注文下さい。5/6まで送料も代引手数料も無料とのことです。FAXでの注文もできます。
http://www.hozokanshop.com/Default.aspx?ISBN=978-4-8318-8779-5

買ってくださるとありがたいです。

|

« 講師部員としての矜持、あるいは高森会長から教えられた大切なこと | トップページ | 如来をきく のご紹介 »

コメント

世界中のみんながカルトに騙されている。
何かを信じて必ず裏切られるのだ。
お金信心に騙されている人が殆どなのかな。
それらは相対の幸福だと諭されて、更に騙される。
騙した人が得をする世の中は間違っている。
金と人集めの宗教に騙される。

投稿: | 2020年4月27日 (月) 16時14分

カルトは徹底的に成敗してやって下さい。
弱い人間が宗教に走るとカルトになる。

投稿: | 2020年4月28日 (火) 21時06分

ぶるうのさま、御出版まずはおめでとうございます。2000畳がいつの日か、あの本覚寺(霊感商法で解散を命ぜらる)の廃墟みたいな「哀しくも面白いスポット」になることを念じてやみません。その一助となるような素敵な本となりますように。

投稿: | 2020年4月29日 (水) 00時46分

オウムは悪の秘密結社ショッカーににているカルト
裏切り者は抹殺される。
ブルーノさんは悪と戦う仮面ライダーだ。

投稿: | 2020年4月29日 (水) 08時29分

「本願寺にペンペン草」をはやすと言ったのは、親鸞会の誰ですか?ちなみに「●●にペンペン草をはやす」というのは、60年前の創価学会の言い草です。だから、親鸞会がパクったのでしょう。

ちなみに、霊感商法で解散を命ぜられた本〔覚〕寺の廃墟は、こんな感じです。2000畳もいづれはこうなるのでしょうか……。

http://21152.blog2.fc2.com/blog-entry-1920.html

投稿: | 2020年4月29日 (水) 09時57分

だから加藤恒人が台本をおどろおどろしい口調で読み上げてるだけだって

投稿: | 2020年4月29日 (水) 16時09分

親鸞会が通った後にはぺんぺん草も生えなくなる。
あの青いブラジャー一色に染まります。
この世のものと思えぬ不気味な世界だ。

投稿: | 2020年4月29日 (水) 20時01分

〉あの青いブラジャー一色に染まります。

  よくご覧くださいました! そう、2000畳もいずれああいうふうになるんです。М春氏が大喜びしそうな眺めですよね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ!

投稿: | 2020年4月29日 (水) 22時46分

きっと赤いパンティーがぶら下がりますね。
マネキンの生首も2000個ぶら下がりますかな。

投稿: | 2020年4月30日 (木) 06時40分

わしゃ赤も青も嫌いだ。
黄色がいいぞ。
顔より下半身がいいね。
  うひゃは。ぶひゃははは。
         ぶひぶひっ。

投稿: | 2020年4月30日 (木) 07時28分

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00000119-dal-ent
蓮舫氏「大学やめたら高卒になる」発言が物議…「強気のご意見」「差別意図でない」

ぶるうのさん、どうかお許しください。親鸞会の少なからぬ専任講師にとって耳の痛い、しかし現実を直視させるに足るニュースゆえ、敢えてこの場で取り上げさせて頂きます。個人的にはこの議員さんはどうにも好きになれませんが、天が彼女をして言わしめたものと解釈致しとうございます。

投稿: | 2020年4月30日 (木) 08時33分

東大中退で講師やってるのもいるぞ。
名大中退でバスの運転手もいるぞ。
京大中退で庭師やってるのもいるぞ。
親鸞会では肩書が大事だぞ。

投稿: | 2020年4月30日 (木) 11時44分

裸の男性の額のところに「高卒」と大書したアスキーアートを以前2ちゃんねるの親鸞会関連スレッドで見かけました。M野さんに呼び掛けるものだったかと記憶します。蓮舫氏の発言は高卒の人には腹立たしいが一面の真理です。多くの専任講師が目ざめるきっかけともなれば、その罪も低減されましょう。

投稿: | 2020年4月30日 (木) 23時04分

給料をもらっているごく少数の専任講師はどうにか暮しが立ち、
それ以外の大多数の個人事業主の専任講師(矛盾した日本語です!)は
飢え死になさるのでしょうか? 全く不公平な組織ですね。

後者の専任講師はいい加減に目を覚ましてほしいです。
でももう間に合わないかな? 個人事業主の専任講師は、
はっきり言って、ソープ嬢以下の扱いじゃありませんか?

