« 迫害妄想 | トップページ | さよなら親鸞会の過去記事選集(評価の高かった記事) »

宗教と社会のフロンティア: 宗教社会学からみる現代日本

宗教と社会のフロンティア-宗教社会学からみる現代日本」という本が刊行されました。主に大学で宗教学や宗教社会学を学ぶためのテキストという位置づけです。

特に「第3 章社会問題化する宗教―「カルト問題」の諸相―」ではオウムや統一教会と共に、もちろん親鸞会のことも取り上げられています。

もともとが教科書として作られたものですから、大変わかりやすく学べます。宗教問題を学ぶテキストとして、どうかお読みになって参考にして下さい。

|

« 迫害妄想 | トップページ | さよなら親鸞会の過去記事選集(評価の高かった記事) »

コメント

私は読んでないのでわかりませんが、今の大学は、資格を取るため、専門分野の勉強以外にも、実社会で役立つものを勉強する必要があります。
年金問題、原発、民法、教育であり宗教学です。
宗教学は中身より現実を教える、講義で学ぶことですね。

投稿: | 2012年9月 2日 (日) 21時55分

教科書としてつくらないかなあ

カルトとは。宗教とは。ご報謝とは。

投稿: | 2012年9月 2日 (日) 22時33分

丁度いい機会だから、親鸞会やめた人はこの本をきっかけにして、宗教学、宗教社会学を学んで知性のリハビリテーションを行ったらいいんじゃないかと思いますね。一度MCを受けた人の知性というのは当人の自覚よりずっと傷ついているものです。

投稿: | 2012年9月 3日 (月) 10時43分

ブンセンメイ氏亡くなったって

投稿: | 2012年9月 3日 (月) 13時02分

ケンテツが死んでもニュースとして取り上げられないだろうね。

投稿: | 2012年9月 3日 (月) 13時16分

おそろしいことになってるね。俺も20年まえ学生時代親鸞会に騙されていたけど。社会人になると同時に親鸞会から失踪した。その後ますますおかしげな団体になってしまってる、というかもともとおかしいのが明るみみでただけ?平成7年(親鸞会と縁切りした年)いままで何があったか凄く興味がある

投稿: | 2012年9月 3日 (月) 19時07分

いやはたからみると異常だけど中にいるとマトモどころか、
世界の中心にいる気になっちゃう、それがカルト

投稿: | 2012年9月 3日 (月) 21時17分

端から見ても異常だよ。 理由は仏教と関係ないものばかり次から次に建築物建てられ、学生に年間100マン以上の金を出させ、収支報告がない。お金は自主的にだしてるっていうが?これがマイコンなんだゆな

投稿: | 2012年9月 3日 (月) 22時01分

ムリムラムダな建物ばっか

投稿: | 2012年9月 4日 (火) 00時38分

質問
端から見ると異常と

端から見ても異常は

どないな違いがあるのでしょうw

投稿: | 2012年9月 4日 (火) 06時04分

俺としては一地方の宗教法人のドンの高森を弁論大会である人が
「人類最高の指導者」と表現してたからこいつはヤバいと思った。
だってそこまでの能力はどう考えてもないでしょ。あいつには…

投稿: | 2012年9月 4日 (火) 06時08分

例のロリハゲがオバマが改宗して仏教を信じる可能性がある、
100%ではないけど、可能性はあると本に書いていて
会長もそれを信じているらしく評価してた、もしも改宗したら次の選挙落ちるだろうにw
有権者はみんなク○スチャンなんだから

投稿: | 2012年9月 4日 (火) 06時19分

お金について数字で述べるとわかりやすいね。

普通の大学生、体育系大学生、親鸞会の大学生。

投稿: | 2012年9月 4日 (火) 07時21分

オバマが改宗して仏教を信じたとしても、親鸞会を信じる可能性はないよ。
そもそも親鸞会は仏教ではないし。
アメリカで仏教として認知されているのは原始仏教・チベット仏教・禅ではないかな?真宗に興味を持つ人でも東西本願寺に行くだろう。カルト親鸞会が相手にされる可能性は無し。
身の程もわきまえず、同盟国へのリップサービスを拡大解釈して騒いだのでしょうな。

投稿: | 2012年9月 4日 (火) 07時29分

10月頭の土日が報恩講って聞いたけどまた犬鉄はお休み作戦?

