« 「信心決定」という権威 | トップページ | 「さよなら親鸞会」という本を出しました。 »

寄稿:ビデオダビング「死刑」の背景

寄稿がありましたので掲載します。
-------------------
元講師部のものです。同じ時期に講師部を退部した親愛なる元先輩講師の方から手紙をいただきました。本人の承諾をいただきましたので、紹介させていただきます。(一部を抜粋しました)

(以下引用)
 久しぶりです。T会長のデタラメ狭義に今だにダマされ続けている、講師部、会員さんが哀れです。昨年出した、「なぜ生きる2」にもいかにも信心、教義がお粗末かが出ています。
P182に「仏願の生起本末の本は18願、末は19願、20願」と書いてある。
(途中略)
 18願成就 文、仏願生起本末を聞く以外救われることはないのに、T会長はこれが分っていない。決定的な問題であり、親鸞会は邪宗になります。
(途中略)
 T会長は、「破邪顕正せざる者は仏弟子に非ず仏の仇なり」とさんざん言いながら、責められる立場になると逃げまわりダンマリをする。こんな程度の人なのだ。
 T会長の若いころをよく知る方によると「T君は大学で仏教学をやっていたが真宗学が分っていない。真宗の深いところが分っていない」としみじみ言われていた。
 大沼氏や伊藤氏の本をパクリ、さも大学者のように見せかけ、信仰のことは「信心決定しなければわからん」「体験したら仏智全領でわかる」と、自分しかわからん、善智識は オレ一人だと50数年人をだまし続けてきたペテン師だ、サギ師だ。
 だから、何度もT会長に教義を指摘しても未だ親鸞会からも講師部からも何一つ言ってこない。
 
 南阿弥陀仏を御本尊にしながら一番分っていないのはT会長だ。口先だけの男だよ。学生時代に、本願寺当局より呼び出されてついに布教使資格を失ったのは門徒の人のテープレコーダー証言だった。
だから今でも自分の説教が録音されて分析されて批判されるのを怖れ、ビデオダビングを「死刑」録音も厳禁にするのはこの経験からだ。
 仏願の生起本末の本が18願、19願、20願は末と聞いて、教学を少しやっている講師ならオカシイと気付いて異論をいうべきだが、T会長がオ カシイとなれば自分のこれまでの人生全部が無駄事になる。未来も見えず、どう生きるかさえ分らぬ怖ろしい、だから目をつむる。
盲信、マインドコントロールを受け入れる。オウムと同じ組織感覚だよ。
(以下省略)

以上ですが、心に響いたので紹介させていただきました。
この手紙の内容を読まれてどう判断されるかは個々人の自由ですが、かつて友人たちに心をこめてメッセージを送りたいと思いました。

|

« 「信心決定」という権威 | トップページ | 「さよなら親鸞会」という本を出しました。 »

コメント

今さら嶋○さんの愚痴を読ませられても……

何だか盛り上がらんねぇ。

投稿: | 2014年6月29日 (日) 16時33分

もっと前向きに生きようよ。

投稿: | 2014年6月29日 (日) 16時39分

講師部を退部してようやく自分が盲信していたことが客観的に見えるようになってきました。
愚痴一杯の人生を送っている人物こそT会長であり、その愚痴一杯の彼に人生に引きずりまわされているのが講師部員であり幹部会員だとおもいました。
前向き、前向きとオウム返しのようにいいますが、言ってる本人たちは一様に暗い顔で、苦痛にゆがんだ表情から絞り出すように光だ、幸福だと、言っています。言い続けないと不安なのです。その実、心はいつも空虚なままです。
先日、ある支部長に会いました。眼がギョロっとして、怖ろしい形相でした。
かつての自分を見せられたようで、あまりに気味が悪く何という団体に所属していたのか、と暗澹たる気分になりました。

投稿: 元講師部員 | 2014年6月29日 (日) 17時31分

講師部の目つきは怖い。マイコンされてると気づかないけど怖い。
講師部の人って情報入ってこないが、五体満足(持病なしの健康)の人っていますか。
会長はしょっちゅう休んでるから問題外。