ソープ嬢はお店からごく細やかな宣伝をしてもらっています。
コロナ騒ぎが終息したら、どうにか生きてゆけるでしょう。
しかるにあなたがたは……

生きていて楽しいのですか? 信心決定できましたか?
絶対の幸福はゲットできましたか?

投稿: | 2020年5月 1日 (金) 09時34分

石鹸王国の女王様はしっかりと大金稼いでまっせ。
M春様も相当に貢いで下さいますぜ。
まあいいかもってやつですが・・。

投稿: | 2020年5月 1日 (金) 16時23分

まあいいか、といい鴨、をかけた駄洒落かよ

投稿: | 2020年5月 1日 (金) 19時49分

昔、ある人に暴言を吐かれ、根拠のないことなので、深く傷つけられました。その人亡きあとも続いていた中小企業が、このたびのコロナ騒ぎでだいぶ危ない御様子。今の経営者さんには、もとより何の憎しみもないので、なんとかうまく行ってほしい…と思う反面、亡き知人へは悪態をついてやりたい思いも正直あります。

こうしてみるに、自分は本当に凡夫です。けれども、社会的に尊敬されるはずの高森氏にせよ、真生会病院の医師たちにせよ、一皮むけば同じことではないでしょうか? 

開き直るようだし、事実、開き直っておりますが、それでも「これでいいのか?」と心の底にうずきあり。やはり法を聴き続けて参りとうございます。ただし、2000畳へ行こうとは思いません。

投稿: | 2020年5月 2日 (土) 08時58分

またもや悔し笑顔か

投稿: | 2020年5月 2日 (土) 11時20分

そんなに聞きたければ2000畳に行けばいいじゃん。
社会的に尊敬なんかされてたまるか。

投稿: | 2020年5月 2日 (土) 13時20分

親鸞会は低レベルのカルトだ。

投稿: | 2020年5月 3日 (日) 20時09分

〉 社会的に尊敬なんかされてたまるか

  失礼ながら、これもこだわりかと拝されます。尊敬されたくなくても、そういう業縁ともなれば、身に引き受けざるを得ますまい。

  親鸞会の問題は、カルト教義もさることながら、凡夫には実行不能な聖道門的教義を、業縁を無視して押し付けたことにあるように思われます。たとえばコーヒー禁止とか恋愛禁止とか。阿呆じゃないかと改めて申し上げたい。

  かんしゃくの「く」の字をすててただ感謝

これのどこに真宗のみおしえがありますか?(『100の花束』に附せられていた帯の文字より)

投稿: | 2020年5月 3日 (日) 20時14分

上の人の言う通りだ。
今ではサンキューや吉崎御坊でコーヒーセールやってるよ。
恋愛に失敗した講師は妬んで会を辞めてるよ。
世間事は悪だと言ってた人は社会からつまはじきだ。
聖道門が好きな人は禅寺に籠っていればいいんだよ。
変な事を言うからカルトだって言われるんだってば。

投稿: | 2020年5月 3日 (日) 21時12分

T o u 18 の ブ ロ グ

http://blog.livedoor.jp/limoml/archives/1067405594.html

T o u 17 の ブ ロ グ

http://blog.livedoor.jp/tou17/archives/1067569782.html

投稿: | 2020年5月 3日 (日) 21時39分

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

投稿: | 2020年5月 3日 (日) 21時40分

上のブログは親鸞会の様な事を言ってるね
親鸞会で聞いてきた話ですね

投稿: | 2020年5月 3日 (日) 22時09分

学生部とか無くなりかなり改善されてきているんじゃない。
月刊誌の「なぜ生きる」は面白くないね。
どうしちゃったの。

投稿: | 2020年5月 4日 (月) 17時48分

講師部(せんせい)と言われるほどのアホでなし。

  法礼だけで食べているという大多数の貧しい専任講師たちは今の今どうやって食べているのでしょうか? 50歳、60歳からでも決して遅くはない。

  親鸞聖人並みの天寿を与えられているつもりで、このたびの災難を縁として断然親鸞会にさよならしてください。給料をもらっているごく少数の恵まれている専任講師に対し、凡夫として当然の嫉妬を催さないほどにあなたがたは偉いのですか? 仏菩薩なのですか? そんなことはありますまい。

