「ただ今救われて下さい 安心問答・浄土真宗の信心について」出版のお知らせ
「安心問答」のブログを書いている宮田秀成さんが響流書房より電子書籍を出しました。
素晴らしい内容かと思います。100円ですから、皆さん是非一度読んでみてください。スマホやタブレットをお持ちの方は、
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=3077089376
よりアプリをダウンロードすれば読めるようになります。
目次(抜粋)
・南無阿弥陀仏と称えても何も変わりません。信心とはこんなものでしょうか?
・「助ける法」を聞くと「で?」と言ってしまう構造について
・阿弥陀仏の救いは現実の人生の苦しみに対しては無力?
・念仏よりも信心が大事なのでは?
・阿弥陀仏に「お願い」するのは間違い?
・「信心獲得すというは、第十八の願をこころうるなり」とは?
・本願文の「唯除五逆誹謗正法」をどう読む?
・阿弥陀様は「声の仏様」?
・南無阿弥陀仏は阿弥陀仏がつけて下さる私の名前です。
・真宗人としての生き方とは?
・どう聞いても信心とはならないのですが…
・阿弥陀仏に救われるとは、何かで心がある到達点にいたってはっとわかること?
・疑い無いのが信心と聞きますが、疑いとは何ですか?
・「そのままの救い」とは?
・すべての人を救う本願が成就しているのなら、私も救われていてもよさそうですが…
・信心決定すれば「本当の幸せ」になれますか?
・救われないけれど聞法をやめるにやめられません
・疑い晴らすのも、信じさせるのも阿弥陀仏のお力ならば、なぜ今自分は救われていないのでしょうか?
・現在、南無阿弥陀仏と称えて聞いていますが、これは信心なのですか?
| 固定リンク
コメント
書店で申込しましたが、扱っていないと言われてしまいました。都内で扱っている書店がありましたら教えていただきたいと思います。
投稿: | 2014年10月26日 (日) 12時04分
12:04の方、電子書籍なので紙の本は今のところありません。kindle専用です。
投稿: | 2014年10月26日 (日) 14時52分
そうでしたか。ありがとうございます。早速登録して読ませていただきたいと思います。
投稿: | 2014年10月26日 (日) 16時23分
それにしても犬徹はいつまで馬齢を重ねて世間に迷惑を掛けるんでしょうかね。
投稿: | 2014年10月29日 (水) 23時12分
100円ってすごい良心的ですね!
犬鉄のいい加減な真宗法話もどきに年100万も払って聴聞してる人は目を覚ましてほしいですよ。
犬鉄はほんとうに真宗を理解してないですから!会員の人もこの本を読んでほしい。
安心問答の著者が騙してるのか、犬鉄会長が騙してるのか、はっきりさせましょう。
投稿: | 2014年10月30日 (木) 01時02分
私は親鸞会とは関わったことはないのですが、知人が会員でして、何度も騙されてるから止めろ、お金を騙されて取られるだけで、時間とお金の無駄だと言っているのですが、お前は親鸞会を知らないからそういう風に言うんだと言われます。内部に入ったことはなくても、知人の話を聞くだけで典型的な新興宗教カルトだと分かります。
親鸞会に関わったことのない人や、入りかけたけどすぐマインドコントロールに気付いて止めた人が、会員を止めるよう説得するのはどういう言葉ややり方が一番きくでしょうか?
