« 11月23日玄照寺報恩講にて西光義秀先生のご法話があります。 | トップページ | ほんまに、そらごとたわごと真実あることなし »

投稿:「本尊論を再考する」のブログを閉鎖してから

ぶるうのさん、お久しぶりです。

ぶるうのさんが親鸞会を退会されてから、およそ7年になりましょうか。月日が経つのも早いものです。近頃はすっかりご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
私は今も親鸞会におります。
ぶるうのさんからいろいろなことを伺って、それでもなお残っているのは私ぐらいでしょうか。
(ぶるうの註 他にもけっこうおられます)

私事ですが、思うところがありましてブログを開設しました。

http://blog.livedoor.jp/skai_as/

「本尊論を再考する」のブログを閉鎖してから、私はぶるうのさんに対して協力も批判もしてきませんでしたが、今回のブログも同じようなスタンスで書こうかと思っております。
『なぜ生きる』に

> 平成七年の地下鉄サリン事件は、五千人以上の被害者を出しています。オウム信者の中には、「自分の存在意義に、正面から答えてくれたのは教祖麻原だけだった」と漏らした青年もいました。人生の目的に渇き切った心は、泥水でもすすらずにいられなかったのでしょう。

というくだりがあります。

>「泥水を取り上げるだけではダメだ。清水を与えなければ泥水でもすする」

という話を聞いたこともあります。

親鸞会は泥水である、ということを言い続けたのがぶるうのさんの7年間の活動だったのではないか、と思います。
私は、親鸞会は劇薬であると思っています。ただ、親鸞会によって苦しんだ人があまりに多すぎました。

本尊論ブログを書いて、閉じて、自分の来し方を見つめ、親鸞会と距離を置き、しかしなぜか追い出されずに居て、どうしたことか今は弥陀の本願を喜んでおります。
ただそれは、学生時代と同じように親鸞会でただ漫然と聞き続けたところでそのようなことはなかったでしょうし、あのまま親鸞会を追い出されていたらどうであっただろうか、とも思います。

不思議なご縁、といえば不思議なご縁ですが、そのご縁に対してぶるうのさんには感謝しております。

親鸞会で苦しんでぶるうのさんのところまでたどり着けた人は、かなりの葛藤や決心があったことと思います。一方、苦しんではいても本願寺に対する悪のイメージが強すぎてたどり着けない人もあると思います。

弥陀の本願は親鸞会の所有物ではなく、もちろん本願寺の所有物でもありません(そもそも物ではありません)から、もしその方が真に弥陀の本願を喜ばれるのであれば、どこで聞かれるというのは問題ではありません。

親鸞聖人がおっしゃっている通りです。

>それがしは、まったく弟子一人ももたず。そのゆえは、弥陀の本願をたもたしむるほかは、なにごとをおしえてか弟子と号せん。弥陀の本願は仏智他力のさずけたまうところなり。しかればみなともの同行なり。わたくしの弟子にあらず


私が書く言葉が、親鸞会によって苦しんでいる人にとってどのような意味があるのかは分かりませんが、何かしらの助けにでもなれば、と思っています。

|

« 11月23日玄照寺報恩講にて西光義秀先生のご法話があります。 | トップページ | ほんまに、そらごとたわごと真実あることなし »

コメント

まずはさっさと親鸞会に絶縁状を突き付けて辞める所から
始めた方がいいと思う、私は辞めてせいせいしています。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 06時54分

親鸞会は弥陀の本願を聞く身になるのに道程があるかのように教えます。

ただ今助ける本願に対し、道程を説いたらそれは本願に相応しません。

阿弥陀仏は平等ですから親鸞会にいても助かることはあるでしょうが、親鸞会の教えに信順しているうちは助かりません。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 07時40分

こんなポジションの人もいるんだね。
というか、今まで隠れてたのが出てきたのか。

これまでネットでは親鸞会擁護か批判かどちらかの立場の人達ばかりが表現活動していたが…、中間層がようやく声を上げるようになった。

「浄土真宗親鸞会」という存在とその関わりについて、中間層もついに声を上げざるを得ない段階になった今。
彼らに対して擁護側や批判側がどんな態度を取るかで「浄土真宗親鸞会」という一問題の方向性は決まっていくだろう。
受け入れる柔軟さや受け止める覚悟をせずに中間層すら拒む方は、いずれ自滅するだろうな。
それが親鸞会であってほしいような、ほしくないような…(笑)

まあどちらに転んでも、阿弥陀様が私達を救って下さる事とは別次元の話だから、とらわれ過ぎないのが一番か。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 08時20分

『世界の光 親鸞聖人』は泥水なんですかね?
あれだけ見て、親鸞会ではなく浄土真宗に興味持つ人いると思う。
かくいう私がそうなんですが…

親鸞会の活動はめちゃくちゃだと思いますが、あのアニメ作ったのは(内容に間違いがあるにせよ)意味はあったかと。
「劇薬」という言葉は言いえて妙だと思います

投稿: | 2012年6月23日 (土) 09時56分

すべての人を必ず助ける絶対の幸福に
そんな気持ちを高森会長が持っていれば、親鸞会の状況は違ったでしょうね。
すべての人を必ず助ける親鸞会から(字余り)
こんな気持ちでいたときもありましたが、決定的でない不幸は、世の中そこかしこに転がってますから、周りに迷惑をかけないようになら、どうぞ救いを目指すごっこをしてください親鸞会の皆さんと思うようになりました。
私の目の届くところで見付けたら叩き潰しますがね。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 13時14分

親鸞会はおかしな方向にいくから会員が減るんだ。 単純明快。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 18時01分

ハッキリ言って親鸞会に所属して批判するより
辞めて退会者として批判サイト書いた方がはるかに効果的
実際辞めた人の意見の方が現役会員には効果はあると思う
辞めるのは郵便書留で絶縁状を送ったほうがいいです。
できれば司法書士に書いてもらった方がいいけど、
訴訟のリスクもありますし、郵便書留でいいでしょう
あとネットで調べてみれば分かりますが、信教の自由とか
思想の自由とか憲法で保障されてるので、本人が辞めたい
と思えば意外と簡単に辞めることが出来ます。
親鸞会はそれを止めることはできません

投稿: | 2012年6月23日 (土) 21時28分

とうとう親鸞会内部にも親鸞会の組織や教義にたいして疑問をもち、それを告白できる人がでてきたんですね。よいことです。
無条件絶対服従とかファシズム並みの教義に違和感をもたれただけでもすごいと思います。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 21時48分

コメント欄が閉鎖されていたので、こちらにコメントします。(しつこいですかね)
西光義秀さんは、華光会などでの名説法で有名な故西光義敞?先生の息子さんでしょうか。
西光という名字は珍しいですからね。まあ、どうでもいいですが。失礼しました。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 21時51分

>>華光会などでの名説法で有名な故西光義敞

大沼教学なんですかねえ?ちょっと心配。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 22時10分

浅川って本尊論で親鸞会を批判してた人じゃなかった?まだいたんか。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 22時20分

>西光義秀さんは、華光会などでの名説法で有名な故西光義敞?先生の息子さんでしょうか

もし華光ならそれもそれで親鸞会と同じ独立系真宗教団だから斡旋するの
辞めて欲しいと思うな、山を下りても別の山に登るのもどうかと思うから

投稿: | 2012年6月23日 (土) 22時31分

追伸
↑と書いたけど、親鸞会のネット対策に釣られてるならごめんねw

投稿: | 2012年6月23日 (土) 22時33分

投稿者のブログに以下のように書いてあります。親鸞会にしてみれば、組織内にこのような人がいる方が厄介でしょう。
↓↓↓↓↓

宗教というのは、少なくとも人を幸せにするためのものだ、と思っています。 ところが、親鸞会と関わった少なくない人が、苦しみながらフェードアウトする姿も見てきました。 親鸞会はともなく、弥陀の本願とのご縁まで遠ざけてしまうのは、個人的にもったいないことだと思います。 私自身は、追い出されるまでやめないということにしていますが、私自身の経験も含めて書いていきながら、宗教によって苦しんでしまった人に対して、なにかしらの助けになればと思っています。
http://blog.livedoor.jp/skai_as/

投稿: | 2012年6月23日 (土) 22時41分

気になってネットで調べてみたら

西光義秀さんと同名の講師の名前が華光関連の雑誌とかに名前が載ってる感じ
「西光義秀 華光」でググると分かる、さて問題なのはこの人が華光と関係の
ある人ならそれもプロフィールにちゃんと記載すべきだけど、ぶるうのさんは
それを知らずに載せなかったのか、それとも知ってたけど故意に外したのか?
もし故意に外したなら高森会長の著書の経歴から「親鸞会会長」の文字を外す
のと同じ愚行だと思うがどうだろう?

投稿: | 2012年6月23日 (土) 22時47分

会員は批判者に近づいてはならない、また自らが一ミリでも会に批判的な言動をしてはならないということになっています。
投稿者の方はこれで親鸞会を続けられるのでしょうか。
私は色んな批判サイトを知った時に、辞めるつもりはなかったけど会内部で改善してもらいたいと色々批判をして、結果問題行動だとつまみ出されましたよ。
親鸞会内部で疑問の声を出せば、それは和合を破る五逆の罪として厳しい処分が降りるはず。
それとももはや内部からの声にも立ち向かう力が親鸞会にはなくなったのかな。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 22時51分

中から救うと言うのも一つの手だと思うし、そういう人の内部告発
でぶるうのさんが助かってるのも分かるけど、肝心のこの人は
組織に残っているからやめることもできずに現在進行形で苦しま
なければならないと思います。山を降りるべきだと気がついても
山を降りることができませんよね。

まあ、私の場合もともと一匹狼で話べただったから誰か誘って
辞めようとは思わなかった訳ですが

投稿: | 2012年6月23日 (土) 22時54分

信心決定なんてあるわけないだろ。
もっと言うなら生きる意味なんてない。

親鸞会を利用してやったらいいのや。
金は最小限しか使うな。
学生だったら、母子家庭でお金がないけどどうしても聴聞がしたいのです、とか言って富山にタダで連れてってもらって美味い寿司をおごってもらう。
アホな宗教女をたぶらかす。

社会人でも同情かったらアホな宗教人がいろいろくれるんじゃね?どうせインチキ宗教に捨てる金や。


投稿: | 2012年6月23日 (土) 23時01分

投稿者のブログには以下のように書いてあります。
↓↓↓↓↓

以上のような経緯があったのですが、ちょうど食堂や大浴場が作られているあたりの時期に、ある講師部員の人に尋ねたことがあります。

「同朋の里の宿泊施設は本来、会員さんが必要だと思って立ち上がって作るものではないかと思います。本会が主導して作るというのは、なんとなく順番が違うように思うのですが」

それに対し、

「君の言うことはもっともだと思う。だが、なかなか先頭に立ってやろうという人が現れないので本会が先頭に立っているのだ」

という趣旨の返事がありました。

http://blog.livedoor.jp/skai_as/archives/8545379.html

投稿: | 2012年6月23日 (土) 23時01分

もしもの過程で話しますが、
私は例えばぶるうのさんが華光を信じていて、それを勧めるのは
別にかまわないと思います。
ただ一応華光という団体がどんな団体で親鸞会が言う様な土蔵秘事
じゃないという説明とか、真宗十派とどういう関係なのか
ハッキリ説明して欲しいです。私個人としてはHPみても胡散臭いな
としか思えないですし、元親鸞会会員でも華光に抵抗感じる人は
多いと思います。もちろんこの人も寺の僧侶として話をするから
問題ないと思いますが、基本的には華光は新興宗教みたいなイメージ
は感じるんですよね。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 23時02分

>アホな宗教女をたぶらかす

別に人生の目的なんてないと思うのは勝手ですが、こういう言い方は違和感があります。
それじゃ、会員からも退会者からも嫌われている講師局長の発想と同じにならないかな。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 23時10分

↑そんなこと言ってるから騙される。大人になれ。

別に俺も本気で言ってんじゃない。
でもだいたい世の中で得する人はきれいごとの裏に
たぶらかすのような汚いものを持っている人が多い。
で宗教にはまるのはそういう人の格好のカモですわ。
きれいごとをそのまま受け止める人。察する能力の低い人。たとえば24時間テレビを見て泣いたりする人。

要するにきれいごと言うとる人と信じる人が一番騙れやすいんですわ。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 23時17分

まあ人生の目的なんてない。あるとかいう人は自分で信じているだけ。
自分に生きている価値なんてない。
なくたっていいじゃん。そう思ったらすべてから解放されて楽になるよ。
一日一日が楽しく解放されて前向きになりますよ。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 23時19分

まだ読んでないけどここで紹介されていた紀藤弁護士のマインドコントロール
にこんなことが書いてありました。「提言4既存宗教は魂の救済にコミットしてない事を猛省しよう。」たぶん親鸞会など新興宗教はその魂の救済をアピールするから支持されてるけど、寺は極端に消極的で説明しようとしない、それがカルトを生む土壌になってると言う事だと言うことだと思います。
つまり寺がはっきりと後生について門徒に教えないから親鸞会の様な団体が
生まれたと言う事を自覚すべきと言う事だと、もしもしっかり手らが魂の救済についてといていれば、親鸞会などのカルトのカウンターとして機能する
と思うし、親鸞会も衰退すると思います。
メールのこの人も離れられないのは高森先生の後生の一大事とかきにかかってるからだと思います。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 23時21分

誤字訂正


もしもしっかり手らが魂の救済についてといていれば、親鸞会などのカルトのカウンターとして機能する


もしもしっかり寺が魂の救済についてといていれば、親鸞会などのカルトの
カウンターとして機能する

投稿: | 2012年6月23日 (土) 23時24分

なるほど何を言いたいのかよく分かりました。
確かにある意味純粋で世間知らずの人が騙されてしまうというのはその通りだと思います。
私はそうだったし。
綺麗な言葉ほど裏には醜い欲望が渦巻いているというのは親鸞会でよく学びました。
私としてはコメントを読んだ会員さんの中に(特に女性)、「あぁ退会者はこんなこと考えてるんだ」と文面通りに受け取ってしまう人もいるだろうから、あえてコメントしたのです。
コメントに反応してくれて有難うございます。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 23時25分

たぶん講師局長は今でも美味いもん食って偉そうにして、あわよくばって狙ってると思いますよ。でもおそらく人生つまんねっておもってるだろうね。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 23時29分

23時25分の人
ここのブログの趣旨に反するかもしれないので管理人さんその他のみなさんには大変申し訳ないですが、私は本心を正直に言うと会員さんがどうなっても、関係ないしどうでもいいです。

大人になって社会に出たらすべて自己責任です。まあつぶれてくれたら面白いし個人的には学生の時苦しめられたのでざまみろって思います。


投稿: | 2012年6月23日 (土) 23時35分

>私は本心を正直に言うと会員さんがどうなっても、関係ないしどうでもいいです。

私も同感
正直そう思わないと親鸞会をやめることが絶対出来ないと思います。
辞めようと思ってもなかなかやめれないのはそういう人間関係の縛りが
あるからだと思う、辞めたらやめたで支部の人間と付き合う訳じゃないですし

投稿: | 2012年6月23日 (土) 23時40分

そうですね。学生から宗教に入ってたら、やめたら友達がいなくなるし人間関係がなくなるから不安て人がいるかもしれないけど、大人になったら友達はいらないです。経済的にも心身も自立するからです。
また作るのも難しいです。大人になったらほとんど利害関係のつながりです。
相手は自分に何を与えるか、利益や一緒にいて居心地いいか、面白いかなどでしか判断していません。よく考えると自分も相手にそんなことしか求めていません。そういうことがわかっていると、さびしい思いをすることは少ないです。
友達は子供のころに作るものです。一生のうちに一人~3人程度いれば十分だと思います。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 23時50分

宗教の友達なんてもろ利害関係と思います。自分が信じているものを肯定するか?もし否定するならそんな人はわかるまで説得する。わからなかったら縁を切る。
 相手の思いなんて何も考えていません。自分が信じているものを脅かすものは敵です。
 宗教やめてそれでも友達付き合いを続ける人なんてほとんどいないと思います。だからそんな人たちの後生の心配なんてしなくて良いです。

まあ今後どうなるか見ているのは面白いと思います。

投稿: | 2012年6月23日 (土) 23時55分

強引に辞めた方が向こうも混乱して中には会に疑問を持って
辞める人も出てくるんじゃないの

投稿: | 2012年6月24日 (日) 06時16分

流れちゃったけど、そろそろ華光についてちゃんと説明して
もらいましょうかぶるうのさんw
私はできれば華光と縁のない寺関係の他人を紹介した方が
いいと思います。

投稿: | 2012年6月24日 (日) 06時18分

幾つか華光会について質問を頂いていますが、私自身は華光会の法話に6年前に1度行ったことがあるだけで、それ以来何の繋がりもありませんし、今後行く予定もありません。ただ、華光会を退会された方から相談を受けたことはあります。

西光氏を法話に招聘したのは、氏のブログを拝見してその内容がとても良かったのと、実際にお会いして布教に対する情熱を感じたからです。

投稿: ぶるうの | 2012年6月24日 (日) 09時07分

親鸞会の友達は二通りあります。
一つは、先輩含めて仏教以外のいろんな話をする人
もう一つは、仲は悪くないが、仏教の話しかせず恩のある人

投稿: | 2012年6月24日 (日) 10時06分

さっきの友人だが細かく分けるともっとある

①仲のいい友人、先輩だが、仏教以外でも話がしたい。
②大学の同期、先輩だがかかわりたくない。
③尊敬できる人で恩のある人がいる
④いやな思いしてかかわりたくない。

①が一番いいが、親鸞会やめても、会員でもつきあってくれるかな?