  くどいようですが、個人事業主としてのあなたがたは立場上、ソープ嬢とおんなじです。いや、彼女ら以下です。彼女らはお店から親切に宣伝してもらってるのですから。あなたがたの生計を何ら支援しない富山の本部について何ら疑念をいだかないのであれば、もはや救いようもありませんね。

投稿: | 2020年5月 4日 (月) 20時17分

決算報告のない団体は現代では認可されない。宗教団体の仮面はいつはがされるのだろうか。

コロナはもしかしたら時代の大変革になる。

金の流れを見ればすべてわかる。  利用するものはなんでも利用しても。
五濁の時機は今こそ満開。

なんまんだぶ

投稿: 立ち寄り人 | 2020年5月 5日 (火) 08時48分

形式上の決算報告書はあるみたいですね。
会員に向けては完全に秘密です。
2000畳の維持管理費が高いと言って会費をやむなく
値上げした様ですが、具体的な収支は不明のままですね。
多額の金がM春らに流れているのではないでしょうか。

投稿: | 2020年5月 5日 (火) 11時52分

昔、おもて仔牛の妻が生活が苦しくてスーパーの見切り品を物色して
スーパー内を徘徊してる横を、豚恭子が肉や刺身の高級品を惜しげもなく
レジかごに入れて通っている姿を目撃、ブチ切れたって笑い話を思い出し
たわ(笑)

投稿: | 2020年5月 5日 (火) 19時16分

カルト2代目教祖の豚妻さんも、貧乏講師の奥さんも、ひとしく大悲摂取の光明の中にあることを信じつつ、そのような視座がしかし、今からでも、たとい50、60歳からでも脱会し、真摯な聞法を行うことによってのみ得られることを改めて強調致しとうございます。脱会へ一歩前へ!

「目●らの亀」ごとき法話、いな、呆話に随喜の涙を流している程度では「だめだ、こりゃ!」かもしれませんが。

投稿: | 2020年5月 6日 (水) 09時07分

あの緑一色のブラジャーの意味が分かりやした。
緑が縁を表し、緑=縁を身に着けることにより
幸福になれると考えたんだな。
縁起かつぎだったんだな。

投稿: | 2020年5月 6日 (水) 14時05分

〉あの緑一色のブラジャーの意味が分かりやした。

  見事な御推理!でももう一方の大量のガーターベルトのほうはどういう意味なのでしょうか? いずれにしても、あれだけ多量の同一製品を集め、無人の廃墟に人知れず張り巡らしたのは大変な労力ですよね。

投稿: | 2020年5月 6日 (水) 19時33分

あのガーターベルトは仕入れたメーカーに
これもセットで買わないと売らないよと言われ
セット購入させられたんじゃないの。
教団と下着メーカーがグルになり
信者から購入資金を集めて大量に高額で購入し
トップがメーカーからバックマージンをもらった。
男の信者はブラとガーターを身に付けられないので
代わりに整地に飾り付ける事でご利益があるとか言われた。
中には常に身に着けている変態野郎もいる筈だ。
               おそまつな推理でした。

投稿: | 2020年5月 7日 (木) 06時54分

http://honoguraiosanpo.blog.jp/archives/1075517609.html
(リビドーを得た御住職)

光晴さんも奥さまもそろそろ見られて困るものは処分なさいませ。
横浜の閑静な住宅街にある廃寺の探訪記より。

投稿: | 2020年5月 7日 (木) 12時25分

親鸞会の入会費と会費を教えてください。どれだけお金がかかる団体なのでしょうか?税金はちゃんと払っているのでしょうか?献金や寄付金の催促もうるさいのでしょうか?