時間とお金を搾取されている知人を何とか救いたいです。
投稿: | 2014年10月31日 (金) 12時32分
「高森先生の教えていることは、絶対に正しい」が、根幹にありますので、それを崩すのが最も効果的です。
しかし、長年親鸞会に人生を捧げてきた人にとって、自分の人生を否定することに成りますので、簡単にはいきません。こつこつと、教義的なデタラメを親鸞聖人の御言葉を挙げて説明していくことしか方法はないと思います。
投稿: | 2014年10月31日 (金) 16時01分
親鸞会と関わった事の無い者の話に、会員さんがすんなり耳を傾けてくれるかというと、まずなかなか難しいと思います。
私も最初は関わりなく反対していましたが、余計に耳を塞ぐばかり。逆効果でした。
そこで、こちらも浄土真宗について学び、また親鸞会の行事や勉強会に何度も参加しました。
数年がかりでようやく少し耳を傾けてくれるようになりました。
(しかし、今現在もその人は会員を続けています。つまり相当に根気が要ります。)
おっしゃる通り、会員でない者からみれば典型的な新興宗教です。
しかし、会員さんにとっては人生を捧げてきたかけがえのない存在です。人生そのものです。
何も知らない人間からの一方的な反対では、会員さんの心には届きません。
こちらから歩み寄らなければ、あちらも歩み寄ってはくれません。
そして、最後に辞めるかどうかを決めるのは、会員さんご本人です。
説得しよう、辞めさせよう、と思って話さない方がいいかもしれません。
何とか救いたいお気持ちも非常にわかります。私もそうでした。
しかし、相手の意志を尊重する気持ちも必要です。
特に、親鸞会と関わりのない人にはそれが必要だと思います。
本気で相手の方を想うのであれば、マインドコントロール関係の書籍を一度お読みになることをおすすめ致します。
投稿: | 2014年10月31日 (金) 18時09分
親鸞会被害家族の会というサイトに、具体的な接し方のアドバイスが載っていました。本気で心配なら、1度訪問して見られてはいかがでしょうか。
投稿: | 2014年10月31日 (金) 21時56分
親鸞会のことを知らない人が説得するより元会員が説得するほうが効果的。理由は説得力あるからね。
投稿: | 2014年11月 1日 (土) 07時57分
まず正面から「人生の目的」や仏教教義・浄土真宗教義について議論できる方でないと、会員は耳を傾けようという気にもなりません。入会以前の人生においてそういう人に出会えなかったということが入会の大きな動機になることも多いからです。
仏教的な価値観を学んで理論武装されることをおすすめします。
投稿: | 2014年11月 1日 (土) 11時24分
教えからなのか?組織からなのか?
よく知ってる元会員がいちばんですね。
投稿: | 2014年11月 2日 (日) 12時02分
犬徹にも腹が立つがカスの講師どもにも腹が立って仕方がない。
投稿: | 2014年11月 3日 (月) 10時53分
あやつらが地獄に往生しよったら赤飯炊いてやるわ。
投稿: | 2014年11月 3日 (月) 11時34分
今日は法話やったけど午前で帰りました。
体調不良ですがそこまでして行かないといけないかな
投稿: | 2014年11月 9日 (日) 14時18分
参詣してどれだけのものが得られましたか?
「体調不良を押してでも来てよかった」
と言えるものがないのなら、行かなくてもいいのではないでしょうか。
私は何度も参詣したので麻痺していましたが、
法話に行くのは金銭時間体力等大きなコストがかかります。
まして体調不良ならもっと悪くなるかもしれません。
投稿: | 2014年11月 9日 (日) 19時54分
親鸞会の教えをいくら聴いてもムダです。その気持ちがあるなら他に行きましょう。最近他のブログを読んでいると会員で会を捨てて救われた方がいらっしゃるようです。
投稿: | 2014年11月 9日 (日) 20時36分
昔は40℃の熱でもこい!とか学生時代は熱があっても会合にこい!って言われたね。
ただサラリーマンは休みはあるが親鸞会にはない。だからいけないし行くだけ無駄
投稿: | 2014年11月 9日 (日) 22時08分
親鸞会に関わった事のない人がどうやって会員を説得するかを質問したものです。マインドコントロールとは何かという本や、カルト関係の本は見つけられる限り集めて読んでいましたが、やはり会員である知人にはそれらの本と親鸞会の本質とはなにも関係ないと取り合ってもらえませんでした。大学での勧誘の仕方など社会的にも問題がある点などを指摘しても、それが何か?という態度で、全く交わらないというか、お互い違う方向を見て会話さえ成立してないのではないかと思うことがあります。親鸞会の事以外ではそんなことは感じないのですが。