投稿: | 2014年6月29日 (日) 17時52分

死刑は、ダビングはするなよって言う意味でしょ。 今まで死刑になった人はいないから。

投稿: | 2014年6月29日 (日) 18時15分

盲信はあかんわね。
よく納得しないと。


嶋○さんに対しては、不平、不満、愚痴、悪口ばかり吐きつけてないで、法を説かれればよいのに…、と思っただけです。

投稿: | 2014年6月29日 (日) 18時18分

投稿した元講師です。
元の手紙には、教義がたくさんかかれており、法悦や、救われた喜びをたくさん記載されていました。(その部分途中省略としています)
ただ、このサイトは、会員、非会員、元会員、会員の家族、親鸞会と関係をもったことはないが関心のある人など、多岐にわたっており、教義論争をくり広げる場ではない、と考えておりましたため、あえて省略させていただきました。
教義に関心がおありならば直接おたずねになられたらよいかとおもいます。
管理人も連絡先を把握しているとおもいますので、あくまで信仰の相談としてご連絡をおとりくださいませ。

投稿: 投稿者 | 2014年6月29日 (日) 18時25分

>盲信はあかんわね。
>よく納得しないと。

親鸞会の講師からよくこういうことをいわれた。しかし、彼らも信心決定していないのだから、皆実際は、盲信にすぎない、と自問自答すべきだ。
よく納得する、のは彼らのいうところの自力信心で、T会長以外に信心決定したという人が現れた場合、異安心と猛攻撃させられる。(会長の指示でしょう)阿弥陀仏の本願を誹謗しているという事実に気づいてほしい、
T会長の信心体験を盲信しているだけ、という矛盾に、どうか、はやく気付いてほしい。

投稿: | 2014年6月29日 (日) 18時31分

顔全体では笑っているのに、目だけ笑っていないという奇妙な表情をする講師部員がけっこういる。

会長が本願寺の僧籍を失った縁由は興味深かったです。
門徒が本願寺に対するT森布教使の罵詈雑言を聞いて「これは聞き捨てならん」とテープレコーダーに録音してチクったんだ~。
「ダビング死刑」もこの経験が根っこにあったんですね。知らなかった。

ということは教義面でも昔から変なことを言ってたのかな。もしそうなら自分の教える内容がデタラメじゃないかという疑念をずいぶん昔から持っていたことになりますね。
でも強情で絶対非を認めたくないという例の性格で「ワシの教えが正しい!」って突っ走っちゃったんですね。

投稿: | 2014年6月29日 (日) 18時41分

前のエントリにあったが、やや日々カルトF倉さんの潜入取材動画でも親鸞会関係者は「寺が変なことを教えている」と勧誘された人に対して寺(本願寺など)の悪口を言ってるね。で、F倉主筆に図らずも暴かれた。
ずいぶん前のテープレコーダー証言と同様なことが現在この団体で起きているって奇妙な符合だね。

まぁ成長してないねってことかね。

投稿: | 2014年6月29日 (日) 18時58分

こんな団体が正体を隠して公共施設で一般向けの市民講座たるものを開催しているね。確認をとれた所から公共施設の管理者に電話していますが、取り合ってくれません。親鸞会とは恐ろしい団体なのに。

投稿: | 2014年6月29日 (日) 19時09分

公共施設の中に親鸞会関係者がいるのかな。

投稿: | 2014年6月29日 (日) 20時20分

公共施設って親鸞会で借りてるところもあるからね

投稿: | 2014年6月29日 (日) 20時50分

親鸞会から離れて冷静に考えるとよくわかりますね。
教えの人もいれば、組織、お金など見方は人によってちがうでしょうね。
私は、組織とお金に関することです。
何回も上がってることなのであえてここではあげませんが、高森先生にコピーロボットならば親鸞会は終わりです。

投稿: | 2014年6月29日 (日) 21時51分

嶋◯さんは、法を説いておられますよ。
この間もわざわざA県まで来て、お話しして下さいました。

投稿: | 2014年6月30日 (月) 17時01分

A県てひとつしかない。

投稿: | 2014年6月30日 (月) 23時06分

たしかに、青森も秋田もないですね。そんなあなたは東海人?