投稿: 閲覧者 | 2020年5月 7日 (木) 18時27分

今はどれくらいなのか知りませんが、入会金も会費も桁違いに高額です。
学生からも容赦なく月に1万円は滞納なく取ってました。
昔は縁の浅い人からは最低月に3千円は取ってました。
今は最低でも月に5千円は必修だと聞きました。
金バッチをつけた人などは給料なみに取られているのでしょう。
会費を取ってるくせに、御法礼もしっかりと取ります。
とにかくお金のかかる団体ですね。

投稿: | 2020年5月 7日 (木) 19時27分

税金払うの嫌だから新興宗教開業して教祖丸儲けにしてんだろw!

投稿: | 2020年5月 7日 (木) 20時34分

10年以上前、被害者家族の会の掲示板で、親鸞会をSМクラブに、高森氏をその女王様に譬えたら、管理人さんにお叱りを蒙りました。むろん反省しましたが、それでも我ながら一理ありと今も信じております。

投稿: | 2020年5月 7日 (木) 23時23分

M春がSで、講師がMだってか。
M春女王様にひざまつけってば。
逆らう奴はローソクでお仕置きだ。

投稿: | 2020年5月 8日 (金) 06時44分

問題はМであり、被害者であるはずの講師や一般会員もやがてはSとなり、一層被害を広げてゆくということにありましょう。

投稿: | 2020年5月 8日 (金) 10時20分

皺の~マ~クに~吹く嵐~~

投稿: | 2020年5月 8日 (金) 11時35分

貴様と俺とは~
同志の桜 同じ親鸞会の
血が燃える 聞いたからには
勝利の日まで 友に散りたや
会の為。

投稿: | 2020年5月 8日 (金) 13時31分

「男」ばかりを主軸に据えた歌詞が多く、不快感と疑問とを禁じ得ません。「もん太」さんのかつてのブログも「うるわしい女性の手でお仏壇がはじめて開扉」うんぬんという記述をよく見かけました(新しい会館の落慶法要関連の記事)。

こういう女性差別の教団は、少子化やコロナといった要因も相俟って、いずれは淘汰されることでしょう。高森氏の御還浄(堕地獄?)を待たずして。

投稿: | 2020年5月 9日 (土) 12時04分

親鸞会の先輩の口癖が「女性が見ているでしょ」でした。
いつも女性を特別な存在に据えている点が聖道門です。
先ずは女性の方から線の内側に席をお取りください。
次に男性はその両側に座って下さい。
一緒に座ると女性の事が気になって聴聞出来ないから
くれぐれも隣りどうしにならない様にしましょう。

投稿: | 2020年5月 9日 (土) 17時52分

中国浄土教の大成者・善導大師は「目を挙げて女人を見ず」でした。史実であります。けれども、そのような体質は親鸞様に及んで払拭されたはず。親鸞会は恥ずかしくも「先祖返り」してしまったわけですよね?

投稿: | 2020年5月 9日 (土) 19時56分

M貼
「今度の行事の時、悔しさ爆発寸前で、ひきつった○○クンの笑顔を見るのは楽しみだよwワシがあのアホな悔し笑顔のモノマネをしたら○○子も大爆笑だろうな、ぶひゃひゃ(笑)ワシは優越感で楽しいぞ、お?ぶひゃーははひゃひゃひゃはひゃひゃは~(笑)」

投稿: K | 2020年5月10日 (日) 00時53分

学生部に至っては、恋愛は悪だ。
恋愛などに熱を上げている奴は信心決定など出来ない。
失恋の現実を見させてやれ。甘い夢などぶち壊せ。
などと目の敵にしてました。
失恋して女なんて奴はと捻くれた講師が悪いのですが・・。

投稿: | 2020年5月10日 (日) 08時41分

1万歩譲って、高森氏が500年に一度の善知識さまであり、そのお話を聞かなければ救われないのだとして、1929年に高森氏が生まれる以前に世を去った人はどうなるのですか? 断ての『神曲』ではキリストが生まれる以前に世を去った善人たちは、「リンボ」という、天国でも地獄でもないところに送られるのだそうですが、高森版「リンボ」でもあるのですか?