③が一番やっかい。

投稿: | 2012年6月24日 (日) 10時41分

正直なコメントが多くて読みがいがあるなあ
能面の如く嘘をつく高森会と違い心地よいです

和上とつくお坊さんの本や話を聞きにいったり話を聞いてくれたり座談会のあるお寺を探すのも一興です

ぶるうのさんが信頼できるならどんな先生がいいか訊いてみるのもいいのかな

別院や本山で尋ねるのもいいし名著にあたるのもいいと思います

投稿: パブリシティ | 2012年6月24日 (日) 11時31分

西光義秀先生のご法話も一度聞いてみたいですね。ブログを読むと硬軟とりまぜてなかなか迫力がありそうです。

このエントリのように親鸞会に在籍して親鸞会をブログで批判するような人もいるんですね。一昔前なら除名になってたほどの内容です。
会の綱紀がゆるんできているのか、あるいは会員激減で財政が悪化して少々のことでは除名などできないふところ事情があるのかもしれません。それに一人辞めると周りが動揺して、連鎖的退会がでてくるのを恐れているのかも。
他方、内部でこのように平気で批判する方が出てくると会長の無謬性の建前が崩れてくるので会が体質を変化させないかぎり十分な内部統制は効かなくなるでしょう。
そうなると内部に派閥がでてきて、争いや諍い、分裂のような騒ぎが起きることも十分想像できます。会の衰退は加速します。

いろんな意味でこのエントリのブログの方はすごい波紋を投げかけていることになりますね。

投稿: | 2012年6月24日 (日) 13時36分

<アレフ>サークル通じ学生を勧誘 オウム事件知らない世代
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120624-00000008-mai-soci

親鸞会もアレフ(元オウム真理教)同様にダミーサークルで偽装勧誘してます。皆さん気をつけて!

投稿: | 2012年6月24日 (日) 14時44分

なるほど一応個人的に知り合いなだけでぶるうのさんは華光とは
関係ないんですね。了解しました。

投稿: | 2012年6月24日 (日) 17時38分

>親鸞会もアレフ(元オウム真理教)同様にダミーサークルで偽装勧誘してます。皆さん気をつけて!

このサイトに来る人は現役会員か元会員だから、そんなこと言っても手遅れだよ

投稿: | 2012年6月24日 (日) 17時43分

そもそも親鸞会にとどまって批判する意味が分からん
親鸞会にいると言う事は認めていると言う事になると思うけど
形の上では会員なんだし

投稿: | 2012年6月24日 (日) 17時45分

勧誘されたときの注意点
①大学の外で勧誘

②誘い文句は大学の授業・情報公開

③相手がカルトっぽいかどうか?

④二人以上で勧誘してる。
⑤何のサークルか質問にハッキリ答えない。

投稿: | 2012年6月24日 (日) 18時39分

アレフが大学のサークルで勧誘やってるんだね。 手法は違えどやばいやろう。
今の大学生は、オウムのサリン事件は知らない世代だがオウム事件は知ってるはず。それでも信者が増えているからね。
どういう手法なのかだよ。これだけネットで公開されてるのに、信者が増えているのは大きく二つあると思います。
一つは、他人事。
もう一つは、ネット情報の複雑化と、人参ぶら下げてひっかかるんじゃねえか?
この大学生勧誘は親鸞会衰退にさらなる拍車をかけるね。

これについて意見ありませんか

投稿: | 2012年6月24日 (日) 21時07分

こうしたら勧誘されない。
①体育会のクラブにはいるといって逃げる。
②大学外の勧誘は無視。
③何のサークルかなのらないサークル、認可のないサークルは処分。
場合によっては認可取り消し。
認可サークルは期末ごとに収支報告させる。
しない場合は認可取り消し。虚無の収支報告も認可取り消し。領収書をかならず貼付すること。
全国の大学でルールを決め違反者は処分。
これはサークル勧誘だけでなく大学の暴力問題、カンニング問題含めて考えないといけない。

投稿: | 2012年6月24日 (日) 21時15分

大学の勧誘を防ぐ一番の手立ては事前情報でそのサークルや
親鸞会を知らせた方が最初からいかないと思う、
だから高校生の頃からカルトに対して注意を呼び掛ける
事が出来れば、水際阻止できるかもしれない

連中はひどい場合合格発表のとき胴上げとかやって
入学する前から勧誘するらしいけど、

投稿: | 2012年6月25日 (月) 05時18分

>西光義秀先生のご法話も一度聞いてみたいですね。

あんまり突っ込みたくないけど、グーグルでこの人の名前と華光
で検索したら、あっさり華光の講師と言う肩書が出た時
キモチワルイと思ったw
個人的にはどうでもいい事だけど、こんな偶然はそうないと
思う、スレ禁止と言うのも引っかかる、できれば華光以外の
講師も紹介した方がいいと思うな複数くらいは…。

投稿: | 2012年6月25日 (月) 05時23分

私は華光に行ってますが、西光先生は華光の同人ではありませんよ。呼ばれて講師として話をしているだけで、ご自身は入ってなかったと思います。
ただ、一部の人がそこまで華光を毛嫌いされる理由は私にはよくわからないですけどね。気持ち悪いという印象論ではなく、おかしなところがあるのなら正面から言っていただければ良いのですけど。

投稿: | 2012年6月25日 (月) 08時59分

高校生は大学合格に必死やから頭がそこまでわからないよ。
大学へいく人はまず携帯かパソコン持ってるからそこから合格発表みたらいいしね。
入学前に説明会を行い、そのときは勿論勧誘を禁止し、注意を促す。けどそれでもひっかかる人はいるからね。
合格通知にカルト対策を入れることやね

投稿: | 2012年6月25日 (月) 12時20分

ダミーサークルなんてほんまに卑怯やね。ネットでカルト偽装勧誘の特徴を広めて注意喚起することが重要や。
親鸞会は「人生の目的」「絶対の幸福」「東洋哲学」「真実」「生きる意味」っとかか。

投稿: | 2012年6月25日 (月) 13時15分

ぶっちゃけカルトじゃないにしても新興宗教と言うのにこりごり
な感じがする理由はそれだけの事、たしかに華光の事は知らないし
親鸞会で見聞きした程度の事しか知らないけど、HP見た限り
あんまり行きたい所じゃないなと思った。まあ私の個人的な
県買いなのに出来にしないでください。

投稿: | 2012年6月25日 (月) 21時25分

↑の訂正キーミス

県買いじゃなくて見解だった

投稿: | 2012年6月25日 (月) 21時26分

追伸
と言うか会長が信心決定した頃や会長の母親や深松氏も
そこにいた時に信心頂いたとと言うのが華光の在籍時代らしく、
「そこは土蔵秘事だからその会長の信心は間違いだろう」
と遠まわしでよくネットで批判してある事があるので事実は
どうか知らないけど、距離を置きたいと言うのもある
あくまで個人的なことだけど

投稿: | 2012年6月25日 (月) 21時37分

「念仏の雄叫び」という華光発行本に会長と思われる人物のことが肯定的に掲載されていた。親鸞会で苦悩している多くの人がいるのに、著者の文章から、会長を生み出してしまったことへの葛藤は、感じられなかった。執筆した当時は、あまり重大には感じられなかったのだろうか、二種深信を説明している部分を読んだ時に違和感を感じたことを思い出した。

投稿: | 2012年6月25日 (月) 22時32分

華光会についてコメントが載っています。私も時々参加しますが、世間の寺よりは真面目に仏教を説いているし、多額のお金を使わされたり、行事に強制的に参加させられる事は無いです。

投稿: ブラウンタビー | 2012年6月26日 (火) 07時19分

現代文の授業で「カルトにはまって人生オワタ」みたいな題材の小説を学ばせればいいんじゃない?
夏目漱石の「こころ」みたく、国民的文学でそんな題材のありますか?

カルト対策は中学高校からしないとだめだろう。大学では遅すぎる

投稿: | 2012年6月26日 (火) 13時16分

華光会は新興宗教団体ではありますが、カルトではありません。

投稿: | 2012年6月26日 (火) 19時00分

華光会を知りたいなら、私の白道を検索してください。会員歴40年で講師も20年近く経験した元講師のブログです。
私もこの男の会合に参加した者ですが、華光会の穏やかな活動と会員(人)を大切にした組織が理解できます。私はもちろん増井さんも知っています。
少なくとも高森会長と比べたりするのは増井さんに失礼です。


投稿: | 2012年6月26日 (火) 21時42分

華光会に関する違和感というのは、華光会という団体がどうこうというより、せっかく親鸞会をやめても、ここに所属してここで聞いているからと、そういうことで安心感を得ようとする、そういう態度に対する違和感なんじゃないですかねえ。私自身、所属の安心感というのは鍛えられるべき弱さだと思いますし。

どこに出入りしてるとか所属してるとか、そういうことなしに自分で主体的に、フリーランスの気持ちで、自分自身のテーマとして仏法聴くなら聴くと、そういうのが本当だと思うんですよ。それなら、西だろうが東だろうが、どちらでも構わない。現実問題としてホームポジションをどこに置くかというのはあるかもしれないけど、肝心なのは自分で主体的にやることなんですよ。

でも、フロムの自由からの逃走じゃないけど、そういうのに耐えられない人が、たんに本願寺派や大谷派をホームにするだけというのに耐えきれず、…ということが想像されてしまうわけです、あえて華光ということからは。別に華光の人がみんなそうだとは言わないけど、華光に出入りすることの是非という以前に大事なことがあるんじゃないですかね。

投稿: | 2012年6月26日 (火) 22時02分

カルト対策は高校で勉強させないといけない。 高校卒業しても大学へ進学しても他人事じゃないからね。
ある大学は一学年何千人いるが三分の一が親鸞会に勧誘をされて説明を受けたらしい。
悪徳商法からオレオレ詐欺からたくさんあるからな。

投稿: | 2012年6月26日 (火) 22時19分

親鸞会と教義面では似通ったところはありますが、華光会はカルトじゃないですね。大学でダミーサークルで偽装勧誘したり、マインドコントロールしたり、無茶苦茶なお布施要求したり、会長が会員から集めたお金で贅沢三昧したり、という親鸞会みたいなことはしてませんね。増井さんはNHKにも出演なさったことがあったんではないかな。高森会長が公共の電波に出演依頼されることは絶対にないですから大違いです(笑)。

まあ西光先生は華光会には所属しておらず客員の講師として講演された程度らしいですから、あまり華光会、華光会と神経質になることもないでしょう。

投稿: | 2012年6月26日 (火) 22時23分

遅くなりましたが、コメントを頂いた皆様、ありがとうございます。

私の文章がよろしくなかったためか、意図が正しく伝わらなかったと思われるコメントも少なくありませんでしたので、改めて申し上げたいと思います。

このブログは、親鸞会を単に批判したり擁護したりすることを目的としているのではありません。

親鸞会に出会って幸せに感じている人もあるでしょうが、私の見る限りではそれよりも多くの方が苦しんでいらっしゃるように思います。

ブログがどのように助けになるかはともかくとして、皆さんが親鸞会や宗教に改めて向き合い、良い方向に進まれればと考えております。

やめてから、との問いに対しては改めて私のブログで述べたいと思いますが、取り急ぎ
「やめた人のお話であればぶるうのさんはじめ様々な方がブログを書かれているので、そちらをご覧頂ければ良いと思います」
とお答えします。

個別にお返事差し上げられればとは思いますが、簡単ながらまとめのお返事とします。

投稿: あさ川進 | 2012年6月26日 (火) 23時59分

あさ川さんはいったい何がしたいのか謎ですw

カルト宗教から脱退した後は、宗教に改めて向き合う必要がないのでは?
ただ世間に戻るだけだと思いますよ。

あと、友達を失うから退会できないと書いている人いますけど、
どんだけひ弱なんだかw

友達必要ですか?友達いないと寂しいの?・・・いらねーよw


投稿: | 2012年6月27日 (水) 00時53分

あさ川さんは単に親鸞会を批判したいのでなく、会員として会(高森会長)に前向きな提言をしたいということですかね。
残念ですが、会長は会員の提案は自分にとって都合がいいもの以外は一切受け付けません。
自分に都合がいいもの=前向きな提案。都合が悪いもの=批判ですから。
今までだって親鸞会を良くしたいって思って内部で色々発言してきた方はいるんです。その声が届かないで辞めていった人が沢山いるのです。
何をやっても親鸞会はあくまで高森会長のものだから、会長がすべての基準なんです。一会員の立場では何も出来ないし、ただ会の方針に内心嫌だなーと思うことしか出来ないのです。
あなたのブログを読んでいると要は会の現状に対して時におかしいなー、時にこれはちょっといいかも、と心の呟きを発信してるだけで、何の解決にもなりません。
一個人として宗教に向き合うのが大事だとお考えなら親鸞会を離れて行動した方がよろしいかと思います。
親鸞会でも個人の尊重なされますがそれには限界があります。常に高森会長の利害損得が優先され、ために一会員の幸せは時に踏み潰されるのです。
親鸞会は以外と度量が広いと思っているようですが、多くの方は親鸞会は偏狭な団体だと呆れています。
いつかあなたもそのことに気がつきますよ。
私は親鸞会への憎しみだけでなく深い感謝もあります。親鸞会にもいいところがあると一応思っています。
しかし一個人として宗教に向き合うことが大事だと思ったから親鸞会を辞めました。

投稿: | 2012年6月27日 (水) 01時51分

あさ川さんのスタンスはわかるようでわかりません。
表面的には中庸ということを重視しておられるようで、たしかに物事には必ずいい面と悪い面があります。
でも無常ということは学びませんでしたか?人間はいつか死ぬし、いつまでも曲がり角には居れません。方向を決められない人間の人生は、人としての個性を失った無色無臭のつまらないものだと思います。
あさ川さんは高森会長についてあまり触れられないようですが、彼の人格や教義、行動についてどんな感想や意見をお持ちでしょうか?親鸞会が事実上高森会長の私物のように彼の意のままに動かされているのだから、この人物にたいする評価なしには親鸞会のいい面とか悪い面を語ることはできないように思うのですが・・いかがでしょうか?