投稿: | 2014年7月 1日 (火) 05時52分

そこの出身です。今は別のところに住んでますが。 青森や秋田って思いつかない。

投稿: | 2014年7月 1日 (火) 07時16分

成る程録音録画禁止はそういうことだったんですか。
自分は不特定多数の人に聞かせると場合によってはあらぬ誤解を招いたり
その場限りの対機説法だから他の時と場所では必ずしも適切でないからだろうかなどと、その昔想像してましたが、
とんでもない、そんな薄汚い理由だったんですね。

しかしまあ、こういう事実の告発で会長とあの団体がやっていたことの化けの皮が剥がされると
以前には尊厳を放っていたことも全て蛇や蠍、蛆虫の類、糞尿汚物のオンパレードに変じていきますね。

投稿: | 2014年7月 3日 (木) 23時59分

講師が何のためにいるのかわからんね。
はじめての方にもわかりやすく話をするのが講師だから。

投稿: | 2014年7月 4日 (金) 12時33分

高森一族の目線での講師は金庫の番人です。
金庫(会員)から札束を取り出して高森一族に上納するのが講師です。犯罪と認定されないので合法的です。
幸せな人ですね高森一族さん。過去に地が露出(不倫)して大わらわの一幕も有りました。
現在は黙認されて息子も極楽浄土で遊んでいます。

投稿: | 2014年7月 6日 (日) 14時45分

教祖の息子は週休六日のニートで、不倫相手とのデート代も信者に支払ってもらっていますw

投稿: | 2014年7月 6日 (日) 19時42分

野々村議員といい、パク森といい、・・

投稿: | 2014年7月 7日 (月) 08時02分

野々村さんはここでは関係ないでしょ。
息子よりはるかにマシだよ。

投稿: | 2014年7月 7日 (月) 13時48分

やたら「命がけ」という言葉を連発するのがそっくり。
都合悪くなるとダダをこねるのも似ている。

投稿: | 2014年7月 8日 (火) 13時58分

似ているのは行動と性格が同一と思います。

投稿: | 2014年7月 8日 (火) 14時40分

   まじめな話です。高森氏が講話中、のどの渇きに耐えかねて水を手にしたとき、その飲み方は、野々村さんが今回示したのと同様の、いわゆる「朝鮮飲み」だったのでしょうか?

   高森氏を在日とみなしたくなる一部の元会員さんの腹立たしいお気持ちはよく理解できますが、昭和初期の、明治維新すらまだ訪れていないかのような富山の真宗寺院の封建性を思えば、半分でも朝鮮人の血が混じった高森氏が連れ子としてであれ、「神聖な」寺院に入れてもらえるはずもないと思われます。

また、『光に向かって100の花束』では、どうせ大沼師あたりからのパクリでしょうが、加藤清正が被侵略者たる朝鮮の人々から、
           「その仁、仏のごとしと讃えられた」
というおよそあり得ない話が紹介されております。

朝鮮人が伊藤博文公と並んで今も一番嫌悪する太閤秀吉を高森氏が50年変わらず賛嘆しているのも、かりにも朝鮮の血が体内に流れている人間ならば、間違ってもやらないことと思われます。

   相当数の皆様の腹立たしいお気持ちは理解できますが、だからといって、高森氏を在日コリアンと決め付けるのは、やはり武断的に過ぎると存じます。よその宗派ですが、日蓮宗寺院で、「清正公(せいしょこ)」さんを祀っている寺では、韓国人、在日勢力からの指弾や実力行使(器物損壊など)にどう対処すべきか、そろそろ真剣に向かいつつあると聞きます。ほんとうにわれわれは厄介な隣国を抱えたものだと慨嘆に堪えません。意を尽くしませんが、かねがね思っていたことを。

投稿: | 2014年7月 8日 (火) 15時15分

http://matome.naver.jp/odai/2140456500305629101

これがいわゆる「朝鮮飲み」。例の野々村氏によるもの。

それから…

http://shimadzuwomen.sengoku-jidai.com/shimadzu-histricsite/kohyasan/kohyasan20051110/oku-no-in/funny-tombs/an-san.JPG