それから、繰り返しになりますが、光晴さんも奥さまもそろそろ見られて困るものは処分なさいませ。廃墟となった2000畳に、容赦なく廃墟探検団がやって来ますよ。

http://honoguraiosanpo.blog.jp/archives/1075517609.html
(リビドーを得た御住職)

投稿: | 2020年5月10日 (日) 08時54分

会長
「そ、尊師・・・・」

投稿: | 2020年5月10日 (日) 10時26分

「浅原尊師・・・」
サティアンは廃墟どころか
跡形もございませんぜ。
痕跡があるとすれば、ヘットギアは確実じゃがな。
何色のパンティーとブラジャーが吊るされていたのかな。

投稿: | 2020年5月10日 (日) 11時19分

このブログの広告欄に
女性ものの下着ばかりが掲載されとるわ
今日はどんなえぐい下着が登場するのかな
いつも下半身丸出しモデルでM春が喜ぶブログになってるね
ぶひゃはははははははははは・・ブヒブヒ。鼻血ぶぅ~

投稿: | 2020年5月10日 (日) 11時25分

太った女性がガーターベルトをしたところで
ボンレスハムみたいになるだけ、というのは常識です。
恭子さまも、御慈悲を発揮し、未使用の高級下着は、他のまずしき
講師の妻たちへお与えになったらいかがでしょうか。以上、
善意の進言です。

投稿: | 2020年5月10日 (日) 15時22分

使用済みの高級下着は変態野郎に
売ったらいい金になりますよ

投稿: | 2020年5月10日 (日) 17時12分

エムハル~~~~~~~~~~~~~~

元気かあ~~~~~~~~~~~~~~

投稿: | 2020年5月10日 (日) 20時36分

げんきだあ~~~~
おしおきだべ 
ぶひゃぶひゃぶひゃ

投稿: | 2020年5月11日 (月) 07時39分

繰り返しになります。ごめんなさい……

1万歩譲って、高森氏が500年に一度の善知識さまであり、そのお話を聞かなければ救われないのだとして、1929年に高森氏が生まれる以前に世を去った人はどうなるのですか? 断ての『神曲』ではキリストが生まれる以前に世を去った善人たちは、「リンボ」という、天国でも地獄でもないところに送られるのだそうですが、高森版「リンボ」でもあるのですか?

投稿: | 2020年5月11日 (月) 20時12分

それならば、今現在も親鸞会の話を聞かない人は救われないとなります。
親鸞会の話を聞かない人の方が圧倒的に多いのですが、
その人たちはリンボなのですか。
聞く聞かぬは関係なく後生は地獄一定の一大事だと言ってますぜ。

投稿: | 2020年5月12日 (火) 07時00分

断て  →  ダンテ

です。御免なさい。『神曲』は彼一代の傑作です。
他宗教に対し非常に不寛容な面もあり、とりわけイスラム教への罵倒が
激しく、アラビア語に翻訳するのは不可能でありましょうが。

投稿: | 2020年5月12日 (火) 10時14分

>廃墟となった2000畳に、容赦なく廃墟探検団

現在の同朋の里は、元は西式健康法の断食道場が廃墟となっていたのを、高森会長が買取ってリノベーションしたものです。
高森会長が西式健康法を取り入れており、講師部にもすすめていました。

廃墟状態の元の建物を見た人は少ないとおもいますが、まさしくリンク先にある廃墟と同様の異様な状態でした。

特に気になったのは、玄関に大量積まれていた泥水に濡れてぐちゃぐちゃになっていたたくさんの督促状含む経理書類でした。おそらく破産したのだとおもいます。それを見たとき、数十年後に訪れるであろう親鸞会館の破綻の光景が目に浮かびゾットしたのを思い出します。

投稿: a | 2020年5月12日 (火) 15時42分

キリスト教もユダヤ教もイスラム教も
根は一緒だろうに何血みどろの喧嘩しているの。
仏教とキリスト教も関係があるんだな。
イエスがルンビニー園で仏教の勉強してたとよ。