誤解を恐れずに言えばあさ川さんは当事者意識を欠いていて、親鸞会劇場の観客としてしか親鸞会を見ていないような気がしてなりません。ここはちょっと残念なところです。急ぐことはないけれど、人間としての軸をもって親鸞会を見る目を持ってほしいです。まちがっててもいいから結論がほしいということです。阿弥陀仏はどういう意見でも救ってくれます。
ブログまで発表される以上、思い切ってはっきりとした意見を述べてもいいような気がします。

投稿: K | 2012年6月27日 (水) 04時06分

カルト対策でもっとも大切なのはマスコミがカルトに関する情報を流すことです。ワイドショーでおもしろおかしく取り上げるだけでもずいぶん違うと思います。
学校でちいちいぱっぱとやっても限界があります。ミッションスクールの出身者でも統一教会やものみの塔にひっかかるという事実を見てください。
むしろカルトに関する教育は家庭ですべきものであって、学校でやってくれと期待したり依存したりするのは親の責任放棄です。中流の収入では高額献金は無理なのに、献金額を聞いても脱会しないのは、昔のように自分の分をわきまえるという教育を家庭でしないからだと思います。

投稿: | 2012年6月27日 (水) 07時18分

ワイドショーであげるのはいいかもな。
ただ最近のマスコミは次から次に報道されると過去の事が忘れ去られてしまう。というデメリットもあります。
今の若者はなるようになるさ!っていう考えが大きいね。

投稿: | 2012年6月27日 (水) 18時15分

学生相手にカルト情報や警告メッセージを発するには学校裏サイトやまちBBSのような地域掲示板を利用するといいと思います。

投稿: | 2012年6月27日 (水) 19時07分

あさ川さんのブログやスタンスについて、私はそれはそれでいいと思います。そのまま尊重すべきです。

投稿: 元会員 | 2012年6月27日 (水) 22時33分

あさ川さんもいつか結論を出されるでしょう。

投稿: | 2012年6月28日 (木) 04時09分

カルト対策は難しい。 私立の中学、高校にいけば宗教と関わる場合もあるしね。

投稿: | 2012年6月28日 (木) 13時44分

>華光会に関する違和感というのは、華光会という団体がどうこうというより、せっかく親鸞会をやめても、ここに所属してここで聞いているからと、そういうことで安心感を得ようとする、そういう態度に対する違和感なんじゃないですかねえ。

まさにそう、華光がカルトかどうかは関係なく、新興宗教というのがいやなのであって、親鸞会やめた後に別の新興宗教に依存するのがどうかなというのが
私の考え、会を抜けたらその跡真っ白な状態になって自分を見つめ直して
それから別の宗教に入った方がいいと思う、

投稿: | 2012年6月28日 (木) 14時10分

カルト対策法案とかあった方がいいと思うけど、
大抵自民や民主なんかどっかの宗教票をあてにしてるよね
それが大体どこかの新興宗教でそういう法律を作ろうとしても
作る前から成り立たないのだと思う、だって学生の勧誘とか
どの新興宗教でもあると助かるから規制できない

狩り場を規制しないための政治介入なのかもしれない
法律で大学の宗教サークルを作るのを規制すれば
親鸞会は相当衰退するはずだけど、それが出来ない

あと私はカルトとか関係なく新興宗教は世の中に必要ないと考える
新興宗教という土壌があるからカルトが生まれるわけで
世の中には創価とか顕正会とか親鸞会より危険な宗教も
ある訳だしね

投稿: | 2012年6月28日 (木) 14時22分

私個人としてあさ川さんに言いたいのは会員として会費や御法礼を
払い続けると言う事は中立じゃなく、会にお金を払ってるから
会に利する存在である続けると言う事、批判して会に目を覚まして
欲しいと思ってるかもしれないけど、実際は従属関係で
2千畳をいっぱいにする一人でしかないと言う事、
それより即親鸞会をやめて自分の人生を歩んだ方が
私はいいと思う

投稿: | 2012年6月28日 (木) 14時28分

なぜ新興宗教があるのか?-----入る奴がいるからじゃねえか!
新興宗教は世の中に不要といっても、ここは北朝鮮ではないので宗教の自由も集会結社の自由も保証されています。北朝鮮は主体思想というマルキシズムを母体に朝鮮半島の儒教エッセンスを加えた新興宗教のサティアンですので、主体思想以外の新興宗教は存在することを許されません。新興宗教の問題は日本のように自由で豊かな国が抱える先進国特有の病理です。国家の成人病みたいなものかもしれません。
新興宗教による被害を防ぐ手立てはたった一つ。新興宗教ボイコットです。そのために新興宗教三ない運動を推進するしか方法はありません。

新興宗教三ない運動

1新興宗教へ行かない
2新興宗教を紹介しない
3新興宗教に協力しない。

投稿: | 2012年6月28日 (木) 18時50分

あさ川さんの立場でのブログ開設の勇気を認めます。会員の立場で、会員の視点での見解は大切です。親鸞会にそんな立場で現役会員と脱会会員との意見を交差させるブログの存在は必要と思います。

投稿: | 2012年6月29日 (金) 12時02分

外部から批判には「聞法の敗残者」とか「群賊」とか言ってごまかせるようですが、あさ川さんみたいな内部からの批判には親鸞会指導部も相当こたえるでしょう。いろいろ内部の情報も提供していただけますし、ここはあさ川さんの進む道を見守っていきましょう。

投稿: | 2012年6月29日 (金) 12時43分

親鸞会はやめた人を聞法の敗残者といいますが、親鸞会にとどまっている人は人生の敗残者ですw。

投稿: | 2012年6月29日 (金) 19時11分

あさ川さんが会員の立場でブログを開設するのは素晴らしい事です。
ぶるうのさんが取り上げる気持ちも分からないわけじゃないですが、
会にとどまる事は会を肯定する行為で結論、利敵行為です。
ハッキリ言って講師も会長も局長もあなたの意見に耳を傾ける
事はないですよ、上司として指導する立場だし、
多少反抗してもそういう人間を残しておけば、慈悲深い組織と思われるとか
その人を心底心配してるという姿勢と示すとかあるわけで
それで親鸞会が目を覚ましてまともな団体になることは絶対ない

投稿: | 2012年6月29日 (金) 22時03分

あさ川さんは本名ですか、もし本名なら親鸞会はブログの閉鎖を求めます。
除名か閉鎖を求めす。
親鸞会(高森)が間違いに気がつくとかは太陽が西から上っても有り得ません。本名なら大変な不快感を親鸞会から与えられます。

投稿: | 2012年6月29日 (金) 22時17分

様々なコメントを頂き、ありがとうございます。
また細かな話はブログにて書いていきたいと考えております。

率直なコメントをたくさんの方から頂いて、私が漠然と考えていたことに対してハッキリとしたコメントも多くあり、ありがたく思っています。


私の文章が悪いのか、スタンスが分かりにくいのか、と思うコメントも頂きました。これまた率直なご意見ですので、ぜひ今後もお願いしたいと思います。

やや乱暴な言い方をしますと、「(私がブログを書いたのは)親鸞会を批判するためでも擁護するためでもありません」ということと、私が親鸞会という存在に対して中立であるということとイコールではありません。

そもそも、親鸞会の是非を問うためのブログではないからです。


私のことについて、

>あさ川さんは当事者意識を欠いていて、親鸞会劇場の観客としてしか親鸞会を見ていないような気がしてなりません

というご指摘は、ご尤もだと思います。それゆえか、私は評論家じみた物言いになってしまう、という自覚があります。
そのことに加えて、スタンスのわかりにくさが、皆さんからのご指摘となっているのだと思っています。


私のブログの目的としていることに対して、私の思いを語ることもあっても親鸞会に対して何かのスタンスを取るといったことは不要だと考えておりました。ただ、「宗教(ほとんど親鸞会ですが)によって苦しんでいる人たち」が声を上げる環境があれば良いと思っていたのです。


皆さんのコメントを見ていろいろと思うところはありますが、今のところは淡々と振り返りながら書いていきたいと思います。
(親鸞会に対する思いを出してしまうと収拾が付かなくなる、ということもありますが)

続けていけば、自ずと自然な方向に向かうのではないかと考えております。


またご意見を頂ければありがたいと思います。
乱文失礼しました。

投稿: あさ川進 | 2012年6月29日 (金) 22時47分

私のことについてはブログに書いてあるのですが、「あさ川進」はペンネームです。ただし、親鸞会の中(こうせん局等)では私のことが誰なのかということは知られています。6年半前に「親鸞会の本尊論を再考する」というブログをご縁にお話をしたことがあるからです。

投稿: あさ川進 | 2012年6月29日 (金) 22時51分

そもそも批判する気がないならなんでこの人ぶるうのさんは
取り上げたのが理解できない。
批判する気も擁護する気もないって何だろうと思う
何かしら動機があるからブログを書いてる訳で何がしたいのか
さっぱり?

投稿: | 2012年6月29日 (金) 23時28分

「親鸞会で苦しんでいる人が沢山いる」と思っているならば、そのような「親鸞会の是非を問う」てみては如何でしょうか。

投稿: | 2012年6月30日 (土) 00時00分

あさ川さん
あなたはなにか懐かしい感じがします。反対でも賛成でも中立でもなく何か思い何かしてみようとご自身で考えられたのでしょう。

講師部員の思考停滞及び排他のためのブログよりはるかによさそうだし、そういう人なら偏見を持たずに人として話しやすいかも。

いろんな人がいていいと思う。個人的には高森会に賛成せず高森会の利益にならなければいいや。

でも高森会には利用されないでほしいな。カルトは食人鬼と同じだから。

統一協会のキャンペーン手伝いのジャーナリストみたく反対の壁にはなってほしくはないけどね。

本尊論は面白かったな。高森会はどんなものかは本尊からわかるね。張り合わせ劣化コピーとはね。本尊が象徴とはいまさらなるほど、そういえばそうだったと思ったよ。

投稿: 張り合わせ元会員 | 2012年6月30日 (土) 06時37分

あさ川さん
重ねて個人的に思うに、退会してからやってほしいね。高森に関してはあまりにも我が儘で自己中で無責任で救いがないことが大半だから。誰かが会費や金を払ってるのを聞くと、そんなやつらより今日食い物に困ってる人や職ない人の力になるほうがいいだろうさ。

投稿: 張り合い元会員 | 2012年6月30日 (土) 06時50分

退会してしまうと、親鸞会は敗残者の戯れ言としかとらない(他の会員にもそうとしか説明しない)んじゃないかな。
親鸞会の衰退は会員も感じているだろう。
会員の生の声は、批判側にとっても有意義だと考えるが。

投稿: | 2012年6月30日 (土) 11時09分

一番いいのは退会だよ、ハッキリ言って親鸞会にいまだにいる
連中を説得しようとは思わないね

敗残者というけど、そもそも信用のある人間が突然辞めたり
したらそれはそれで何かのしこりは残るよ

何故あの人は辞めたのか、理由は何か?
それを考えるうちにわずかながら会に疑問を持ってやがてやめる
きっかけになると思う、

現役会員の生の声というのはただの愚痴にしか思われない
そもそも辞めてもいない人間が辞めるように勧める事が
出来ると思うか?本人が辞めてないのに

あとあさ川さんに言っておきたいけど、擁護もしない批判もしない
という発言は覚悟を決めて脱会した私たちに対する侮辱じゃないかな
私は2度とあんな所にいたくないと思うけど、残ってる方が勇気が
あるとでもいいたいのだろうか

投稿: | 2012年6月30日 (土) 19時29分

もう少し続きを書くけど
ブログの現役会員の不満より、実際2千畳が少しずつ人が減って
ガラガラになる光景を見る方がはるかに辞めようかという気にさせられる
実際それで私は気づいて辞めようと言う気になった。
皮肉な言い方するならアニメの弁円の寺みたいなもんでさw
あそこの弁長それ見て仲間誘って辞めたでしょ、
あさ川さんはその弁長とは全く違うと思うな

投稿: | 2012年6月30日 (土) 19時38分

あさ川さん、私もあなたのスタンスが良くわかりません。会に留まり、親鸞会のさまざまな問題を、内部から改革できたらすばらしいのですが、むずかしいですね。高森会長の法話、親鸞会の書物、これで摂取不捨の身になれたのですか?阿弥陀様の光明はどこまでも、だれにでもとどいておりますね。私など、会を辞めいろいろの方々の書かれた真宗の本を読み、親鸞会で何を聞かされていたのかと、驚きました。お金、時間、労力使ったものは少なくありません。外部から見ていると先日の座談会茶番におもえます。おかしさをかんじませんか?

投稿: | 2012年6月30日 (土) 20時07分

批判も肯定もないんだったら、そもそもこんなところにわざわざ投稿するかな?
結構なエネルギーですよ。
人は無意味なことはしません。ましてこんなめんどくさいこと。
何らかの意図があるはずです。それも本人が書いているようなあいまいな
ものではないと思います。

投稿: | 2012年6月30日 (土) 22時29分


つづき、そして私はあさがわと名乗る正体不明であやふやなことを言う、
明確な立場を明らかにしない人を信じません。

投稿: | 2012年6月30日 (土) 22時31分

みなさま、コメントありがとうございます。

私が、擁護とか批判とかいった論点とはまったく違うところでブログを書いているために、分かりにくい面はあると思います。

懐かしいと仰った方、ひょっとしたら私とご縁があった方かもしれませんね。

ただ、どうも誤解されている方もあるようなので、一つ申しますと、私はそもそも会員さんに対して辞めろというためにブログを書いているわけではありませんし、かつて一度も辞めろと言ったこともありませんし。

残念ながらと申しましょうか、親鸞会の中の人は退会された方を敗残者と言う人は(私の周りには)いませんが、レッテルを貼ってしまう傾向があるような気はしております。

そもそも私は弁長ではありませんし、弁長という発想はありませんでした。そういえば法然上人の高弟に弁長というのが居た気がしますが、この弁長さんでしょうかね。

退会された方を侮辱する意図は全くありませんし、会に残っている私は勇者、みたいなことをほざくつもりも全くありませんでしたが、そのように思われたとすると、どの辺りでそのように思われたでしょうか。

弥陀の光明は十方世界に届いております。決して親鸞会の中だけではありません。

投稿: あさ川進 | 2012年6月30日 (土) 22時34分

コメントが増えていましたね。

>つづき、そして私はあさがわと名乗る正体不明であやふやなことを言う、
明確な立場を明らかにしない人を信じません。


別に無理に信じてくださいと申すつもりはありません。

私が正体不明と仰るのであれば、親鸞会のこうせん局もしくはぶるうの氏に聞かれればよろしいかと思います。少なくとも誰かはお分かりになるでしょう。

どちらもよくご存じだと思いますので。

投稿: あさ川進 | 2012年6月30日 (土) 22時39分

了解しました。
個人的に、かつて2chの批判スレにいた渡海なんとかって人と同じカテゴリ
として理解しました。

投稿: | 2012年6月30日 (土) 22時45分

退会のやり方?
言葉では簡単だが、人を奈落の底におとすようなこと言うからな

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 01時07分

あさがわさん

>私が、擁護とか批判とかいった論点とはまったく違うところでブログを書いているため


なら自分のブログの中でやってほしいです。個人的には迷惑です。否定も肯定もしない人が、能動的にここに投稿しているのことに矛盾を感じます。

>弥陀の光明は十方世界に届いております。決して親鸞会の中だけではありません。

これも自分の頭の中で自己満足すればよいと思います。

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 07時44分

あさ川さんさぁ弁長というのは、親鸞聖人のアニメに出てた
弁円の弟子で弁円を裏切って聖人の弟子になった人の事だよ
最初聖人のところにスパイで潜り込んで弁円がインチキだと
気がついて他の仲間誘って逃げた話あったでしょ
こんなの親鸞会にいたらだれでも知ってる話なのに
何見当違いなこと言ってるのかな?