親鸞会は確実に破滅に向かっていっていますか?私はいつかは会員すべてが目を覚まし、親鸞会は存在さえ無くなると信じているのですが。ここには書けませんが、知人は人生をすべて台無しにされました。本当にすべてです。もう二度と取り返しはつきません。親鸞会をやめてもです。
できたら会員だった方々が、目が覚めたきっかけなどを知りたいです。こちらのコメント欄を使うのは場違いであるなら、どこかそういう事を教えてもらえる場所を知りたいです。
また、最終的に目が覚めてやめられる人と、ずっと騙され続ける人の違いとは何なんでしょうか。
投稿: | 2014年11月10日 (月) 00時31分
親鸞会に関わった事のない人がどうやって会員を説得するかを質問したものです。マインドコントロールとは何かという本や、カルト関係の本は見つけられる限り集めて読んでいましたが、やはり会員である知人にはそれらの本と親鸞会の本質とはなにも関係ないと取り合ってもらえませんでした。大学での勧誘の仕方など社会的にも問題がある点などを指摘しても、それが何か?という態度で、全く交わらないというか、お互い違う方向を見て会話さえ成立してないのではないかと思うことがあります。親鸞会の事以外ではそんなことは感じないのですが。
親鸞会は確実に破滅に向かっていっていますか?私はいつかは会員すべてが目を覚まし、親鸞会は存在さえ無くなると信じているのですが。ここには書けませんが、知人は人生をすべて台無しにされました。本当にすべてです。もう二度と取り返しはつきません。親鸞会をやめてもです。
できたら会員だった方々が、目が覚めたきっかけなどを知りたいです。こちらのコメント欄を使うのは場違いであるなら、どこかそういう事を教えてもらえる場所を知りたいです。
また、最終的に目が覚めてやめられる人と、ずっと騙され続ける人の違いとは何なんでしょうか。
投稿: | 2014年11月10日 (月) 00時32分
親鸞会に関わったことがない人が親鸞会の活動員を説得しても無理です。
教えを知らないから。それで終わりです。
聞く耳持たずですから。
親鸞会に関わった人である程度組織について知ってる人が説得した方がはるかに成果は出ます
投稿: | 2014年11月10日 (月) 12時43分
目が覚めた理由。
①まず、一般社会に出て、民間では当たり前のことが親鸞会では当たり前ではない。
②とにかく拘束時間が長い。
③お金
これらに嫌気をさせばやめるか縁が離れますよ
投稿: | 2014年11月10日 (月) 12時46分
私は長年親鸞会の幹部でしたので、会長の人格的な問題も、反社会的な活動も、非常識な指示も分っていました。しかし、会長の教えていることだけは、親鸞聖人の真意だと固く固く信じ切っていましたので、他のことには目を瞑っていました。理不尽なことにも必死で我慢してきたのは、偏に、必堕無間から逃れたいがためでした。
ネットでの非難も、単なる誹謗中傷と吹き込まれていたのですが、ある時、教義批判の内容をネットで読むことがあり、愕然としました。
会長の言っていることは、親鸞聖人の仰せとは似ても似つかない教えてあったのだと。
それで退会しました。
会員を続けている人の中には、教義批判の内容まで知っている人も少なからずいますが、それでも会を辞めないのは、親鸞聖人の教えを信じているのではなく、会長の教えを信じているからです。分りやすく言えば、会長が親鸞聖人の教えを説いているというから信じているのであって、会長の説かない親鸞聖人の教えを信じるつもりがないのです。
ただし、会長は親鸞聖人の教えを正しく説いていると言っているのですから、それが嘘であることを証明すれば、会長の嘘を会員に知らしめることができます。また、教義批判の内容自体を知らない人には、その内容を知らしめて、会長は親鸞聖人の教えとは全く違うことを言っていると会員に徹底させるのがよいと思います。
投稿: | 2014年11月10日 (月) 13時24分
理不尽な親鸞会の指示に従わせる詭弁として、会長は親鸞聖人の生まれ変わりとか小さな川が渡れないなら大きな川も渡れない。そんな詭弁を聞かされました。
投稿: | 2014年11月10日 (月) 14時05分
2日と9日の午後、体調のご都合によりお休みなられました。
会員は強制連行なのに。
会館の賞って、会館に行ったことなくても金積めば貰えるって知ってました?