投稿: | 2020年5月12日 (火) 17時28分

イエスが仏教をパクってキリスト教の
教祖になったって事なのか。
そんな事言ったらキリスト教徒に
リンチにされるぞ。
浄土真宗こそキリスト教をパクったとかね。
神の御名を称えなさい。神を信じて名を称えた者は
必ず天国に連れて行くと約束しよう。
神の慈悲は海よりも深く、智慧は大宇宙くまなく照らしたもう。
信じる者は救われる。アーメン。おお怖っあ。

投稿: | 2020年5月12日 (火) 19時43分

阿弥陀仏は生贄にされたことが有りません。

投稿: | 2020年5月13日 (水) 01時43分

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐


T o u 18 の ブ ロ グ

http://blog.livedoor.jp/limoml/archives/1067405594.html


T o u 17 の ブ ロ グ

http://blog.livedoor.jp/tou17/archives/1067569782.html

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

投稿: | 2020年5月13日 (水) 01時45分

他生命を生贄にされることなく
常に清らかな心で
少しも悪心を起こさずに
とはどういう意味なのでしょうか?

投稿: | 2020年5月13日 (水) 06時33分

 aさま、皆様、御教示を。そもそも2000畳は建築費の償却は終わっているのですか?それともまだなのですか? かかるのは維持費ばかりでないように思われるのですが。

 そうそう、新聞にはいつも1万年堂の広告が出ますが、財源はどうしているのでしょうか? ほんと、湯水のごとく金を食う団体ですね!

投稿: | 2020年5月13日 (水) 08時34分

>建築費の償却
どういう意味でしょうか、会計上の減価償却は47年です

>維持費
維持費は年8~10億近いといわれています
会費と高森会長の行事で賄ってきましたが最近は使用頻度も落ち、
運営が困難になっています。
無用の長物、戦艦大和と化しています。


>1万年堂の広告
財施+親鸞会からの広告支援金で賄っています。
税務上どのように処理しているかは不明ですが、無税の財施で集めたものを株式会社の広告にあてるというのは違和感がありますね

投稿: a | 2020年5月13日 (水) 11時07分

観勢寺さんにはいまも内野なる住職がいるようですが(お寺の公式フェイスブック)、この人はお寺が親鸞会傘下に入る以前からいた人なのでしょうか?

なお、「観」音と「勢」至から取られたであろう寺号は、親鸞会の教義とは明らかに背馳しています。改名すればいいのにと陰ながらいつも思います。

投稿: | 2020年5月13日 (水) 11時09分

aさま早速の懇篤なご教示ありがとうございます。

わが家の近所に幸福の科学とその付属政党の支持者が住んでおります。なかなか瀟洒なお住まいで貧乏ではなさそうです。幸福の科学の場合はどう称しているか存じませんが、むかし統一教会では富裕な信者をつくることを「深海魚作戦」と称しておりました。きっと親鸞会も模倣していることでしょう。取り急ぎ御礼まで。

投稿: | 2020年5月13日 (水) 13時12分

>1万年堂

aさま御教示ありがとうございます。ただ、1万年堂は、ちょうど聖教新聞社が税法上は創価学会に含まれているのと同様、親鸞会の一部であったように記憶しております。ただ、チューリップ企画は既に独立した法人であったかと……ともあれ、仰せのように決して望ましい状態とは申せませんよね。

チューリップ企画のサイトには「お寺の御住職にも歓迎してもらっています」なる特集記事あり。ほんとに厚顔無恥ですよね。「本願寺【のほう】から来ました」ってセールストークの新バージョンでしょうか。

投稿: | 2020年5月13日 (水) 15時45分

聖教新聞社は、社といいながら法人格を有していません
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E6%95%99%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE
なので、宗教法人の一部門です
一方、チューリップ企画は株式会社ですので、宗教法人とは別組織です。なので広告費と取り扱いなど、不透明な点は多いです

投稿: a | 2020年5月14日 (木) 16時05分

一万年堂は、チューリップ企画の出版部門です

投稿: a | 2020年5月14日 (木) 22時34分

月刊誌の「なぜ生きる」もチューリップからですか。
「とどろき」は思いっきり宗教色が強かったけど
「なぜ生きる」は一般色が強すぎます。
会計上はどのように区分されているのだろうか。
親鸞会のお抱え出版社だと明記されているのか
暗黙の了解で曖昧なのか。