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 11時20分

>言葉では簡単だが、人を奈落の底におとすようなこと言うからな
そりゃ気にする人もいるかもしれないけど、徹底的に拒絶
して隙を与えず絶縁状突き付ければ問題ないよ
あと後生が心配なら飛雲というサイト読めばいいし
本当の阿弥陀仏の見心に近づきたいと思うなら即退会が一番いいよ
それにホントに辞めたいと思うならむしろ強い信念がないと
なかなかやめれない「もうこれで地獄に落ちてもいい」
という決意がないとね

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 11時28分

あさ川さん、現在のスタンスを保りつつ本願寺などの先生の法話も聴聞されたらどうでしょう。弥陀の本願は親鸞会のみにあるのではないのでしょうから、人を含めて様々な角度から親鸞会をみることもできるんじゃないですか。

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 11時31分

あさ川さんへ
私たち退会者というのは完全に親鸞会にNOという立場で結論を出してるから
どんな理由であれ擁護も批判もしないと言う中立の立場というのは
理解しにくいですね。完全にNOというのとどっちつかずの中立の
ウォッチャーの立場は別ものですから、私たちは親鸞会のアンチな
わけですから、親鸞会を見守ろうと言う考えはないんですよ

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 14時03分

あさ川さんが何をやりたいのか、俺もよく分からないんだけどあさ川さんに対して批判的なコメントが多いな。批判派も度量が狭いのか?
俺は批判派だけど、中立でも構わないと思う。
でも、わかりやすさは必要だな。ブログ読むとあさ川さんは実は批判派じゃないかと思えてくる。

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 19時48分

あさ川さんは親鸞会以外の人ともっと接したり、親鸞会以外の仏教・真宗の本や先生に触れてみるべきです。視野を広げれば自分の軸ができてくると思います。

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 20時46分

あさ川です。みなさま、コメントありがとうございます。


>あさ川さんさぁ弁長というのは、親鸞聖人のアニメに出てた
弁円の弟子で弁円を裏切って聖人の弟子になった人の事だよ

アニメ4部の弁長のことですよね。もちろん私もそのつもりで、ついでに法然上人の高弟に弁長という人が居たのを思い出したので、そういえば関係あるのでしょうかね、というコメントをしたつもりでしたが・・・・
改めて読み返してみると言葉が足らずに意味不明な文章になってました。失礼しました。


>それにホントに辞めたいと思うならむしろ強い信念がないと
なかなかやめれない「もうこれで地獄に落ちてもいい」という決意がないとね

やめるということであればそのとおりだと思います。ぶるうのさんの話も直接間接含めて色々聞きましたが、退会を決意された方はそれぞれ、ものすごい葛藤があったことだと思いますし、おのおの真剣に向き合った結果であると敬意を表します。
分かりにくくて申し訳ありませんが、現状私は辞める予定はなく、それでいて追い出されるなら追い出されてもいいと思っています。
仮に私がやめると言い出しても、誰も引き留めてくれないのではないかとさえ思っています。

ただ、

>あさ川さん、現在のスタンスを保りつつ本願寺などの先生の法話も聴聞されたらどうでしょう。
>あさ川さんは親鸞会以外の人ともっと接したり、親鸞会以外の仏教・真宗の本や先生に触れてみるべきです。

とあります通り、様々な方とご縁を持ちたいとは思っています。なお、私は何度か本願寺に足を運んでいます。残念ながら法話はご縁ありませんが。

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 21時24分

あさ川さんのスタンスは?

1.会長の説く教義
A.正しい B.間違っている

2.会長の盗作について
A.盗作の事実はない B.盗作の事実はある

3.会長の生活について
A.質素な生活 B.贅沢三昧

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 21時27分

あさ川です。続きです。

>私たち退会者というのは完全に親鸞会にNOという立場で結論を出してるからどんな理由であれ擁護も批判もしないと言う中立の立場というのは
理解しにくいですね。

みなさんの話を伺って、なんとなく話がかみ合わない理由が見えてきたような気がします。うまく言えませんが。


>俺は批判派だけど、中立でも構わないと思う。
でも、わかりやすさは必要だな。

確かに、わかりやすさも足りないかなと反省しています。スタンスの分かりにくさもそうだとは思いますが。

投稿: あさ川進 | 2012年7月 1日 (日) 21時35分

>あさ川さんのスタンスは?

1.B
2.B
3.B

投稿: あさ川進 | 2012年7月 1日 (日) 22時02分

>それでいて追い出されるなら追い出されてもいいと思っています。

それはないですよ、向こうから追い出すと言う事はないです。
そういう連中です。

>仮に私がやめると言い出しても、誰も引き留めてくれないのではないかとさえ思っています。

むしろ全く逆ですね。支部に退会者が出ると支部で決めている
行事の参詣者目標とかに引っ掛かるから必死に引きとめると思います。
あなた一人がいなくなると報恩講や降誕会の行事にあなたの支部は
一人分誘わなくてはなりませんから

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 22時11分

全部Bならなんでいるんです。w

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 22時13分

>様々な方とご縁を持ちたいとは思っています。

親鸞会の核心は、高森会長が説く教えが真実であるか否かということに尽きるのではないでしょうか。
それならば御縁のあるうちに、華光の増井氏に会ってみたらどうでしょうか。

華光の是非は別として、高森会長の説く教義、著作物を見ても判る通り、華光から大変多くの影響を受けています。

ひとつの事実を親鸞会の角度から見るのみならず、華光から見ることによって、高森会長が説く教義、著書として発表した事柄の本質がより鮮明に浮かび上がるということもあると思います。

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 22時14分

>批判的なコメントが多いな。批判派も度量が狭いのか?

度量がせまいと言えば確かにそうだね
でもさぁ批判も擁護もしない
しかも会長がロクでもない奴だと理解してる
事から言うと物申さずにいられんよ

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 22時17分

華光の会長に会う必要は全くないよ
ネットで調べれば大体の事は分かるし
合わなくても検索すれば相当の情報が手に入る
私は華光関連より、飛雲とかのサイトや
親鸞会の詭弁やマインドコントロールを批判した
サイトとかあるからそれを見て考えればいいと思う

親鸞会と法論した学者がた視点での見解とか載ってる
サイトもあります。

例えば高森親鸞会と言ったのは他の団体で親鸞会と名乗る
組織があったから区別して書いただけだけど
親鸞会はそれにいちゃもんつけただけとか

しかしあさ川は大体それくらい目を通してそうだけどね

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 22時25分

>それならば御縁のあるうちに、華光の増井氏に会ってみたらどうでしょうか。

ハッキリ言って親鸞会をやめるのにそれ手続きは全く必要なし
ほとんどの人はそんなところにいかないし、それよりぶるうのさん
の公演とか聞きに行ってみてはどうだろう

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 22時34分

あさ川さんはあさ川さんのスタンスがあるのだから
それでいいじゃない。
あさ川さんも真面目に答えていると不必要な批判がきて
結局除名になりますよ。
あまり波風立てない方がいいです。

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 22時38分

上田さんのブログって、いつまでたっても中身の薄い内容ですよね。
小学生の書く日記のような。
知恵遅れのようにも見えます。

さて、あさ川さんのブログ拝見しました。
親鸞会を辞めない理由を明確に説明できない時点で病気だと思いました。
神ではなく病気なのです。
もっと自覚したほうがいいと思いますよ?

福島原発の30キロ圏内は危険と分かっていながら避難しようとしない。
その理由をきけば、同じ30キロ圏内にいる人に対し、
助けになればと思って避難せずにいるんだと答えているように見えます。

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 22時38分

華光会の会長とお会いする目的人によって違いますから、必要の有無はそれぞれです。
私は過去に会いましたが、皆さんが想像する程安っぽい仏法者ではありません。皆さんの基準はインチキ高森会長と思いますが、そんな感覚では失礼です。

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 22時47分

親鸞会教義は間違っていて、会長は盗作をし、贅沢三昧の生活をしている。
これを事実と知りながらなお会に在籍しているというのは信じがたいけど、よく考えたら講師部や職員は大抵そうなんでしょうね。
彼らは現実を認めたくない気持ち一杯ながらも、薄々分かっていることです。
会員さんの中にもそういう人がいるのだということなんでしょう。
もはや親鸞会は一枚岩ではなく様々な思惑を持った人達が集まる団体なんですね。
講師のように生活があるから辞められないということはないでしょうが、何かしら残るメリットがあるのかな。
いずれにせよ反社会的集まりと認識しながらその輪に加わっているならばやはり問題だと思いますよ。

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 23時14分

あさ川さんのスタンスは会長という人をどう思ってるのかを明らかにすればだいたいわかると思います。
でも内部から外部に向かって風穴を開けてくれているので、あえてそういう立場をやめよ、という考えもありません。あさ川さんのブログを見て退会を決意する人もいるように思います。
私は面白い試みだと思うので、今のスタンスで続けていってほしいと思います。
あさ川さんの意思表明は親鸞会が宣伝するほど親鸞会が一枚岩ではないということの証明になりますし。

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 23時20分

あさがわさんの気持ちの推察

おそらく表面的には親鸞会の問題点は理解しているが、万が一の
後生の一大事が怖いので抜け切らずにいる。

でも親鸞会に問題点があるので言わずにはおれない。
でも後生の一大事が怖い…

ただこれだけ。

ただ単に大人になりきれない、自分で自分の人生を生きることができないカルト会員の一人。
と僕は思います。

あいまいな言葉の裏には単純で明確な問題点が隠れているものです。

投稿: | 2012年7月 1日 (日) 23時55分

学校の標語、
(見てみぬふりも、いじめ)盗作と断章を知っていて、見てみぬふりは、同意しています。
その上での在籍は盗作と断章での指導を受けるならば、高森会長と同じです。人の生き方ですから他人が口をはさめません。現役会員としての行動として、今後どうされるのでしょう。

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 00時18分

オウム真理教の弁護士一家殺害や地下鉄サリン事件を厳しく批判しながら、アレフとか光の輪などのオウム真理教の残党教団に残っている信者を、あさ川さんはどう思いますか。
オウムの例は極端かもしれませんが、今さよなら~でコメントしている多くの人があさ川さんについて、上で挙げたオウム真理教の残党教団に残っている信者と同じような不気味さを感じています。

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 04時14分

>私は過去に会いましたが、皆さんが想像する程安っぽい仏法者ではありません。

私も最初高森先生を見た時インチキだなんて全く思わなかったな
ある時機会があってあいつがワザと休むことがあるとわかって
こいつがとんでもない奴だと気がついて辞めることにしたけど

そもそもその人が良いか悪いかなんてぱっと見でわからないよ
オウムのアサハラみたいにいかにも嘘物もいれば、話しても
分からない人間もいる人の外見なんて分からないものです。

私としては華光が正しいかどうかは関係なく辞める際、
宗教とのかかわりは絶って欲しいという考え。

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 06時39分

>でも親鸞会に問題点があるので言わずにはおれない。
でも後生の一大事が怖い…

だからそれに関しては「飛雲」という批判サイトを見ればいいと思いますね。

このサイトには親鸞会の教義の捏造の根拠が乗ってる、もちろん
後生の一大事についての歪曲も乗ってる、別に全ての人が地獄に行くわけじゃないのはこれでハッキリすると思うよ。

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 06時46分

あさ川さんは今心理学用語で言えば、認知不協和の状況に
あると思いますね。調べてください

問題は情報をもっと集めて確信を深める事です。
自分で会を批判して除名を待っていても連中は除名は絶対
しません。むしろあなたが辞めにくくなるだけです。

それに自分の意思で辞めるからこそ意義があります。
ハッキリやめないと連中は辞めた後もご縁を求めて勧誘する
かもしれません。
明確な退会の意思表示を示せば2度と勧誘しようとは思わない
でしょう。

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 06時55分

やたら華光を勧める奴がいるね、普通に考えたら本願寺を
勧めた方がいいのに何で華光?

投稿: けっこう結構こ華光っこ | 2012年7月 2日 (月) 13時07分

さよなら親鸞会は親鸞会批判を主な目的としても、根拠なく他の組織を批判する権利を有していません。
根拠なく批判したり、コメント者に奴呼ばわりする権利も有していません。
少し頭を冷やすか親鸞会に復帰して相手にして貰いなさい。それが双方の幸福です。親鸞会でも断られますかね。

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 15時25分

↑あさがわさん乙

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 19時56分

華光が救うのでもない。
本願寺が救うのでもない。
阿弥陀様に救われるのです。
別に本願寺が好きなら本願寺へ行けばいいし、
華光が好きなら華光へ行けばいい。
浄土真宗の教えはどこに出もある。
自らも学ぶことも出来る。
ごちゃごちゃ言う前に自分の御信心を頂くのが先だ。
こういうとそういうお前はどうだという声が聞こえる。
人のことは関係ない。
まずは自分です。

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 21時28分

俺には即信心頂けると言う団体は信用できないのだけど
土蔵秘事(別に華光を100%決めつけてる訳でもないけど)
とかあるからね

それに例の「獲信の記録」が書かれた時、会長の獲信が
18の時で華光にいたときらしいからめっちゃくちゃそっち系の
団体じゃないか怪しんでる

あと世の中には親鸞会より危険な団体はたくさんあるけど
それを批判することはタブーなのか?
それに寺もいろいろ問題抱えて、若者から
嫌われてるけどそれを語ることもタブーなのかな?

新興宗教に関してはロクなイメージがないので
しつこく勧誘する者は「奴」呼ばわりでいいだろ
世間一般の常識で新興宗教嫌うのは常識だろ

そもそも華光なんてここの話題にもともと関係ないし
親鸞会に未練のある人を脱会を勧めるのに華光の会長に会う
必要なんて全くないだろ、何で華光?

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 21時56分

2012年7月 1日 (日) 22時14分に投稿した者です。

>やたら華光を勧める奴がいるね、普通に考えたら本願寺を
勧めた方がいいのに何で華光?


親鸞会教義の発信源は、華光だからですよ。
高森会長が著書で説く後生の一大事、平生業成はオリジナルは華光で、高森会長の著述は、ほとんど華光のコピーであることがネットによって判明したからです。

華光の関係者には本願寺派の関係者が存在するようなので、本願寺派内に存在しているオリジナルな華光教学に触れ、カルトとは一線を画すると述べる本願寺派の華光関係者に接することによって生み出された視点から親鸞会(高森会長)を客観的に検証出来ると思ったからです。


個人的に華光に参加する気は今のところ、ありませんが。

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 22時09分

あさ川さんへ
>弥陀の光明は十方世界に届いております。
決して親鸞会の中だけではありません。

そもそもこれは私たちの立場であさ川さんに
ずっと言ってる事なんだけど
あなたが言うと「この人ほんとに俺たちが何言ってるのか
分かってるのかな?」という気分にさえなりますね。

大抵の現役会員がこのサイトに訪れる理由は、退会を選択肢に考えて
将来やめるかどうか悩んでる人とかだと思ってたけど。

あさ川さんあなたはとても不思議な人です。親鸞会を批判してるのに
辞める気全くないなんて、そんな人考えられません
別に今すぐ辞めろとは言いませんが退会も選択肢に入れて
考えて行動してはどうでしょうか、

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 22時11分

>著述は、ほとんど華光のコピーであることがネットによって判明したからです。

それは私もネットで確認したし、このサイトでも閲覧してます。
ただあさ川さんに華光の会長に会うよう勧める必要はないでしょ。
ネットで今でも調べることはできることだし

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 22時15分

>オリジナルな華光教学に触れ、カルトとは一線を画すると述べる

この言い方がすごく嫌ですね。カルトじゃなくても新興宗教だし
オリジナルは親鸞聖人の教え一つのはず、そもそも「華光教学」
なんてものは本来存在しないはず、基準は教行信証の教えで
華光を基準に親鸞会を比較するのは間違いだと思う

それなら親鸞聖人や蓮如上人の書かれた聖教を根拠に親鸞会の
教学を検証した方がより正確だと思う

だから私はそれよりまず飛雲を勧める
親鸞会をやめた後個人の判断で華光に行くのは自由だと思うけど

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 22時42分

高森会長が過去に属した組織だから、教義を真似た(一部)からその組織がカルトとか、想像で思い込んで真実のようにコメントして迷わすのは親鸞会高森会長と同じです。個人が必要と思うなら事前連絡をして訪問するべきです。人様から会えとか、会うなとか言うべきではありません。
それと、コメントを汚く表現したら、せっかくのコメントもムダになります。少し言い過ぎましたね。

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 22時54分

ぶっちゃけ宗教やめるだけなのに他の宗教の話を聞きに行くという発想が
好きになれない、あと私は別にカルトとはいってないけどねw
>少し言い過ぎましたね。

これっぽっちも少々ぬるいくらいです。
華光の関係者が本願寺に属していたとしても、本願寺の総意という訳でも
ないでしょ。パクリが怪しいならそのパクリ元も近づきたいとは思わないでしょう。一般の人は華光なんて知らないし、ちかづくのは元親鸞会の人くらいのマイナーな人くらいです。あなたのおっしゃることは大体ネットの閲覧で
十分済ませる事が出来ると思いますが、いかがですかね。