高野山奥の院の墓地でひときわ目を引く、在日の成功した実業家のお墓。高森氏にもこれだけのお墓を亡き母堂のために築く財力ありと思われますが……

   われらがぶるうのさんの属される大谷派は、30数年前に、在日の作家「高史明(こ・さみょん)」氏を有力な門徒として迎え入れて以来、在日への差別には殊のほか敏感な集団と化しております。なお、同様にして三國連太郎氏を有力な門徒として受け入れて以来、以前にもまして同和問題へも強い関心を寄せつつあるように見受けられます。それ自体はすばらしいことですが、こうした被差別者の皆さまを少しでも傷つけてはならじと、「後生」や「浄土」に関して、かなり無理を強いられているお姿を、いつもいたましい思いで拝しております。

   ともあれ、私どもは、このコメント欄で発言するに際しては、高森氏の出自をめぐる問題についてはどこまでも言葉を選び、慎重に文字にして参りたいものではありませんか…

投稿: ちなみに… | 2014年7月 8日 (火) 15時27分

人間として大事なのは生まれでは無く何を為したかです。
お釈迦様は繰り返しそう仰せられています。
被差別階級出身の仏弟子もおられました。

何を為したかを顧みれば、
高森は仏法を捻じ曲げることで多くの善男善女を仏法嫌い、念仏嫌いにしてしまいました。
この罪こそ重大でしょう。

投稿: | 2014年7月 8日 (火) 21時11分

「大体宗教は葬式をとらないとダメだ。結婚式は多くても2、3回だろう」
「葬式は1回じゃないか?」
「問題はそのあとだ。初七日、四十九日、一周忌、三回忌、七回忌など
死にからむ儀式はいろいろあるので、全てカネになる。キリスト教も結婚式よりも葬式を
とることに力を入れないと生き残れない」

    とここで昭和54年(1979)当時、博多に存在した寺の息子さんのことが…

「確かにそうだな。俺の実家のそばにある寺の坊主は元暴走族なんだけど、大学の通信教育で僧侶の資格をとって、彼岸には勝手に檀家に押しかけて経を読んで、いい稼ぎをしているぜ。バイクで檀家を効率よく回っている。それで中洲のソープに通っている」
「たいしたもんだな。仏教は強い」

   以上、「憂国のラスプーチン」こと佐藤優氏の『インテリジェンス人間論』、新潮文庫本258ページ以下をご覧ください。

古くは維摩居士、新羅の元暁大師、そうそう一休さんも遊郭で法を説かれました。不倫をしてもあまり信徒に嫌われなかった暁烏敏師も戦前の那覇の遊郭で法を説かれました。それから法然上人も船上から小舟の上の遊女たちへ説法なさいました。どうかこれら偉大な先人に学び、息子さんも歓楽街で迷える女性たちへ説法なさいますように!

投稿: 息子さん見てますか,お役立ち情報を | 2014年7月 9日 (水) 12時30分

    以前、『中外日報』で、先祖代々名古屋の黒門町で遊郭を営みつつ、良心のうずきに耐えかねて、毎月僧侶を招いては熱心に聞法されていた老人のことが見開き2ページで取り上げられておりました。ご縁のままに、ご縁ある限り遊郭を営んでのち、最後は法律施行という形で長年の願望だった遊郭を廃業するご縁を得られ、その後も子女らと熱心な聞法を続けられた、という結びであったかと記憶致します。

   息子さんの法話へのニーズは、こうしてみると、今も結構高いのではないでしょうか?女性従業員の待機用の部屋に、生○の家や×成会(ビートたけし『教祖誕生』にいう「娼婦あがりの教祖」を戴く団体)、創価○会の書籍や教訓カレンダーを置いている風俗店は少なくありません。そうですね、女性向け風俗就職サイトの質問コーナーへ、女性を装って質問してみれば、興味深い回答が得られるはずです。