投稿: | 2020年5月15日 (金) 06時36分

「なぜ生きる」は一万年堂出版です。
「とどろきは」正覚大音 響流十報を根拠にしていましたから馴染みやすいです。
現代版にする工夫の一手でしょう。

投稿: | 2020年5月15日 (金) 07時21分

3B講師部員

「財欲は相対の幸福です。それは、かりそめのものに過ぎません。皆さんは、そんなものを早く捨てて『絶対の幸福』へと向かうのです!」

(本音:特別定額給付金の10万早よくれや~~~~あれだけが俺の楽しみや!!)

投稿: | 2020年5月15日 (金) 12時18分

「財欲は相対の幸福です。それは、かりそめのものに過ぎません。皆さんは、そんなものを早く捨てて『絶対の幸福』へと向かうのです!」

これは教祖の教えですか?
でもそんなことを教えている教祖と週休六日のニート息子が、相対の幸福である財にいやに執着してません?やたら献金ばっかさせたがるじゃないですか。相対の幸福なんてというなら、まず教祖親子が率先垂範して、献金を集めるのをやめることですなw。

投稿: | 2020年5月15日 (金) 20時47分

相対の幸福は悪だから早く捨てろと言っていた
専任講師が昔いました。その講師は相対の幸福を
捨てておらず、逆に必死で求めていました。
親鸞会は相対の幸福は生きていくのに必要なものだと
ハッキリ言う様になりました。そして、
どう生きるかは大事な事ですが、なぜ生きるはもっと
大事な事だと念を押します。
一切衆生必堕無間も全く言わなくなりましたし、
縦の線と横の線も書かなくなりました。
色々と進化したのか様変わりしました。

投稿: | 2020年5月15日 (金) 21時22分

繰り返しになりますが…どうにも気になるのです。御免なさい!

観勢寺さんにはいまも内野なる住職がいるようですが(お寺の公式フェイスブック)、この人はお寺が親鸞会傘下に入る以前からいた人なのでしょうか?

なお、「観」音と「勢」至から取られたであろう寺号は、親鸞会の教義とは明らかに背馳しています。改名すればいいのにと陰ながらいつも思います。

投稿: | 2020年5月15日 (金) 23時08分

無記名でいろんな情報を聞いていますが、寺は公にひらかれた場所であるはずなので、こんなとこで繰り返し聞いてないで自分で電話して聞かれたらよいとおもいます。
そして情報を提供してください

投稿: | 2020年5月16日 (土) 10時17分

>改名すればいいのにと陰ながらいつも思います。

自分で堂々といえよ

投稿: | 2020年5月16日 (土) 12時14分

エロハル~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あっちは元気かあ~~~~~~~~~~~~~~

投稿: | 2020年5月16日 (土) 12時23分

改名って親鸞会寺にでもするのか
ゴロ良く高森寺かな

投稿: | 2020年5月16日 (土) 12時54分

高森寺ならば黄金バットの出番だな

投稿: | 2020年5月16日 (土) 12時55分

どこから来たのか黄金バート。
出たな コウモリ。

投稿: | 2020年5月16日 (土) 14時07分

〉寺は公にひらかれた場所であるはず

それはあくまでもまともなお寺さんのことでしょう。凡夫の哀しさ、後難を恐れないわけには参りません。

投稿: | 2020年5月16日 (土) 15時49分

楽園の女たち
伊藤麻貴著 1990年 データハウス

1984~5年当時、絶頂期の豊田商事永野会長の、琵琶湖湖畔での豪遊ぶりが描かれております。サブタイトルは敢えて省略致しました。品性を疑われますので。

  以前この欄で、この当時光晴氏が永野会長に連れられて、琵琶湖湖畔で豪遊したのではないか?  と申し上げたところ、事情通の人から、

「当時光晴氏は新婚だったから、よもやまさかそこまではしないでしょう」

というお言葉を頂きました。ただ、こうして光晴氏のお人柄をいよいよ知るにつれて、やはり永野会長と豪遊していたのではないか?という思いを禁じ得ません。  

  お店を借り切って、何時間でも居続け、ムラムラすると相手を替えて交わるという豪遊ぶりで、ジ●●ーズ所属のタレントでもない限りとてもできないお大尽ぶりです。

投稿: | 2020年5月17日 (日) 14時57分

https://shinrankai.jp/kouen12
(高森氏法話)