投稿: | 2012年7月 2日 (月) 23時07分

>2012年7月 1日 (日) 22時14分に投稿した者です。
すんません、奴呼ばわりしたのはまさにあなたです。
ごめんなさい。

私個人としては特定の団体に固執して勧めるのは
好きになれません。あくまでその姿勢を貫きます。

増井氏についてはたとえどんな立派な人でも
とくに会いたいとは考えていません。
というかその手の「立派な人』はこりごりです。


あとこれについてはどれくらいいいすぎたとしても
問題ないと思います。

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 00時12分

あさ川さんは、さよなら親鸞会を惑わす工作員じゃないの?と言ってみる

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 02時51分

工作員というか現在絶賛混乱中という人かもしれない

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 06時23分

699氏はよくやった。なかなかできることではない。
ご活躍ご健勝を。

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 06時27分

皆さんのコメントでは被害者意識過剰です。
かかわりもしていない組織に思い込みだけで批判しているだけ、人を惑わせ自身も惑っています。親鸞会高森会長が昔に在籍した組織だから、高森会長憎しで憎んで思い込みを吹聴するのは悪です。
犯罪者過去に卒業した学校が悪でしょうか。高森会長は仏教のいろはを学んで都合よく高森教義を作成して善知識を自称しているだけ。

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 07時31分

華光は新興宗教団体だけどカルトとはいえない。この点は親鸞会とは決定的に違う。華光会は無茶な金集めやマインドコントロール、偽装勧誘などやってない。
ただ高森会長がかつて在籍し、その教義の源流となった団体だから嫌悪感を感じる人もいるだろう。
会長自身華光に在籍していたことを隠しており、増井氏とも完全に縁が切れている(というか会長が恩師たる増井氏を裏切った)ので不必要に神経質になることもないと思う。
それよりも会長の教学力のなさ、不勉強ぶりをもっと注視すべきだろう。
会長は善知識どころか仏教・真宗のほんのさわりくらいしか知らない人だ。あさ川さんも含めた現役の学徒の人たちは「飛雲」などもっと読んでみたほうがいい。
親鸞会幹部から「誹謗サイトは読むな」と言われてると思うが、それを鵜呑みにして従っているなら、それは小学生や幼稚園児並のメンタリティといわれてもしかたない。自分で物事を考えることができるようになって、初めて一人前の大人、人間なのだから。

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 10時44分

↑の華光の人に言いたいのは華光という団体には全く興味ないし
退会望む人が必ずしも華光と関係持つ必要はないし
ほとんどの退会者にとって華光が正しいか間違っているかどうかは
全く関係ない

カルトじゃないにしても直接会うよう勧めるのは
はたから見てあまり良い気分はしないと言う事だね。
みんながみんなそんな団体に興味がある訳じゃないから

他人を会長のマインドコントロールから抜けきらないという妄想
で見るのも辞めて欲しい。というかしつこいね。

結論言えば親鸞会が華光をパくってる事実とかはネットで調べれば十分
あとあんたらこそネット対策員に攻撃されてるという被害妄想に
とりつかれてるんじゃないかねw

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 13時28分

文章ミス↓
ほとんどの退会者にとって華光が正しいか間違っているかどうかは
全く関係ない
          
              ↓

ほとんどの退会者にとって華光が正しいか間違っているかどうかは
全く関心ない

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 13時32分

>犯罪者過去に卒業した学校が悪でしょうか。高森会長は仏教のいろはを学んで都合よく高森教義を作成して善知識を自称しているだけ。

一ついい忘れたけど、私は高森会長を擁護した覚えは全くないけど
華光がいいかどうかと高森が正しいかどうかは全く別問題です。

華光から書物を盗作した親鸞会の行為は悪ですが、華光については新興宗教だから、新興宗教のアンチの立場として疑問を持っています。

私個人としては高森が間違っている=華光正しいと言う根拠も
ないと思います。
親鸞会と関係ない所で華光が認められるならわかるけど、
私自身華光についてはとくに知りたくもないので

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 13時48分

↑ちょっとこの発言はミスしたな
>犯罪者過去に卒業した学校が悪でしょうか。高森会長は仏教のいろはを学んで都合よく高森教義を作成して善知識を自称しているだけ。

これについては華光は無関係だった。申し訳ない
あとの事は省くけど、ただ高森会長に関してはもともと一切擁護してない

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 13時52分

>高森会長憎しで憎んで思い込みを吹聴するのは悪です。
会長に関しては悪でしょ。人が苦労してためた浄財で
弁当屋とか高いハコモノ建てる奴なんだし
というかここ「さよなら親鸞会」だし、高森会長を
擁護する人が集まるわけがないのだけどw

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 13時55分

理解して頂きまして有り難う。私は華光会と無関係ですが、何年か前に連絡なしで華光会を訪問しました。
息子さんとお話をして会長との面談を申し入れ、会長とお話をしました。
内容は省略しますが、会長は高森会長を哀れんでおられました。その時も顕真で華光会を標的にして非難をしていました。
さよならで華光会が親鸞会と同等に扱われていましたから、コメントをしました。華光会教義の是非とか組織を議論する場ではありませんから、華光会の話題はこれで終わりにしませんか。私の私見ですが、華光会会長のお話に感動しました。
ここはさよなら親鸞会ですから、さよならに適したコメントを投稿しましょう。

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 21時47分

二日ぶりに覗いたら、やたらコメントが増えていましたね。
引き続き皆さんのコメントありがとうございます。
申し訳ありませんが、全員の方への返信は割愛いたします。また、若干表現の粗い点はご容赦ください。


>しかしあさ川は大体それくらい目を通してそうだけどね

目を通しています。といいますか、飛雲氏が取り上げられている話題のうちのいくつかは、私が6年前にぶるうの氏と議論していた内容です。根拠の調べ方や論題の多様さは全く及びませんが、飛雲氏も様々な根拠をお調べになったのだろうと思います。飛雲氏がどういう方なのかは存じ上げません。


>親鸞会を辞めない理由を明確に説明できない時点で病気だと思いました。神ではなく病気なのです。

神ではなくネ申です。あと、私では無くぶるうの氏の言葉です。


>万が一の後生の一大事が怖いので抜け切らずにいる。

こういう心が少しでもあるならこんなことはしていません。


>あさ川さんは今心理学用語で言えば、認知不協和の状況にあると思いますね。調べてください

ありがとうございます。ウキペで見てみました。
ところで、喫煙者の例を見ると認知不協和に全く陥っていない方はどのくらいいらっしゃいますかね。


>あさ川さんあなたはとても不思議な人です。親鸞会を批判してるのに辞める気全くないなんて、そんな人考えられません

多くの方が、同じことを思われているのではないか、とここのコメント欄を見て思います。ご理解頂けるかはさて措くとして、私の価値判断の基軸が親鸞会では無いからです。言葉が不足しているかもしれませんが。


>あさ川さんも含めた現役の学徒の人たちは「飛雲」などもっと読んでみたほうがいい。

私も全部ではありませんが、それなりに目は通させてもらっています。
後輩に飛雲を勧めたことはありません。真宗聖典をもっと読めという話は、ずっと前からしています。

投稿: あさ川進 | 2012年7月 3日 (火) 22時17分

あさがわさん

>万が一の後生の一大事が怖いので抜け切らずにいる。

こういう心が少しでもあるならこんなことはしていません。


ではどういう心で親鸞会にとどまっているのでしょうか?
また、こういう心が少しでもあった場合はどんなことをすると考えておられますか?
まったく抽象的で答えになっていないため、私はおそらく上記のことは図星であると考えています。

浮気がばれそうになった時の男の言い訳みたいな答えに似ているような気がします。

女「浮気してるでしょ。わかってるんだから」
男「そんな心が少しでもあったらこういうことはしないよ」

なんちゃって・・・

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 23時20分

あさがわさんの今の推察

自分に対して批判コメントを受け止められないので、どうしてみんなが批判的なコメントをするのか理解できない。というかしたくない。

そのため
>神ではなくネ申です
>喫煙者の例を見ると認知不協和に全く陥っていない方はどのくらいいらっしゃいますかね。

など、どうでもいい返答をしてはぐらかしていらっしゃる。


まともに答えたくなければ無視すればいいのだけど、いちおプライドみたいなのがあってスルーできない。

ただ単に肯定してほしいんですよね。であるなら、ここを読む人がどんな人で
何を思って訪れているか先ずは理解されたらどうでしょうか?

失礼ですが以上僕の想像です。

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 23時35分

あさ川さんて日本語読めない人なんだね。
ちょっとびっくりしました。

もう勝手にしたら?
さじ投げましたw

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 23時41分

うん。人の気持ちを察する能力もない。

会にとどまるのは自由だけど、わざわざ自分はこうだみたいに
アピールする必要あるのですか?

会をやめた人がどんな気持ちで会と決別してきたか考えたほうがいいと思う。
あさがわさんみたいに、だらだら続けることもできたかもしれないし、後生がどうとかという不安もありながら、それでも会をやめて社会に出て頑張っている人も多いと思うので。

まあ、最近はあさがわさんみたいな中途半端な会員が増えてきているのかもしれないということがわかりました。

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 23時56分

あさ川さんのコメントを見てると結局親鸞会って自信を失っているんだなと思います。
自分の所属している団体に自信がないから擁護が出来ない。
かといってそこを離れることも出来ないから批判も出来ない。
そういうことを誤魔化す為に弥陀の本願は十方に行き届いている(これが間違いとは言わないですよ)というような甘い言葉で自分の立場を納得させようとしている。
元会員として言わせてもらえば、会員だったら自信一杯親鸞会は間違ってない!と言えばいいんです。
今の親鸞会の会員、講師部は会に対して擁護も批判も出来ないで、ただモジモジしてる人だらけになったんですかね。

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 00時20分

あさ川さんというひとは、
可能性1 親鸞会にとどまりながら外部と連絡を取り合い、親鸞会を内部崩壊させようとしている。
可能性2 親鸞会を内部崩壊させようとしているふりをすることで連絡が取れる外部を開拓し、外部=アンチを油断させつつ、アンチ重要人物のスキャンダルなどをつかもうともくろんでいる。

ここにレスしている人たちは、
可能性3 その多くが狡知にたけたアンチであり、可能性1をカモフラージュすることを目的として、可能性1を連想させない内容のカキコを、意図的に、している。
可能性4 その多くが狡知にたけたシンパであり、可能性2をカモフラージュすることを目的として、可能性2を連想させない内容のカキコを、意図的に、している。

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 01時17分

仮説立ててもどうしようもない、憶測でしかないから
その憶測も妄想だと言っちゃう人だけど

まず普通に考えてあさ川さんの立ち位置は少なくても親鸞会に
対する批判者の立場ではないことは確か、

あさかわさんのブログを見てると批判はするけど
肯定もしたいという逃げ道があるから
親鸞会にいて批判的な立場なら退会までは考えないにしても
どこかに辞めたいという気持ちがあると思う
しかしあさ川さんにはそれが感じられない

またブログでは非難してるけど、自分は批判者じゃないいって
会がまともになること望んで活動してる化と言えばそうでもない
ほんとにわけがわからない人だと思う

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 05時21分

投稿: | 2012年7月 3日 (火) 21時47分のコメの人については
2度と来るなといいたい、宗教が嫌いな元親鸞会も多い
のを理解しろ!乱暴に言ってるのは幼稚なんじゃなくて警告
だ、そのくらいわかれ、一度カルトにかかったら新興宗教も
警戒するのは当たり前だろ、増井がどんな人間なのか興味も
ない、感動したならよそでやれ

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 05時26分

あさ川さん本人がスパイ疑惑建ててるけど、それは私はわからない
ただ投稿:2012年7月 3日 (火) 07時31分は親鸞会のネット対策員ぽい

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 05時35分

あさ川さんへ
まずあなたは一体何なんですか、こっちらがいってる事を意図的にやたらはぐらかしてますね。

私も心理学の事は知らなくて本で読んだ程度ですが、
認知不協和はカルトに使う言葉で禁煙者に使う言葉じゃないですよ。

それと飛雲を勧めたのはそこに親鸞会の必堕無間を否定する聖教上
の根拠が載ってるから見るように勧めたのだけど、あんまり関係
ないことおっしゃってますね

最後に私がアニメの弁長の話をしたのは、あなたが弁長みたいに
毅然と親鸞会をやめる事を望んでると言う意味でも行ったの
ですが、法然上人のお弟子がどうとかトリビアにやたらこだわりますね。

とにかく以下の点で少なくても私たちの疑問や質問をあさ川さんは
間違いなく故意にはぐらかしていますね。

ブログの上では批判を繰り返しますが、一方批判も擁護もしないといい、ここでは全く退会の可能性を否定してる、しかもここでの質問の答えの内容は完全否定なのに、私はそうだと思いたくないですが、人によっては親鸞会のスパイじゃないかと疑う人が出てきて
も不思議じゃないと思う、あさ川さんまずあなた自身が心の扉を
開けてみてはどうですか

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 05時49分

投稿 2012年7月 4日 (水) 01時17分の人へ

可能性3と4についてはないわーと答えます。
だってさあ、あさ川さんの発言はどうしても疑問を持っても
不思議じゃないでよ、その上何故か本人が退会の可能性をみじんも
否定知るでしょ。これじゃあケンカになると思う

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 06時10分

あさかわさんは、親鸞会を中から変えるためにどういった活動をされているのでしょうか?

親鸞会の批判ブログを立ち上げるだけなら、親鸞会をやめてもできることです。親鸞会は実質、高森家の所有物のような組織ですから、会長が変わらないと親鸞会も変わりません。

あなたは会長の考えや教えの誤りを会長に訂正させるためにどんな活動をしているのですか?それは中にいないとできないことですか?中にいる人間の発言だからこそ会員に届くんだと思っていたら大間違いです。会員には批判者の属性(中か外か)は関係ありません。批判すること自体が悪なのです。

親鸞会を改めたいなら、まずは親鸞会を潤す会費の支払いはやめるとともに、親鸞会の会員一人ひとりの心に届く教義批判(もちろん、聖教の根拠に基づいたもので)を繰り返すことです。

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 07時19分

乱暴に言っているのは幼稚じゃなくて警告だ。自ら幼稚を認める幼稚さ。
その幼稚さで親鸞会に騙されました。入会後に粗暴と幼稚さが知られて居場所が消滅しました。宗教嫌いな元親鸞会会員ならば、さよなら親鸞会にも近づかないのが正解です。まぁ好きなように。

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 11時33分

ええと、弁長という人の話が妙に尾を引いていて気になったので一言突っ込みますけど、法然門下の弁長という人は房号を聖光房といって、浄土宗鎮西派の開祖に当たる人です。浄土仏教のなかでは証空に匹敵するかそれ以上の大物であり、ふつう弁長と言ったらこちらのことを指すと思いますよ。

もっとも、あさかわ氏はそうじゃないとわかった上で言及しているわけだから、こう言ったからといって申し訳が立つと思わない方がいいと思いますけど。ともあれ、罪なのはこういう紛らわしい名前を別キャラの名前に使った高森会長ですね。

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 12時27分

親鸞会の内部の人は「わからない人にはわからない」と外部の人によく言います。でも具体的に「じゃあ私は何がわかってないの?」と訊くと答えられません。
あさ川さんもブログに同趣旨の書き込みをされているようですが、人間同士わからないことなんてそう多くないと思います。アインシュタインの相対性理論は、発見したことは天才的ですが、実験で実証されて説明を受ければたいていの人には意味がわかる。コロンブスの卵と同じです。

思うに「わからない人にはわからない」とか言うのは自分も「わかっていない」からだと思います。
ここであさ川さんに少し苛立ちを覚えているコメンテーター(元会員)も多いですが、この方たちは物事をあいまいなうそや詭弁などで誤魔化したり、はぐらかしたりすることが生理的にできない、いわゆる「きっちりした」性格の人たちだと思います。
私は失礼ながら、あさ川さんは「きっちりした」性格の人ではないんだろうと思います。(別に日常生活や社会人としてという意味ではないので誤解のないように)。

奇麗好きの人が部屋を散らかしまくってる人を見て生理的に信じられないと思う一方、散らかってても気にならない人は奇麗好きな人を見て「本当に神経質な人だなあ!」と思うのと同じような感覚かもしれません。

あさ川さんは「わかっていない」状態で平気な人なんでしょう。あるいは当事者感覚がなく、夢か劇を見ているようなモラトリアム状態か。
もっというとあさ川さんは表面的な事象は「わかっている」と思う。会長の人格や組織の性格、教義の是非弁別などは表層意識では認知しているけど、深層心理までに届いていない、何か別世界の出来事のように捉えている感じがある。でも当事者なんです、あさ川さんは。現に会員です。「きっちりした」性格の人たちのコメントにはあさ川さんを「理解できない」というより、「生理的に我慢できない、苛立ちを覚える」という感情が底流に流れているように思います。

投稿: K | 2012年7月 4日 (水) 21時00分

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 11時33分の人へ

何言ってるの?幼稚な文章だねw

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 22時09分

>浄土仏教のなかでは証空に匹敵するかそれ以上の大物であり、
ふつう弁長と言ったらこちらのことを指すと思いますよ。

だから最初からはっきり「アニメに出てきた弁長」の事をいってるのに
なんでそっちの弁長の話になのるのかという事ですよ

本人は皮肉のつもりで無知を叩いてるつもりかもしれないけど
飛んだ見当違いなはぐらかし以外の何でもないじゃない
どうでもいい事だけど

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 22時15分

投稿:7月 4日 (水) 11時33分と投稿:7月 4日 (水) 12時27分は
一体何がいいたいのか?