   最近息子さんは素人をあきらめ、玄人方面へ転向中と漏れ聞きます。それは本人の自由ですが、まがりなりにもお仏飯で育った者として、私が上に述べたようなことをせっかくの機会を活かし、実行へ移されるよう念じてやみません。

投稿: | 2014年7月 9日 (水) 13時34分

講師部批判て仏教と関係ないことを批判しても除名?。
内容は言えないけど100%正しい

投稿: | 2014年7月12日 (土) 23時18分

親鸞会講師は高学歴の人が多いですが、世間は大学を出ている人ばかりでないです。会長の息子や元ヤンキーの講師も必要と思います。

投稿: ブラウンタビー | 2014年7月13日 (日) 10時34分

きちんと勉強しなければ説法は無理でしょう。
エムハルの話はダラダラ与太話をするだけで説法になっていない。

投稿: | 2014年7月13日 (日) 11時09分

確かに。高学歴ばかりやないし、いろんな人種がいるから組織が成り立つ

投稿: | 2014年7月13日 (日) 13時08分

親鸞会(カルト)を成り立たしてどうする。

投稿: | 2014年7月13日 (日) 13時36分

講師部って絶対に講師の上司以外の話は絶対に聞く耳持たずだよな。
よくわかった。

投稿: | 2014年7月13日 (日) 16時29分

講師が問題を起こして人に迷惑をかけても、謝る相手は高森と上司だけ。
会の評判を落としたことを謝るだけ。
迷惑を掛けた相手にはまともに謝らない。

投稿: | 2014年7月13日 (日) 23時27分

例の医療ミスもその典型例というわけですね。旧日本軍の悪いところばかりを真似た、本当にとんでもない組織だと思われます。「上官の命令は朕が命令と心得よ」(軍人勅諭)でしたっけ。

参謀とか中隊長とかいった軍隊式の肩書きは昭和30年代中期までの創価学会でも用いられていましたが、親鸞会においてこういう時代錯誤な職称が廃止されたのはおよそいつごろのことでしょうか。

投稿: | 2014年7月14日 (月) 20時03分

>親鸞会においてこういう時代錯誤な職称が廃止されたのはおよそいつごろのことでしょうか。

平成2桁年代になった頃からだと思います。

投稿: | 2014年7月14日 (月) 21時36分

書いてある通りで21世紀すなわち平成二桁になってからです。
大きな変化として3つあるね
①正本堂できた
②支部長制度
③ネット

投稿: | 2014年7月15日 (火) 06時57分

ずいぶん遅くまで使っていたんですね。本当に時代錯誤もはなはだしいと思います。「世の中を救う軍隊なり!」という自負心に加え、外道の「救世軍」だってそうしてるじゃないかという安心感もあり、ずるずるとつい15年前まで使っていたということですか、あきれてものも言えません。

投稿: 軍隊式職称へのご教示ありがとう | 2014年7月15日 (火) 12時38分

工作員とおぼしい人物の書き込みにはよく、童貞がどうのこうのということが触れられておりますが、中年童貞だろうが素人童貞だろうが弥陀のお救いに隔てはなく、こんなことを意に介し、ねちねちと問いかけること自体が、工作員に代表される親鸞会幹部がいかに非真宗的な考えの持ち主であるかを如実に物語っておりましょう。

さて、放火犯となった主人公へ足の不自由な大学同級生が
   「ところで君は童貞かい?」
と問いかけ、自身がいかにして脱童貞したかを延々と語るという場面が
三島由紀夫『金閣寺』にございます。高森氏も心に思ってみただけではあっても、ひとたびはご本山焼き討ちを企図したほどです。ひょっとして、その決心を固めるために『金閣寺』を読み込んだけれど、とても主人公にはかなわないと思ってあきらめたのではないでしょうか。
  そして通読の際印象に残った場面として、高森氏は『金閣寺』の中のこの童貞談義の場面を、ごく近しい人々(最高幹部クラス)へはつねづね語っていたのではないでしょうか。

投稿: これは『金閣寺』からのパクリか? | 2014年7月15日 (火) 12時45分

総参謀 肩書き抜ければ ただのジジイ

               友蔵 心(?)の俳句

投稿: | 2014年7月15日 (火) 18時07分

ある元議員の政務調査費について報道されてますが、親鸞会も同じようなものですね。わかりますか?