投稿: | 2012年9月 4日 (火) 13時00分

9/2は座談会に変更。それだと、アシスタントがある程度しゃべるから。開始時間も遅かった。
ところがアシスタントが誰も話さないから会長マジギレ、壇上で「私ばかりしゃべってる」だとさ。
そういやhkr見たぞ。くたびれた女性講師の中で、秘書とhkrは相変わらずフェロモン全開。

投稿: | 2012年9月 4日 (火) 14時29分

宗教と社会のフロンティア、本買いました。
宗教学ってなかなか難しいと思ってたのですが読みやすい。
また勉強し直せる喜びかな。

投稿: | 2012年9月 4日 (火) 14時48分

フェロモン全開って講師にいないだろ?hkrて誰?イニシャルでもかまわないよん

投稿: | 2012年9月 4日 (火) 20時16分

報恩講は新型インフルエンザで一回中止になったね

投稿: | 2012年9月 4日 (火) 20時17分

会いたいな…h

投稿: | 2012年9月 4日 (火) 23時05分

hkrとは息子の愛人。iaiの母音をそれぞれの子音に入れてみよう

投稿: | 2012年9月 5日 (水) 00時16分

会長がまだまだ元気で 座談会を仕切ってるらしい。
善知識を演じるのも大変だね。

投稿: | 2012年9月 5日 (水) 00時21分

やっぱり講師や会員はうなずきながら聞いて
いるのだろうか。
眠気を誤魔化すために よくうなずいていたなあ。

うっかりイビキかいて 隣の人に肩を叩かれたっけ。

投稿: | 2012年9月 5日 (水) 00時25分

居眠りしてボールペン落としたり
お勤めの本落としたね。弁論大会で居眠りして
いびきかいたっけ。周りから咳払いが聞こえたよ。

投稿: | 2012年9月 5日 (水) 00時37分

一瞬のいねむりで 寝言言ったことありますよ。

投稿: | 2012年9月 5日 (水) 00時47分

安全ピンを手のひらに持って眠たくなったら
握って眠気を覚ますって人がいました。

その人が連れて来た人に安全ピンを渡して使い方を説明
しているのを聞いてドン引きした。

投稿: | 2012年9月 5日 (水) 01時03分

会長の話ってよっぽどつまらないんだねw

投稿: | 2012年9月 5日 (水) 10時52分

つまらない→皆、寝る→起こそうとして下品なことを言う→笑う→でもつまらない→また、寝る→もっと下品なことを言う…

これを、惑業苦という。

投稿: | 2012年9月 5日 (水) 18時32分

高森さんの予定は口頭のみなんですね

理由はいつでも休めるようにか?

投稿: | 2012年9月 6日 (木) 12時46分

直前にならないと会長の予定がわからない。会員が休むと、無茶苦茶怒られる。会長が休んでも、文句言えない。会員に休んでほしくなきゃ、少なくとも半年前に言えよ。普通の旅行でも、直前に言わない。(半年前でも休むけどね)

投稿: | 2012年9月 6日 (木) 14時42分

かわいそうですね。親鸞会でしか生きられない(一部の方ですが)人は親鸞会でしか生きられない。ある政令都市の繁華街で統一教会の会員が募金箱を通行人に向けて笑顔を振りまいていました。お金を入れて貰い統一教会に持って行きます。見るからに普通の人ではありませんでした。その募金箱青年に統一教会の真実を話しても意味もありません。
親鸞会は繁華街で募金箱を持たす事はしませんが、形を変えた類似行為はあります。親鸞会の老若男女の募金箱会員の皆さん早く気づいて下さい。

投稿: | 2012年9月 6日 (木) 15時56分

口頭で日程を伝えるのは 都合の悪い人間を参詣させないため、
又は 参詣を拒否するためだよ。

嘘か本当か前にK会の人間が参詣して「ここで聞いても救われませんよ」と親鸞会の人間を誘ったらしい話があって新聞等で 公式発表すると
「全ての人が救われる仏法なのに公式に発表された法話会に
限定された人しか参詣できないのはおかしい」と突っ込まれないようにするために、普段の法話、座談会は親鸞会内部の内輪の集まりとして、不審な人は入れない、拒否するために、口頭通達にしました。  

投稿: | 2012年9月 6日 (木) 22時31分

口頭でもメールでつたえたら結局は同じじゃん。
あんだけ会員いたらおなじだろうが。
メールで伝えたら除名か?

投稿: | 2012年9月 7日 (金) 12時47分

メールで連絡きてるよw
10/6,7方温厚ってwww

投稿: | 2012年9月 7日 (金) 12時57分

口頭でもメールでも紙でも結果は同じだろ。
「会にとって都合の悪い人」が(何かか企てるために)本気で参加しようと思えば開催日なんて簡単に調べられる。ネットや電話で問い合わせればかんたんだ。
口頭にする本当の理由は会長が気分しだいでドタキャンしたときの証拠残さないためだ。以前法話の録音禁止になったのと同じ理由。法話で間違ったことを言ったときの証拠が残るのは困るから。よく次の法話で「そんなことは言った覚えがない」とごまかしていただろ、あのトボケを見かけ上正当化するため。(もちろん録音禁止は聴聞に出向かせるという意図もあるが)

投稿: | 2012年9月 7日 (金) 14時36分

早々に、やめてよかったよ。まだ若かったから、やり直しが効いた。

投稿: | 2012年9月 8日 (土) 18時23分

あまりにも下らない。
録音して編集すりゃわかるでな

投稿: | 2012年9月 8日 (土) 21時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 迫害妄想 | トップページ | さよなら親鸞会の過去記事選集(評価の高かった記事) »