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 22時19分

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 11時33分の人ってあさがわさんでしょうかね?

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 22時19分

あさ川さんといい投稿: 7月 4日 (水) 12時27分といい
呆れる人たちだね、根本的に弁長違いの指摘について答えたいと思うけど、

例えば金田一少年事件簿の話もしくは名探偵コナンの話をして、
それに対して金田一耕助やコナンドイルの話をしてお前知らんのかという人
がいたらどう思う?

はあ?この人何言ってるの、見当違いもはなはなしいよ、
と普通思わないですか、コナンはコナンでもまったくコナン違いだし、
金田一は金田一だけど別もんじゃないかな、だから見当違いな
事をいってるからはぐらかしだと言ってるだけなのに
なんでこっちがミスをしたようにいう訳?あほなんじゃないw

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 22時33分

>11時33分の人ってあさがわさんでしょうかね?
でしょうね

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 22時35分

やっぱりあさがわさんって信頼できない人だね。

信頼しなくてもいいよんなんていうだろうけどね。

ここに投稿までして何がやりたいのかわからん。

大人になれないピーターパンだな(笑)

それにしても久しぶりにここのコメントも炎上したな(笑)

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 23時10分

あさがわさんもうコメントしないだろうね(笑)

してもまたどうでもいい返答か、否定も肯定もしてませんよとかいうだろうな(笑)

自分は肯定してほしいいっぱいだろうがね(笑)

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 23時13分

また匿名でコメするか、コメントしないかどっちか(笑)

自分は匿名にコメントするにかけます。

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 23時15分

このあさ川さんを 不問にしたこうせん部は 今うろたえているでしょうね。特にWさんもスパイ容疑がかかるんではないの。
又は スパイと知っていて6年間放置した罪は大きいよ。
Mから怒鳴られるのを避けるために あさ川さんを微妙に非難する
ネット対策してるんじゃないの。

みなさん少し頭を冷やして 親鸞会って所を思いだしてみましょう。
こんな批判者(あさ川)を放置していた者を 会長、M晴が  
許すでしょうか。
こうせん局に とばっちりがこないように ネット対策
に励んでいます。Wさんピンチ。

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 23時44分

冷静に考えれば、まあコロコロ変わるのが親鸞会
組織の維持と組織の拡大というベクトルは不変ですが…

彼らにとって親鸞の教えとか関係ないです。

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 23時49分

もうちょっと楽しみたかったけど、そろそろおわりか

しかしなんでぶるうのさんはこんな人取り上げたのかな
確かにブログでは批判してるけど、退会したくない
というのは不自然じゃないかな、その辺の人選考えて
今後は慎重に出す人選んで欲しいです。

投稿: | 2012年7月 4日 (水) 23時58分

>Wさんピンチ。
wって誰のことよ、今どき(笑)つかうの
おじいさんだよ、ダサくて使えねぇよ

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 00時00分

親鸞会の本願寺や批判者のけんかを集めた『法論』
って本あるけど、あれって今思うと親鸞会が
勝ってる訳じゃなくて、こんな炎上のやり取りの
繰り返しで親鸞会もしっかりはぐらかしてごまかしてるんだよね、炎上させて一人の俺がいうのもなんだが

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 00時04分

>しかしなんでぶるうのさんはこんな人取り上げたのかな

私もそう思います。

上にも書いたけど、最近はこんな中途半端な会員が増えてますってことかな…

まあ、あさがわさん、もう出てこられないかもしれないけど、ありがとう。おもしろかったです。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 00時33分

こういう状況を見るにつけ思うのですが、ぶるうのさんはコメント欄管理について、一般的なブログよりもちょっと放置の傾向が強すぎやしないでしょうか?7月に入ったあたりの時点から明らかに挑発的な言葉や罵倒、人格否定的なコメントが増えており、炎上しております。ふつうこういう状況になった場合、管理者は何らかの炎上対策を講じるものではないでしょうか。たとえば安心問答とかだったら、速やかにルールをつくって場を収めようとしたでしょう。

ただでさえデリケートな問題を扱うブログであり、訪問者が感情的になりやすい条件はもともと揃っています。だからこそ、誰もが安心して書き込むことができる状態を確保するためには、管理権限のある人がもうちょっと管理というものに積極的になるべきだと思われます。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 00時57分

コメントにも最低限のルールがあります。
親鸞会と高森会長に対して除きますが、コメント者がコメント者に感情的になり攻撃的なコメントをする場合は、思い込みや自身の意向に反した内容だから根拠もないのに攻撃的なコメントを書き込まない事です。
自身の思いと他のコメントが違うのは当然です。華光会に対しても組織、教義の知識も無いのに、ただの思い込みだけで批判しない事ですが、一例で華光会を出しましたが全てが対象です。一般的な常識から外れた人間性の問題です。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 07時32分

やれやれ宗教を嫌っただけなのに人間性の否定ですか、

質問1:高森会長や親鸞会の矛盾を知るために華光の会長に会う必要
は必ずしもありますか?他に選択肢はないのでしょうか?

質問2:あなた自身「華光会教義の是非とか組織を議論する場ではありませんから、華光会の話題はこれで終わりにしませんか。」おっしゃってますね。

事実華光私はその後一切話していませんが、なぜ今さら華光をそちらから持ち出すのでしょうか?

結論を言えば私は退会者を特定の宗教に勧誘する事には疑問を抱きます。
だから退会した後本人の意思で入るのは批判するつもりはありません。
またこの発言以前もそう発言してるはずですが、

あと感情的になるのはあさ川さんの態度にもよります。
私の性格的な面もありますが、できるだけ改善するようには努力します。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 09時08分

質問にお答えしたいのですが、私は華光会を訪問しろとかのコメントを投稿していませんから答えようもありません。
華光会を出したのは一例として出したまでで、対象は全てと言っております。ブログの管理についてのコメントがありましたから、最低限のルールとして、一例として華光会を出しました。お気にさわられましたらお詫びします。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 10時17分

↑言い訳がましいななにしに来てるの?

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 11時49分

というかそれが最低限のルールを守った発言なのかな?
一般常識から外れた人間性のない不誠実な発言ですね。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 11時51分

ブログの管理責任のコメントの方に、真宗難民ならぬ元親鸞会難民が行き場(相手にされる場)を求めてさよなら親鸞会に漂流して、自己顕示欲を満たす目的でさよなら親鸞会にコメントしている限り問題は解決しません。親鸞会を脱会除名の難民対処が急務です。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 12時13分

投稿: 2012年7月 5日 (木) 11時49分と投稿: 2012年7月 5日 (木) 11時51分
の発言をした者ですが、よくよく読んでみると
投稿:2012年7月 5日 (木) 07時32分は管理人が書いた文章の様に見えます。

もしも管理人であるなら質問します。管理人である事を伏せている理由はなんですか?
ちがうならルールについては管理人が決める事なのでとくに言うことはないはずです。私個人としては統一教会やオウムの教義の知識はないけど、ここで批判してもいいと思います。また華光に関しても私の考えを言っても問題ないと
思います。
そうしないと自由な意見交換もできませんから、ただ今回の件については
すこしやり過ぎた部分もあるのでいったん手を引きます。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 12時26分

>真宗難民ならぬ元親鸞会難民
元親鸞会に難民はいません、親鸞会こそ高森難民です。
じゃあこの辺で

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 12時29分

>真宗難民ならぬ元親鸞会難民が行き場(相手にされる場)を求めてさよなら親鸞会に漂流して、自己顕示欲を満たす目的でさよなら親鸞会にコメントしている限り問題は解決しません。

親鸞会の退会・除名者は難民ではありません。真宗を求めたければ親鸞会のようなデタラメなものでない教学の場はたくさんあります。宗教から離れたくなった人は自由に離れています。
自己顕示欲を満たす目的なんてありませんよ、さよならのコメントは匿名なんだから。
むしろ、さよなら~へのコメントは、親鸞会というのはどんな性格の団体か、高森という人は本当に真実を教えているのか、信じてよい人なのかなどの問題に外部から客観的にスポットを当て、迷っている学徒に示唆を与え、苦しんでいる会員に救済の橋を架けてあげるものだと信じています。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 14時16分

事実と真実から離れ、想像と又聞きの書き込みは無責任書き込みです。
せめて自身が体験したり遭遇した内容を書き込むのが責任ある書き込みです。さも第三者の書き込みと見せかけた書き込みを相手にするのは時間の無駄です。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 16時00分

あさ川さんの発言は創造力にあふれているなと思います。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 16時10分

>さも第三者の書き込みと見せかけた書き込みを相手にするのは時間の無駄です。

そもそも匿名で書かれているのだからこれは確認しようがありません、
あなたの想像なのでは?と言えば言い返せないと思いますよ。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 16時16分

朝からのコメントを検証すれば確認可能です。同一のコメント者が言葉を変えてコメントしています。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 17時24分

あさがわはKY
会でも居場所なくてこんなとこにコメントしても嫌われている。
何歳かしらんがこんなコミュニケーションではどこにも居場所なくなるだろうな。
孤立して歳を取るごとに破綻に近づくと予測してます。後生の一大事の前に。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 22時38分

投稿:2012年7月 5日 (木) 07時32分は管理人が書いた文章の様に見えます。

もしも管理人であるなら質問します。管理人である事を伏せている理由はなんですか?

個人的にそれはないと思います。推察ですがぶるうのさんはやめる(やめさされる)ときに相当葛藤があったと思います。あさがわさんみたいにだらだら続けている人と違うと考えています。(これはあんまり使いたくないけど信じています)

自分が会をやめるきっかけはぶるうのさんの除名がきっかけです。
欲深じいさんの聴聞に行く道中。私は会員の車に便乗させてもらってたんですがその話題が出て、悪口ばっかりでいやになったこと、ぶるうのさんが間違ってたならなんでちゃんと話さないのかとか疑問になって、調べるとパクリねつ造添谷講師の光春講師との東京での不倫、またその写真に出会いました。
それでやめました。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 22時50分

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 23時00分

みなさま、引き続きのコメントありがとうございます。

私のコメントが大変に言葉不足で、不快な思いをされた方がありましたらお詫びします。

なるべく全員の方に返信をしたいところですが、私の能力以上にコメントが増えておりますので、申し訳ないですが全員の方へのコメントは割愛いたします。

>ではどういう心で親鸞会にとどまっているのでしょうか?
また、こういう心が少しでもあった場合はどんなことをすると考えておられますか?まったく抽象的で答えになっていないため、私はおそらく上記のことは図星であると考えています。

まず、どういう心ということをおたずねですので、お答えします。
「親鸞会は劇薬である」すなわち、親鸞会を幸せのご縁とするかどうかはその人次第という考えがありまして、「親鸞会をやめるかどうかと幸せになるかどうかは関係が無い」という心で居ます。だったら辞めてもいいことになりますが、会の外れ者である私は、あえて会に居ます。外れ者が会を去ったら、純粋培養の皆さんしか残らないので。


>ネ申

これは、ある意味ぶるうの氏と私だから通じていた言葉だったと反省しています。簡単に申しますと、ぶるうの氏は「理解できないから好きにしてくれ」というニュアンスでこう言ったと思っています。そういう意味では、病気と仰りたい気持ちは多少なりと分かるつもりです。


>弁長の件

これについては、最初に書き込んだ後に「法然上人のお弟子ならアニメの弁長と別人じゃないか」と気付いてしまいました。そこで、「意味不明なコメントをしてしまいました。弁長という名前を出したのはこういう理由です」という弁解をしただけのつもりでしたが、それが弁長の件にこだわっていると思われたのでしたら失礼しました。


>ここであさ川さんに少し苛立ちを覚えているコメンテーター(元会員)も多いですが、この方たちは物事をあいまいなうそや詭弁などで誤魔化したり、はぐらかしたりすることが生理的にできない、いわゆる「きっちりした」性格の人たちだと思います。

親鸞会をそれぞれの思いで退会され、決別という結論を出された皆さんですので、親鸞会に対してYESともNOとも言っていない私には我慢成らなかったのだろうと思います。

あと、私のコメントで無いコメントを挙げて私のコメントと断じてらっしゃる方が何カ所か見受けられますが、どういう理由からそう思われたのでしょうか。

投稿: あさ川進 | 2012年7月 5日 (木) 23時11分

>朝からのコメントを検証すれば確認可能です。

確かに連投してるけど、別にそれはなりすましじゃなくて
その時の気分で追加して書き込んでるだけで
別人になって惑わすためじゃないです。
それに自分で言うのもなんですが、大体私の書き込みは癖があるから
わかるでしょ。今後はなるべく連投は避けますね。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 23時25分

>親鸞会に対してYESともNOとも言っていない私には我慢成らなかったのだろうと思います。

自覚はあるみたいですね。それをいっちゃうところが余計相手を
苛立たせるだけだと理解したらいいのに

もう弁長の話はいいです。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 23時27分

ネットは怖いね。
個人名を書き込みした人は軽い気持ちで書き込んでいるかもしれないけど、責任取らないからな。
一度、ネットに流れたら死ぬまで流れ続ける。
恐ろしい。
因果応報、何が返ってくるか分かったものじゃない。


南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 23時30分

>個人的にそれはないと思います。推察ですがぶるうのさんはやめる(やめさされる)ときに相当葛藤があったと思います。

了解しました。たしか私もぶるうのさんがやめた経緯は聞いたことがあります。結果的に辞めさせられたのだと思いますが、今考えるとあれは勇気のある一言だった理解してますね。

投稿: | 2012年7月 5日 (木) 23時35分

>因果応報、何が返ってくるか分かったものじゃない。

自分もそうだぞ。

人ごとじゃないで

なんまんだぶ

投稿: | 2012年7月 6日 (金) 00時03分

誰が誰にコメントしてるのか、何が争点になってるのか、もう何がなんだかわからんわ(笑)

投稿: | 2012年7月 6日 (金) 00時21分

連投が問題ではありません。
質問1、質問2をしておきながら、質問した本人以外を装い、言い訳がましい、と、2連投されました。質問の文章はしっかりとした文章だったのに、質問の答えに対しては、文章が違い(下等)ました。第三者を装いはその点です。質問した文章と違った場合は偽装です。
あなたをこれ以上責めるのは酷ですから、もう言いませんが、そんな誠意の無い対応はいかがなものか、です。あまり社会を甘く見ない事を助言します。

投稿: | 2012年7月 6日 (金) 06時19分

追伸、匿名では確認できない。のコメントをしたのもあなたです。朝からのコメント検証を書き込まれ、悩んだ末にコメントです。あなたは真面目さと不真面目さが同居しています。誰でもの事かも知れませんが、特に気にするタイプですね。だから朝一には難癖に近いコメントを書き込みをしました。自身の正当性を計り精神の安定を求めました。それが世間一般のレベルですか、真面目な謝罪もしていますから、あなたには好感もありましたから、少しだけ助言をしています。
あまり社会を人をネットを甘く見ない事を助言します。それでは。

投稿: | 2012年7月 6日 (金) 06時33分

7月6日6時19分の投稿者さんへ

一応説明しておきますか、第3者の偽装というのはあなたの誤解ですよ

>質問1、質問2をしておきながら、質問した本人以外を装い、言い訳がましい、と、2連投されました。
これは本人を装って書いたのではありません。

7月5日の発言は確かに私ですが、10時17分の発言に納得いかなくて
むっとして書いただけです。その後の10時17分と11時51分の連投はそれです。

むっとした理由については
12時13分に書いています。
「私個人としては統一教会やオウムの教義の知識はないけど、
ここで批判してもいいと思います。

また華光に関しても私の考えを言っても問題ないと思います。
そうしないと自由な意見の交換もできませんから」

こういう誤解は投稿名を使用してないから起きる誤解でしょうが
あなたも「質問にお答えしたいのですが、私は華光会を訪問しろとかのコメントを投稿していませんから答えようもありません。」とおっしゃてますから私も誤解してる事には変わりない様なのでこれについてはどうとも言えないのですが、朝やこの時間に書き込みしてるのは、私が仕事が専業農家で朝はやかったり、仕事が暇な時期で投稿できるだけです。