投稿: | 2014年11月11日 (火) 07時36分
マインドコントロール関係の本をすすめた者です。
すすめた理由は、その内容を知人の会員さんに聴かせて親鸞会の問題点を指摘する為ではありません。
会員でない質問者さんが、知人と親鸞会について話す際に心掛けた方が良い事を知ってもらう為と、質問者さん自身がこの悩みに押しつぶされない為におすすめしました。
言葉足らずで申し訳ありません。
会話が成立しない理由は本にもあったと思います。
会員から見れば、野球のルールも知らない幼稚園児(質問者さん)が、プロ野球選手(知人の会員さん)に説教を垂れているようなものだからです。
質問者さんが浄土真宗や親鸞会に踏み込まない限り、親鸞会に関する会話は成立しません。
会員だった方の目が覚めたきっかけを知りたい、ですか。以前私もそれを知りたいと強く望んでた事がありました。知人が辞めてもらうヒントやきっかけになるのではないか、と。
ただ、今思えば、それよりも何故親鸞会を求めるようになったか?を本人に直接詳しく訊くべきだったと。更に深くつっこんで、心の奥にある悩みや不安についてもお互いに話すべきだったと。
何も不満なく生きていたら、親鸞会を求めたりはしませんよ。
親鸞会の存在が、知人の心にそれまで足りなかった何かを満たしているのだと思います。
難しいかもしれませんが親鸞会の事はひとまずおいて、まずは質問者さんが、知人と人生について真剣に話し合える相手になることです。共感も必要です。
親鸞会には共感できないかもしれませんが、生きる意味を求める気持ちや人生の悩み・苦しみには共感できるのではないでしょうか。
何より、その知人はあなたにとってとても大切な人でしょう。多くの事を共感できるはずです。
そして、知人にとってあなたの存在が親鸞会を上回ることもできるはずです。
カルト関連の本にもあったかと思いますが、最後は愛情です。
親鸞会を上回る存在や出来事があれば、自ずと辞めます。違いはそれだと思います。
投稿: | 2014年11月11日 (火) 16時50分
私は昭和55年、大学に入学と同時に、「歎異抄研究会」勧誘され、親鸞会に入りました。1年足らずで辞めましたが、当時の精神状況を考えると、大学に不満と不安を感じながら、自分で考えることができずに、救世主にすがったのだと思います。結局、この道は自分には進んでいけそうにないと、挫折感に苛まれて離脱し、以来20年ぐらいの間、後生の一大事への脅迫観念を心に持ちながら生きてきました。でも社会でいろいろな人との出会いや自分なりに勉強をすることで、自分の人生を自分で考え、自分で決定することを心掛けてきました。そうする中で、ようやく親鸞会の教義の呪縛から逃れることができたように思います。考えるのを止めて誰かに心を委ねたいと思った時に、カルトが忍び込むのだと思います。
投稿: | 2014年11月12日 (水) 09時52分
昭和55年当時はまだ戦前生まれの方もイケイケの社会人ですから、理不尽の中でもやっていけたんではないでしょうか?
今と大きく違うのは、やはりネットがあること、ゆとり世代の教育が社会に蔓延してることでしょうね。
投稿: | 2014年11月12日 (水) 13時39分
私は昭和59年にYMBAから勧誘され親鸞会に入りました。5年ほどでついていけなくなり脱会しましたが人生の落伍者として生きていました。20数年が経過し、昨年様々なブログの情報から会の教義は浄土真宗からかけ離れた邪義と知り、会から叩き込まれた妄念を捨て去ることができました。そしてそれから本当の浄土真宗の教えに出遇うのはスグのことでした。兎に角、会の教えを捨てることが一番の近道です。断言できます。
投稿: | 2014年11月12日 (水) 19時48分
1.命を懸けることを他人に強要してくる。
2.高森会長を謗ると不当な濡れ衣を山ほど着せられる。
上記、今は昔だと良いのですが・・・。
南無阿弥陀仏
投稿: | 2014年11月13日 (木) 01時52分
「叫べども叫べども声を限りと叫べども なぜに届かぬこの六字 力とぼしき我を悲しむ」高森会長も昔はこういう精神で説教していたはず。今の高森会長の口から六字の意(こころ)が語られることはまず考えられない。今語られるのは十九願のことばかり。立てるべきものと捨てるべきものが全く逆であり、(親鸞会が好む言い方をすれば)廃立のイロハが分かってない。(←そんなことホントは知ってとるわい、と悪徳親鸞会は言うかもしれないが…)
投稿: | 2014年11月14日 (金) 02時41分
やめようと思ったきっかけは教義の誤りです。
一般の人は、教義なんかより、お金のことや組織の社会性などから説得しようとするかもしれませんが、
重度の会員にとっては教義が1番の問題ですから。
しかし、非会員が「親鸞会の教義は間違っているぞ」と言っても、
「素人が何言ってる」としか思われませんので、
接し方としては、相手とまず信頼関係を築き、
その上で、入会したきっかけ、その時どんなことに悩んでいたのか、
どんな話を聞いたのか...を詳しく語り合うことから始めるのがいいのでは。
投稿: | 2014年11月14日 (金) 08時26分