投稿: | 2014年7月15日 (火) 18時40分

   総参謀というのは、例の明治時代の名将の子孫とされるお方ですか?  それほどの方なのにどうして入信してしまわれたのでしょうか?  くだんの名将の家では、終戦までは男子は陸海軍の学校(東大並みの難関です)、戦後はいわゆる旧帝大と呼ばれる大学へ行く人がほとんどであった中に、彼は名門とはいえ私大の理工学部であった。思うに、劣等感で圧迫されそうだったのではないでしょうか? 

   これも30年前、著名な英文学者であった祖父を惨殺し、取り押さえようとした警官をも刺殺した狂気の人がおりました。たしかに狂気だったのですが、彼を発狂せしめた遠因として、家族の成年男子の中で、彼一人がこれも名門とはいえ私大だったので、強い被圧迫感と劣等感の果てに発狂したと見る人は少なくありませんでした。

  N××(パソコンほか製造)の元会長の孫、某Fテレビの有名な女性アナウンサーとせっかく結婚できたのに、相も変わらず、
  「家族の中で僕だけが×××(三鷹市にある著名なミッションスクール)なんです。父も母もきょうだいもみんな東大なのに」
と愚痴っては周囲の同情を買おうとし、その挙句に詐欺まがいの事件を起こし、不平とともに世を去られました。

  いい年こいて京大中退の学歴をひけらかすどこかの工作員さんは論外としても、若者の大学時代のカルト入信(もしくは精神病への第一歩)として、入試失敗による挫折感というものは、もっと分析されてもよい問題ではないかとかねがね愚見しております。

投稿: 総参謀ってどなた? | 2014年7月16日 (水) 10時02分

  息子さんがネットであげつらわれているとおり、本当に滋賀県方面の特殊なお風呂屋さんがお好きでいらっしゃると仮定したうえで敵に塩を送ります。

  エ●カさんといったかな、雄琴マ●●ムのベテラン女性ですが、彼女が書いた半生記(といっても20代前半までのですが)は涙なしに読めなかった。文学の夢を捨てきれず、まだ幼かった彼女と妻とを捨てて行った父親がまがりなりにも書き上げた文学作品をある日ネットで発見、思い切って面会を求めた。その結果、実に10数年ぶりに父娘の本音の交流が再開された、と。これなど高森パパや明橋医師あたりが書いていらっしゃる人生いかに生くべきかうんぬんの書籍よりは何十倍、何百倍も生きる意味を考えさせてくれるではありませんか。

  それから無頼派の芥川賞作家花●●月氏は以前も今も日本有数の高級店であるフ●●●インの顧問をしていらっしゃるのですが、彼は最近、その才能を買われ、最近京都市内の仏教系大学の客員教授となられました。恐らくはそのためでしょう、学校当局や学生の保護者らへの手前か、お店のサイトからは、惜しくも同氏のしたためたお店の理念を宣伝する文章が、今やまるまる削除されている。今でしょ! 息子さんが乗り込んでいって、
   「あんなヘタレ作家でなく、このわしを顧問にせいっ!なにっ?金なら
なんぼでもあるぞ!」
と自己宣伝なさってはいかがでしょうか。そのお店では、たしか月に数度、決められた日に、多少割り増し料金を払うと一度に3人の女性を相手にできたはず。願ってもない極楽なのでは?

    終わりに、30年前の『ちろりん村顛末記』の時代から、雄琴のお店の経営者のうち相当数が在日韓国人であり、年に一度は経営者たちで韓国墓参りツアーをしていらっしゃるはず。そこへ息子さんがついてゆかれれば、高森パパ以来の韓国との関係も難なく継続されることでしょう。以上、敵に塩を送るようですが、敢えて文字に致しました。ぶるうのさん、問題ありとお感じになられましたら、このコメントごとご削除くださいませ。

投稿: | 2014年7月16日 (水) 11時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「信心決定」という権威 | トップページ | 「さよなら親鸞会」という本を出しました。 »