別に嫌がらせ目的で書いてる訳ではありません、このサイトもどの時間帯に書いてはいけないというルールもとくにないと思います。電話じゃないから誰か起こすと言う事もないでしょう。

投稿: | 2012年7月 6日 (金) 10時10分

真面目な性格な様です。
あまり生真面目に考えずに行きましょう。
個人的な私見のコメントは多数して下さい。
しかし個人的な私見を真実と事実思わせる書き込みに問題があります。これはあなたも同意されるのではありませんか。
去年の10月に高森家最高機密会議が投稿されましたが、これは誰しも投稿者の想像は理解できますが、関わった事もない組織(犯罪成立は別)と人を言う場合は、事実か、想像か、思い込みか、ハッキリしないと想像と思い込みでも知らない人は真実と誤解します。それだけ。

投稿: | 2012年7月 6日 (金) 11時15分

それで誤解は解けましたか?
私が真面目かどうかなんて関係
ないことですよ。

投稿: | 2012年7月 6日 (金) 11時27分

何一つ誤解などしていませんから、誤解のときようもありません。申し訳ありませんが私も忙しいので、このコメントで本日はさよなら訪問は最後です。
つまりあなたの相手はしない、の意味です。
人間暇があるといろんな意味で大変ですね。
それでは、お元気でお暮らし下さい。

投稿: | 2012年7月 6日 (金) 11時37分

投稿: | 2012年7月 6日 (金) 11時37分の投稿者さんへ

あなたをこれ以上責めるのは酷ですから、もう言いませんが、そんな誠意の無い対応はいかがなものか、です。あまり社会を甘く見ない事を助言します。

とあなたの言葉を引用して返します。一方的に誤解してしかもあまり無責任な態度だと思いますが、とくに謝罪は求めません。お互い今後反省して必要最小限のルールは守りましょうね。連投は控えるつもりでしたがあんまりひどいので注意はします。あとわざわざ朝はやく起きて書き込みごくろうさまです。
私は仕事柄慣れてますが、大変だったでしょう。

投稿: | 2012年7月 6日 (金) 15時42分

HN欄があるのですから、責任ある発言をしたい人はコテハン記入しましょう。無記名は無責任発言と見なされても仕方が無いでしょう。

もちろん記名は「任意」となっていますので、無責任発言を書きこむことは自由であると管理人氏は認めているわけなので、最近のお二方のやりとりについてどうこう言うのではありません。

が、どれが誰の発言なのか推測しないとわからないようなものは甚だ疲れますので、皆さんからまともに読んでもらえなくても当然だと思っておかれていいでしょう。

投稿: HN | 2012年7月 6日 (金) 16時52分

HNさんへ
今さらHNで書かれてもな、あなたも無記名だったのではないですか?

7月 6日 (金) 11時15分さんの言動に関しては無茶苦茶な因縁つけ
だと理解してます。

自分自身無記名で書いてるし、完全に憶測と思いこみで先行して
自滅した結果ですね。

私が徹底的に弁明に徹したのは真面目だからでなく、人を陥れよう
と考えてコメ書いてたわけでないのを理解してもらいたかっただけです。
それとケンカ状態にならないように工夫したのですが、ま逆に受けと
ってしまったのは残念ですね。

大半のあさ川さんに対する投稿者の発言が丁寧なのも別にあさ川さん
本人を陥れようとか考えていないからですよ、おそらく他の人も含めて

投稿: | 2012年7月 6日 (金) 21時00分

「神ではなく病気なのです。」とずっと前に書いた者ですが、
その後、あさ川さんのコメントを見て、この人の考えていることが明確になりました。

あさ川さんにとって、親鸞会は趣味以外の何物でもないです。
楽しいから親鸞会にいるんですw
楽しんでるだけですw

以上。

投稿: | 2012年7月 6日 (金) 22時03分

日時が翌日になったので投稿します。
私の言っている事が理解されないので再度説明します。
誤解した誤解しないのレベルではありません。確かに私が華光会の話はこれで終わりにして、さよならに適したー ーのコメントを投稿者です。コメントのルールとしての提案として、華光会を出しました。あくまでも一例として対象は全てと言っているのに、(華光会を出さないと言っていたのに出した)と質問を受けました。この質問に違和感を感じました。 つづく

投稿: | 2012年7月 7日 (土) 06時33分

私はコメントのルールの提案として華光会を出しただけで、私は約束違反として説明を求められましたが、約束違反が成立するのは、私が華光会の教義と組織の説明をコメントをした時と認識します。
常識的にはそうなります。
知識の無いのに思い込みだけで人を惑わすコメントと、考えの相違だけでコメントを攻撃するのは迷惑です。
華光会も関わりも無いのに高森会長が所属していただけてカルトとしてのコメントは人を惑わせます。
その提案を目的として、一例として対象は全てと言ってのコメントに華光会を出したら約束違反とかの難癖を言い出されたら、誤解するも誤解しないのレベルではありません。つづく

投稿: | 2012年7月 7日 (土) 07時03分

この質問1、2については、私は言葉の語尾を突いた難癖と認識していましたが、少しだけでも理解して頂けないかと努力しましたが、私は無理と判断しました。
社会には全て自分が、自分だけが正しいと思い込んで生きる人がいます。
その人は、何が何でも自分を正しくします。
こんなタイプの方と関わりたくないです。
もう私も疲れましたので、しばらくさよなら訪問は控えますから、もう相手にしていたらキリがない、さよならも迷惑する。さよならにさよならです。完

投稿: | 2012年7月 7日 (土) 07時21分

結論
質問2:あなた自身「華光会教義の是非とか組織を議論する場ではありませんから、華光会の話題はこれで終わりにしませんか。」おっしゃってますね。

事実華光私はその後一切話していませんが、なぜ今さら華光をそちらから持ち出すのでしょうか?

と私は問うたのですが、ご理解いただけてませんね
あなたが話さなければ私は話しません。

そもそも私は華光がカルトかどうかは知りませんが、新興宗教である事には変わらないのであんまり勧誘して欲しくないと言う考えで言ってるだけです。善良な団体かどうかじゃなくて、特定の団体の利益になるなら
中立の立場じゃないからです。

例えば統一教会の脱会者が説得された神父
の信者になる話とか聞きますが、別にその後キリスト教の信徒になる必要
はなかったと思う訳です。このさよなら親鸞会もあくまで中立で特定の宗教の利益になる様な事はあってはならないと思います。

その辺の疑問から西光先生が華光に関係あるのか疑問に思って質問しました。同時に管理人にも疑問を持ったのですが、今のところ大した事
じゃないのでそこは安心しました。

しかしその後何故かその件と関係ないのにあさ川さんに華光を勧める人
が現われてむっとしました。

>約束違反とかの難癖を言い出されたら、誤解するも誤解しないのレベルではありません。つづく

そもそも「第3者の偽装」とか言うのは誤解なんですか?難癖なんですか

投稿: | 2012年7月 7日 (土) 07時40分

ちょっと分かりにくいので訂正

その辺の疑問から西光先生が華光に関係あるのか疑問に思って質問しました
             
               ↓

事の発端はその辺の考えもあって管理人に西光先生が華光に関係あるのか疑問に思って質問しました。

投稿: | 2012年7月 7日 (土) 07時54分

追伸
投稿: | 2012年7月 7日 (土) 07時21分の発言に関しては違和感がありますね

>質問1、質問2をしておきながら、質問した本人以外を装い、言い訳がましい、と、2連投されました。

これはどう考えてもあなたが投稿:7月 6日 (金) 10時10分の説明の通り
7月 5日付けの09時08分 11時49分 11時51分の投稿を指していると思ったのですがちがいますか?

これについては3つとも私の発言で別に第3者になりすましたわけではないし
あなたが誤解しただけだと事実を言いました。

あなたが誤解した理由は一通目の言葉が丁寧でその後の2通目が乱暴だから
だと思いますが違いますかね

しかしその後あなたは私に対してそんな誤解はないとおっしゃってますね。
本当にそうでしょうか?
投稿7月 6日 (金) 06時19分付の文章読む限り

「質問した本人以外を装い、言い訳がましい」
と書いてますが、そんな事実はありません。私は別に装う必要のない事です。

7月 6日 (金) 10時10分の投稿はそれを言ってる訳ですが

>何一つ誤解などしていませんから、誤解のときようもありません。

どう考えても誤解してますよ、明確です。

あとあの3通の発言をした時相当私は頭に来ていました。

>一般的な常識から外れた人間性の問題です。
こんなこと言われた後ですからね。

一通目は冷静に考えて書いてますが、はら底でははらわたが煮えくりかえって
ました。それで2~3通目の投稿ではああなったわけですよ。

別にあなたを陥れようとか騙そうとは全く考えてません。
あなたご自身も必要以上にひどい事を言ってる自覚を持たれた方がいい
ですよ。

投稿: | 2012年7月 7日 (土) 12時21分

第三者の偽装とかつまらない揚げ足取り合戦にさよなら~のコメント欄を占領するのはよくない。こんなわけのわからない揉め事ばかりに紙面を割いていては、親鸞会を疑問に思った学徒がさよならを訪問しても「やっぱり脱会した人は頭がおかしい人ばかり」と評価されるだけだ。何のためにぶるうのさんや脱会者が今までいろいろ危険を犯してここで親鸞会の正体を暴露してきたか、それらの努力がまったく無意味となる。

投稿: | 2012年7月 7日 (土) 20時37分

私も上の方の意見に賛成です。
親鸞会を退会できたのは「さよなら」のおかげだと今でも感謝しています。
ぶるうのさんの記事、または元会員さんの投稿だけでなく、コメント欄での生の元会員さんたちの声も退会の後押しをしてくれました。
でもこのエントリのコメント欄を見て、退会しようと思えたかどうか……。
ここを訪れた現会員さんが読む価値なし、と思ってしまうのは残念です。

投稿: | 2012年7月 7日 (土) 20時49分

ネット対策員の思うつぼになりますよ。

投稿: | 2012年7月 7日 (土) 20時52分

投稿: | 2012年7月 7日 (土) 12時21分の投稿者ですが
上の意見の3件の意見に同意します。この件については
ぶるうのさんと他の方に迷惑をおかけしたと反省します。
それでは

投稿: | 2012年7月 8日 (日) 05時44分

今日の5時44分の投稿者です。少し追記します。
個人的には私自身乱暴な書き込みもあったと思いますし、
私自身全て正しい完璧な人間でもありません
投稿:7月 5日 (木) 07時32分の書き込みは注意としてきちんと受け止めます。
今後のネットでのやり取りの反省として受け取らせていただきます。
もう少し冷静になってみるべきだったと反省します。

投稿: | 2012年7月 8日 (日) 19時39分

さよなら~の良いところはコメントが道にそれても、自由に意見や反論できることで自浄されること、脇道にそれた人もやり直して再び自由に書き込みができることです。
これは高森会長を絶対者とする親鸞会内部ではありえないことです。
これだけ採っても親鸞会の宣伝が客観的に正しいか、さよなら~のエントリ記事・コメントが客観的に正しいか、社会人としてまともに生きている人間ならはっきり判断がつくことだと思います。

投稿: | 2012年7月 8日 (日) 20時37分

↑の方へ
ただ一つ反省すべき点は社会人としてまともに生きている人間なら~
といういい方は私自身使わないように避けます。

言われた相手は未熟な人間な人間なのか?と受け取ってしまいますから
とくに親鸞会の連中には言わないように心がけます。
余計突っかかってくると思いますから面倒事は避けたいですね。

投稿: | 2012年7月 9日 (月) 05時53分

さて話を戻します。あさ川さんの件ですが
2chでこんな書き込みを見つけました。

>さよなら親鸞会で炎上してるようだけど、
>なんだかんだいって
>あさ川さんは
>○○森教祖信心が抜けないん人なんじゃないのかな。

結論言えばどんな理由であれ、親鸞会に残るのは
そう思われても仕方がないと言う事です。

最初から趣味で残っているのではという話もありましたが
趣味でも残っている限りほんとの意味で退会する人の
手助けになりません。

批判も擁護もしないと言うスタンスは現状維持であり、
本音は組織の保護と自分を変えたくないと言う事でしょう。

親鸞会を抜けて気がつくのは、実は自分がそんなに変わら
ないことと、お金周りが良くなる事、友達がいないくても
結構平気な事、何より自由が手に入る事です。

そう親鸞会をやめると不幸になるどころか良いことずくめ
でした。

あさ川さんにもその喜びを味わって欲しかったのですが、
親鸞会を横から観察するブログに夢中でご理解頂けなく残念です。

会員の人が辞めたくない理由は大抵友達から離れる事だと思いますが
わたしは19年ほど会にいましたが、組織の変遷で違う部署に行くと
前の上隊とか支部とかの人ととくに話をする事もありませんでした。

入会したのは高校生の頃でしたが、その頃に親しかったと思ってた
講師の方々は、実際は今でも親しいわけでもなく退会する数年前は
そっけなく「とくに気にも留めていない」感じでした。
それでガッカリして辞めようと考えるようになりました。

長くあそこにいる方は分かると思いますが、親鸞会の社会の人間関係は
別に世間と大差ないと思います。

ライバル関係の支部や上隊なら陰口叩く事もあるし、自分より頑張っている
ならねたむ事もある、そんなに世間の付き合いと大して変わりません。

今親しくて別れるのが辛いと思う友達がいても、時がたてば疎遠になる事は
親鸞会でも世間でも同じです。別に親鸞会は特別世間よりユートピアではありません。むしろ実生活で職業の会社のほかにもう一つ給料のくれない会社
を持つようなものですね。

これを読んでやめたいか悩んでる人はよく考えてみましょう
同朋の里とか正本堂とかどんな理由で建てられたのか、私は結論を言えば
高森会長の趣味や生きがいだと思います。ドバイの金に余って困った富豪が色々変な物を立てるのと同じ事です。そんな他人の趣味に身を粉にして
働く事がそんな人間の話を聞く事が正しいのかよく考えるべきだと思い
ます。

投稿: | 2012年7月 9日 (月) 06時39分

ちょっと気になる書き込みがあったので、もう少し書きます。

>去年の10月に高森家最高機密会議が投稿されましたが、
>これは誰しも投稿者の想像は理解できますが、
>関わった事もない組織(犯罪成立は別)と人を言う場合は、
>事実か、想像か、思い込みか、ハッキリしないと想像と
>思い込みでも知らない人は真実と誤解します。それだけ。

ハッキリ言いますが、私は元一般学徒でそんな書類知らないし
当然投稿なんてできませんよ。どうしてあの投稿からこんな答えが
出るのか不思議です。

でも確かにガセ情報は気をつけないといけないと思います。
それはそれで一方的な思い込みで他人を非難するのはそちらも2度と
やめてくださいね

ただハッキリしてるのはこのサイトの管理人に対してやった著作権騒動
とか見ると親鸞会は別に正しい事をしてる訳でもないし、
擁護したいとは全く思いませんね。縁を切って正解でした。

投稿: | 2012年7月10日 (火) 22時43分

久しぶりにあさ川です。みなさま、引き続きのコメントありがとうございます。(私宛で無いものもずいぶん見られますが)

中には例の荒らしかと思うコメントも見受けられましたが、多くは非常に真摯なコメントであり、私にも退会を勧められ、重荷を下ろして欲しいという激励と受け止めております。その点感謝いたしております。

あまりハッキリと申し上げてきませんでしたが、私のブログの目当てがずいぶんと狭い相手になってしまい、結果的にそれ以外の方(の一部)から反感を買ってしまっております。

もしほとんど辞める気持ちで固まっているというのであれば、この「さよなら」と「飛雲」があれば十分でしょう。迷いが生じていないならこのようなページにはご縁が無いでしょうし。

ただ、それ以外の方もあるのではないかと思っています。ものすごく少ないかもしれませんが。

私は、せっかく仏教を聞いて弥陀の本願とご縁があったのであれば、その人が望んで遠ざかりたいのでは無い限りは、やはり弥陀の本願のご縁にあってもらいたい。外へ行く決心ができる人は良いけれど、そうでないひともあるでしょう。


「このブログの趣旨は、親鸞会を批判するためでも擁護するためでもありません」ということについて、批判も擁護もしないとはけしからん、というご批判も頂きました。あえて特に何も言わなかったかもしれませんが、「擁護や批判を目的としない」ことと「擁護も批判もしない」とは、少なくとも私の中では異なるものです。

ぶるうの氏の活動は、親鸞会の姿を知らない人に親鸞会の姿を知ってもらうこと、そして退会を決意された人の受け皿になることが目的だ、と以前に本人から聞いたことがあります。そうすれば、「さよなら親鸞会」は批判はしているが、批判自体が目的では無いということになります。

そう思って、私のブログの趣旨を読んで頂くと、少し違って見えるかもしれません。見えなかったら、私の文章力不足でしょうが。

投稿: あさ川進 | 2012年7月10日 (火) 22時50分

追記します。

ご批判いただくのは私の力不足も大いにありますので、批判、叱咤激励、等ございましたら、今後ともよろしくお願いします。

一部、批判された方に対してぞんざいなお返事をしていた部分はお詫びします。

投稿: あさ川進 | 2012年7月10日 (火) 22時55分

あさ川さんの目的は、擁護や批判をすることではなく、事情があって退会出来ないでいる人にも陀の本願にあってもらいたいということなんですかね。

そう理解しました。

とするならば、まず事情があって退会出来ないという人の事情ってなんでしょう?