親鸞会にいて若さゆえにいろんな経験もした。
今はできないが夕方から翌日の昼に起きたこともある。
投稿: | 2014年11月14日 (金) 21時03分
ヤフー知恵袋に投稿されている上映バス
11/14だから最近だ
歴史ナンバーワンじゃないだろうて
名誉欲や帰属依存させたいのか
そういうのは家庭や企業で十分
アニメの内容も独自解釈しているところも変わっていないのかな
独裁体質を隠してどこへ行くのかな
投稿: | 2014年11月16日 (日) 10時16分
ドクターストップ続いてるし会長もそろそろ危ないんじゃないかな。
投稿: | 2014年11月18日 (火) 09時36分
最近の会長は自分で話をしているのか。
アシスタントにほとんど話をさせているのか。
話の内容は10年前と変わっていないのか。
最近、あらたに話しはじめた話しはあるのか。
投稿: | 2014年11月29日 (土) 12時17分
会長はご自分の戦争被害をどのように自因自果と思うことができたのでしょうか?死ぬ前にお教え頂きたい。
投稿: | 2014年11月29日 (土) 21時38分
10年前と、20年前と、話すことはな~んも変わってない
犬笑新聞も同様
変わってるところがあるとすれば、ジジィネタぐらい
例えば、笹子トンネル落下事故とか(無常を語る時によく使ってた こういうところだけは得意なんだよね)
投稿: | 2014年12月 2日 (火) 18時16分
10年、20年と同じ話ばかり聞いてると頭は確実に退化する。
無常をやたら強調するのは、急がないと信心決定に遅れる、遅れると後生は地獄必定、信心決定するには献金や人集めを積極的にするしかない、という一連のシナリオで、親鸞会の歯車の載せてしまう狙い。
浄土真宗は「念仏」で「今救われる教え」なので、このようなシナリオはまったく矛盾しているよ。早く気づきましょう。
投稿: K | 2014年12月 3日 (水) 01時08分
重度の会員には、教義以外の話をしても固く跳ね付けます。
また教義でも難しい話をしてはいけない。
例えば
「方便とは阿弥陀仏しか使えません」とか。
彼らの理解では
「会長の話を聞きに行く為の口実を、人間が使う事を方便」と言っています。
社会の人が、どれだけ嘘付きだ!と常識で言っても全く平気なのは方便の意味定義が違うからです。真面目に方便だと思っている訳ですから、反社会的とか嘘付きだ!と言っても本当に分からないのです。反対すればするだけ、社会の常識とは違う高い次元で行う行為だと思い込んで頑張ってしまうのです。
一事が万事、全ての行為には彼らなりの意味がある訳ですから、単に常識や規則で説得は出来ません。
一事が万事となると莫大で大変です。彼らの言葉の意味定義を知っている元講師などが、一番説得できると思います。
投稿: | 2014年12月12日 (金) 09時42分
「会長の話を聞きに行く為の口実を、人間が使うことを方便」と理解している人は、会員時代に見たことはないなぁ。
親鸞会会員は「釈迦弥陀善知識の善巧方便によりて真実の信をばうることなる」と理解しているんじゃないですか?
他の真宗団体と言葉や言葉の理解が異なる、や、難しい話は通じない、というのはそうでしょうね。
常識をいうだけでは会員の説得が難しい、元講師が説得するのがよい、ということには同意しますが、前半では教義の話だったのに、後半では社会性の話に
なっていたりして、申し訳ないけれど、変な文章だなぁ、という感じです。
触れない方が良かったかな。
投稿: | 2014年12月13日 (土) 01時50分
上記の投稿: | 2014年12月13日 (土) 01時50分の文の方が申し訳ないけれど、変な文章だなぁ、という感じです。
触れない方が良かったかな。
南無阿弥陀仏
投稿: | 2014年12月19日 (金) 16時05分
そうですか。もっと書く能力を磨かないといけませんね。
それと私の投稿の最後が煽る調子になっていたのは反省します。
読んでいただいたことが分かるので大丈夫です。
投稿: | 2014年12月21日 (日) 08時42分
〉彼らは
「会長の話を聞きに行く為の口実を、人間が使う事を方便」と言っています。
これは会にいた時によく聞きましたよ。富山へ行く為の「方便」に新しい人には氷見の美味しい魚を食べようと言いましょう、と。何の悪気も無く本気で言われましたよ。浄土真宗からいえば、ただの「嘘」でしょ?
オウム真理教の人だって本気で真面目に悪事をやってしまった所に怖さがあるんじゃないですか?
投稿: | 2015年1月 5日 (月) 09時18分
>これは会にいた時によく聞きましたよ。
そうでしたか。わたしが聞いたことがなかっただけで、そのように「方便」が使われていたところもあったのですね。
>オウム真理教の人だって本気で真面目に悪事をやってしまった所に怖さがあるんじゃないですか?
そうですね。
投稿: | 2015年1月 7日 (水) 18時42分
信心決定するまで聴聞してもらう、または、
自分が信心決定するまで聴聞するのに嘘をつくことを方便と言っていた。
15年ぐらい前の京大部室でも聞いたことある~
投稿: | 2015年1月 8日 (木) 23時39分