5分間に9回も差別語を連呼する内容なので、昨年秋、主要な視覚障がい者団体へ御連絡申し上げましたが、応対くださったどなたも

   「宗教家のお話は糾弾や抗議にはなじみませんので…」

という、極めて寛大で物分かりの良いお返事ばかりでした。

  これはたぶん、日本の視覚障がい者運動がその当初からキリスト教に縁深いからでありましょう。例えば盲人図書館を興した本多氏は函館の裕福な家に育ったクリスチャンですし、全国盲人協会は西早稲田のキリスト教関連施設内に事務所を置いていらっしゃるはず。

 親鸞会はこのように、多くの人の寛大な善意のもと、やりたい放題なのでしょう。ため息を禁じ得ません。

投稿: | 2020年5月17日 (日) 15時13分

真実なら子供達の人数分高額弁償をしてもらおう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

投稿: | 2020年5月20日 (水) 01時26分

緊急事態に動く議案は、全て、見かけは善意でも、本心は別。要注意。

投稿: | 2020年5月21日 (木) 08時45分

「人我自ずから覆うて同行善知識に親近せざるが故に。」
子牛どもはこんな時こそ無常を観じて、善知識高森サンに積極的に親近しなければダメだろ。
高森も逃げるなコラ。

投稿: | 2020年5月23日 (土) 13時11分

笑笑 コロナ~  ← クルナ~と言いたいが言えない。(想像) 

全国の不景気になるシステムが改善されるまで危ない。

Eテレを牛耳っている権力者が一番危険。遺伝子に突然、異常が出るかも。

投稿: | 2020年5月23日 (土) 15時34分

コロナに怯えて引き籠る高森。
生きて良し死んで良しの絶対の幸福はどこへ行ったがね。
ニセ信心丸出しやな。

投稿: | 2020年5月24日 (日) 21時35分

会のホームページは、新型コロナウィルスに何故ノーコメントなのだろう?

投稿: | 2020年5月25日 (月) 02時59分

宗教界は新コロナ問題に対してどんな対応をしているか、現代問題としてアンテナを張っているが。寡聞にしてしらない。教えてほしい。

投稿: | 2020年5月25日 (月) 07時21分

〉宗教界は新コロナ問題に対してどんな対応をしているか、現代問題としてア〉ンテナを張っているが。寡聞にしてしらない。教えてほしい。

まずは『中外日報』のサイトをざっと御覧ください。みんなそれぞれ一生懸命です。親鸞会は最近本願寺の真似ばかりしていますが、付け焼刃の真似は長続きしますまい。

投稿: | 2020年5月25日 (月) 08時27分

講師部員の本音

特別定額給付金10万円>>>>>>>>>>>>>>>絶対の幸福w

投稿: | 2020年5月25日 (月) 16時08分

10万全額ご放射で絶対の幸福じゃああああああああああ!
ってもはや仏教ですらない…

投稿: | 2020年5月25日 (月) 17時42分

子供が3人以上いらっしゃるご家庭の人権侵害は無しでお願い致します。

特に子供の人権侵害はやめて下さい。

投稿: | 2020年5月29日 (金) 23時57分

本を買って読みました。いろいろと勉強になりました。カルト新興宗教にはまる人は理系が多いと感じていたのですが、文系でもはまる人がいるというのに驚きました。
「答えが一つなんてありえない。いくつもある」という世界に生きていて、深く考えることをかなり訓練されるはずなのに、カルト新興宗教にはまってしまうのですか・・・

投稿: | 2020年6月22日 (月) 20時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 講師部員としての矜持、あるいは高森会長から教えられた大切なこと | トップページ | 如来をきく のご紹介 »