一般会員ならば生活の為ということはありません。考えられるのは人間関係位です。

退会した者として言わせて頂けば、友達と離れるのが辛いというのは辞めるのを躊躇する事情にはならないのではと思います。

講師部は生活があるからというかも知れませんが、講師は生活の為に親鸞会職員になったのでしょうか?だとすれば、彼らにとっては仏法は生きる手段に過ぎないということになります。

親鸞会に在籍しながら弥陀の本願にあいたいというならば、親鸞会は教義そのものが間違っているのだから、親鸞会教義を批判する必要があると思いますが、あさ川さんはどうお考えでしょうか?

また親鸞会教義が間違っていると理解しつつ在籍する理由はあるでしょうか?早く退会してしまうのが、その人が阿弥陀仏に救われるに最善の選択でないかと私は思います。

親鸞会では「まず正しい教えを聞かなければ真実の信心は獲得出来ない」と教えています。

親鸞会では正しい教えが聞けないから真実の信心は獲得出来ない

こう言えばいいのではないでしょうか。

飛雲などはそういうスタンスだと思います。

いや、そうは言っても色々あって退会出来ないんだという人に手をさしのべたい気持ちは理解出来ますが、その気になれば退会出来るし、退会してやっていくことは可能だから心配するなとこのブログでもぶるうのさんは主張してると思います。

あさ川さんの対象になる人って一体どんな人なんでしょう。

結局、誰に、何を伝えたいのかが今一つ分からないです。

投稿: | 2012年7月11日 (水) 00時20分

>少し気になる書き込みがあったので、もう少し書きます。
もう書かなくていいよ。
その件は反省したのなら書かなくていいです。別の書き込みにするべきです。

投稿: | 2012年7月11日 (水) 00時26分

>その件は反省したのなら書かなくていいです。
いやいや第3者の偽装と全く別件ですよw

>去年の10月に高森家最高機密会議が投稿されましたが、
>これは誰しも投稿者の想像は理解できますが、

この変すごく気になるじゃないですか・・・

投稿: | 2012年7月11日 (水) 05時03分

まずこのサイトで取り上げてるあさ川さんの文章から
>今回のブログも同じようなスタンスで書こうかと思っております。

そもそもあさ川さんとぶるうのさんは同じスタンスに立っていません。
親鸞会をやめた人の批判サイトと辞めてない人の批判サイトでは立場も違うし
重みも違うから

>親鸞会で苦しんでぶるうのさんのところまでたどり着けた人は、
>かなりの葛藤や決心があったことと思います。
>一方、苦しんではいても本願寺に対する悪のイメージが
強すぎてたどり着けない人もあると思います。
>あのまま親鸞会を追い出されていたらどうであっただろうか、
とも思います。

寺に不満を持っていても親鸞会がひどいと気がつけば辞める人はいると思いますよ

問題なのはその辺の葛藤は人それぞれだと思いますが、辞めた人間として
辞めたくない人に同情はされたくないです。おやめになる事をお勧めします。
ぶるうのさんはどうお考えかは分かりません。

(あさ川さんのブログ抜粋)
>浄土真宗親鸞会こそが唯一絶対真実の団体だと思っているのならば、
>そもそもこんな土俵に上がらないでしょう。
>このような人は私をどう見ているか知りませんが・・・

唯一絶対真実の団体というのは会員聖則のことですね。
会員聖規則はそういう約束です。だから会員で居続けることは
そういう団体だと信じている事を意思表示している様なものです。
それに私はあさ川さんが私たちと同じ土俵に立ってるとは
考えにくいです。

>親鸞会に居て、しかしながら親鸞会に苦しみ抜けられない人が
あるとすれば、何かのきっかけにはなるのでないか、と思うのです。

結論言えばその人たちをどうしたいんですか、親鸞会を抜ければ
どうなるか分からないし、別に退会を勧めるわけでもないし
悩みを聞いてあげるんですよね。その人が辞めたいと言う苦しみ
を持っていたらやめるよう勧めますか?あなた自身やめれないのに

乱暴な口調になったのは荒らし目的じゃなくて、あなたの言動に
イライラしているからです。
しかもあんまりその辺理解してないですね、

投稿: | 2012年7月11日 (水) 05時35分

前にあさ川さんにとって親鸞会は趣味と書いた者ですが、
正直、あさ川っていう人は頭の悪い人にしか見えないんですよ。
あまりまともに意見する必要がないかなと。

自分のことを親鸞会の外れ者だとか述べているでしょ?
自分の存在意義がほしくて仕方ないんです。だから変なブログ作って注目浴びてなんとか自我を確立しているにすぎないんですよ。

相手にする価値ないと思いますが。

投稿: | 2012年7月11日 (水) 21時46分

>正直、あさ川っていう人は頭の悪い人にしか見えないんですよ。

それはいくらなんでも言い過ぎじゃないでしょうかね。

>自分のことを親鸞会の外れ者だとか述べているでしょ?

私もそんな頃がありました。そう思ってたけど実際は会長の従属者で
会の人間でしたね。それに気がついて嫌になってさっさと辞めましたが
今では外れ者じゃなくて完全に敵対者ですね。
大体みなさんもそんなところでしょ。

あさ川さんの様な考えは退会者ならだれでも通る道かな、
だからぶるうのさんもそれを感じてここで取り上げたのかなと感じます。

ただ私としては今のあさ川さんを叱咤激励した覚えは全くないです。
あさ川さんが退会を選択肢の一つにでも入れてくれるならそうしたいですが
私自身そんな人を叱咤激励できるほど立派な人間じゃないですから

ブログについては別に続けてもいいのじゃないかなと思います。
別に反対する理由もとくにないし、あとなかなか親鸞会があさ川さんを退会
させない理由は、あさ川さんにとって親鸞会は居心地がいい場所だからです。
それを見透かして連中は放置してるんだと思います。

早くそこに気がついて、親鸞会をやめるべきだと気がつくべきですね。
ただそこまで行くのにはかなり時間がかかりそうですが…。

投稿: | 2012年7月11日 (水) 23時35分

現在のさよなら親鸞会はさよならの目的から離れています。あさ川さんの評価はあさ川さんのブログで書き込をだら良いと思います。
それと自身のブランドに執着した人の書き込みがありますが、誤解か真実から知りませんが、誤解を受ける行為があったから誤解が生じたのですから、謙虚な反省があれは同じ内容を書き込めません。
現役学徒が訪問したら二度と訪問しません。

投稿: | 2012年7月12日 (木) 05時20分

>それと自身のブランドに執着した人の書き込みがありますが、

まず朝はやくありがとうございます。
自身のブランドというのは、プライドの事ですか?
書き間違いなのか分かりませんが、少し休んでから
冷静に書いた方がいいですね。あまり思い詰めない方がいいと思います。
お体お大事してください。

>コメントにも最低限のルールがあります。
>親鸞会と高森会長に対して除きますが、コメント者がコメント者に感情
>的になり攻撃的なコメントをする場合は、思い込みや自身の意向に反した内容だから
根拠もないのに攻撃的なコメントを書き込まない事です。

と 7月 5日 (木) 07時32分の投稿者さんがこうおっしゃっていますが、
そうさせて頂きます。しかし何故あさ川さんの話題を止めようとするのか分かりません。

あさ川さんのは管理人本人が出された話題で、あさ川さんが本人も
意見を求めている事なので書き込みました。(投稿: あさ川進 7月10日 (火) 22時55分の返事として)

以下の経緯から「さよなら親鸞会の話題」だと判断して返事を書きました。
退会者の立場ならあさ川さんの考えは理解できない考えなので厳しく書きました。
他の人も理解できないので反響が大きいのだと思います。

そちらに関しては・・。
誤解については誰でもこの様な誤解はあると思ったので元々謝罪は一切求めません。
今後も求めません。投稿者が投稿者を根拠のない思い込みで攻撃するやりとりは避けたいと思うので・・・。

苦情があるなら管理人本人に苦情メールをすれば十分ですね。

私としてはあさ川さんの返事を待ちたいと思います。

投稿: | 2012年7月12日 (木) 07時35分

朝の投稿でプライドをブランドと書きました。故意に書き反応を確認しました。が、案の定に鬼の首でもの表現で食いついてきました。
私の心配を頂きましたから、私も心配してあげます。早く結婚して親御さんの安心と精神的に落ち着いて下さい。

投稿: | 2012年7月12日 (木) 08時03分

人間は暇が有りすぎても苦労します。暇も自身が望まない暇ならなおさらです。専業農家として背負う重責は大変ですが、負けないで努力して下さい。

投稿: | 2012年7月12日 (木) 08時20分

投稿: | 2012年7月12日 (木) 08時03分と
投稿: | 2012年7月12日 (木) 08時20分さんへ
疲れてるようですね、

投稿: | 2012年7月12日 (木) 18時22分

ところで質問したいのですが
投稿: | 2012年7月12日 (木) 08時20分の発言は職業蔑視ですかw

投稿: | 2012年7月12日 (木) 18時24分

追伸
私の職業や結婚についてはどうでもいい事だと思いますが。
プライバシ―に関わる事まで言及するのはモラル違反ではありませんか?
>コメントにも最低限のルールがあります。
とおっしゃてますが上記のあなたの発言は明らかにモラル違反だと思います。
私の生活や職業に関してこれ以上皮肉るのであれば、こちらから管理人に
苦情メールを送らなければなりません。明らかに個人に対する人格攻撃だと
思うので

投稿: | 2012年7月12日 (木) 18時34分

投稿:7月12日 (木) 18時34分の投稿者です。
たった今管理人に対して苦情のメールを送りました。
私個人としてはあさ川さんの議論も終わりにします。
あなたに対する発言もしばらくやめます。

投稿: | 2012年7月12日 (木) 19時32分

私は親鸞会で5年間活動し、教えに対する不信感から退会しました。15年前です。
その後、会社員をしながらも、親鸞聖人の教えを信順し、日々お念仏と真宗教学を学んでおります。

そんな私ですが、親鸞会を退会後、会員時代を振り返って強く感じたことを書きます。


●親鸞会会員の多くは、教えで理解できないことがあっても、あるいは会長の教えとお聖教の内容に合わないことがあってもそれを自己解決、つまりうやむやにする傾向がある。
それが発展すると、相手の話を理解しようという姿勢自体がなくなる。私自身、2ちゃんねる等で何度か法論しましたが、私の発言を理解しない(理解しようとしない)反論ばかりでした。故意に話を反らすケースも多々あったが、本質的に理解できていないことの方が多かった。

投稿: | 2012年7月12日 (木) 20時37分

>投稿: | 2012年7月12日 (木) 20時37分さんへ

まさか投稿: | 2012年7月12日 (木) 08時03分と
投稿: | 2012年7月12日 (木) 08時20分の投稿者さんではないですよね。

もしそうであるなら私は会員ではありません。
必要であるならぶるうのさんに素性を明かしても構わないと思うのですが
事実会員じゃないと証明されたらどうしますか?

投稿: | 2012年7月12日 (木) 23時21分

追伸
私の退会届は特定記録郵便で送りました。
だから記録も残っているし受領書も手元に持っています。
捺印入りで本会と支部長あて2通です。

サービスでネットで確認することもできますが、1年以上経過
しているのか番号を打ち出しても出ません。
明日郵便局に問い合わせてみます。

>投稿: | 2012年7月12日 (木) 20時37分さんへ
まさかと思いますが見当違いであれば申し訳ありません。
しかし、念のためぶるうの氏にこれらの証拠を送ろうと思います。

投稿: | 2012年7月13日 (金) 00時17分

しばらく発言しないといいましたが、
投稿: | 2012年7月12日 (木) 08時03分
投稿: | 2012年7月12日 (木) 08時20分

これらの発言の何が悪いのか、何故管理人にメールを送ったのか説明しても
いいと思うので説明します。

世の中には私以外にも結婚できない人や専業農家はたくさんいます。
この発言は遠まわしにそれらの人たちを侮辱している発言です。
よって抗議する事にしました。

投稿: | 2012年7月13日 (金) 03時05分

苦情メールの対象者です。
ブランドとブライドを間違いましたが、その間違いに私を心配して頂いたお礼に、あなたの事を案じただけです。何の悪意も有りません。
私はあなたが既婚か未婚かも知りませんが、メールを見ていたら、あなたの人間像が浮かびました。あなたの会員年数までは浮かびませんが高森会長の説法を我が身に照して見ない言動ですね。つつぐ

投稿: | 2012年7月13日 (金) 04時18分

高森会長の説法が盗作でも、昭和初期の真宗の先駆者の盗作ですから、それなりの説法をしています。特にあなたには因果の道理を考えて頂きたい。私も結婚問題にまで心配するのは失礼と感じましたが、あなたが強く私を心配された書き込みでしたから、私も強くあなたを心配しました。書き込みは私でも書き込ませたのは、あなた自身です。
その書き込みの内容は、頻繁に親族が、あなたに言っている内容です。頻繁に言われているから、他人に言ってやる。いじめられ子がいじめ子になるのて同じです。そんな心配をするから、私もあなたを心配しただけです。つづく

投稿: | 2012年7月13日 (金) 04時32分

あなたは反省したとか反省しますと言っても全く反省されていません。
毎日毎日、その時々の気分的な感情て書き込みをされています。自身では一本筋の通った書き込みと自画自賛かも知れませんが、メールを見ていたら筋も何も存在していません。存在するのは自身のプライドしか感じられません。
一つを思い込をだら追い詰めるまで追い詰める。それも人の生き方ですから他人が口を挟む事ではありませんが、最近あなたから執拗に標的にされましたが、私はあなたに対して悪い感情もありません。中途半端に高森会長の説法を聴聞された被害者として見ています。もう標的はお役御免にして下さい、お願い致します。

投稿: | 2012年7月13日 (金) 04時52分

最後に、さよなら親鸞会の管理人のぶるうのさんに御迷惑を御詫びします。
そして私を対象に執拗にメールをされた方に助言しますが、自分の揉め事(ケンカ)に親を出すような真似はどうでしょうか。そして味方に独身者と農家にして相手とケンカするのは、正しいのでしょうか。もちろんケンカに正しいも何もありませんか、自身の正当性を守るのは、自己の尊厳を守る事ですが、あなたが守ろうとしたのは何ですか。それを守って何を得ます。私が守りたいのは真理です。守っていますとまで言えませんか、求めるのは真理だけです。
それと申し訳ありませんが、もう最後にしましょう。
お元気でお過ごし下さい。

投稿: | 2012年7月13日 (金) 05時57分

久々にお邪魔しましたが、コメント欄への投稿が何かおかしなことになっていますね。。。

親鸞会に身を寄せる事も自己責任。退会するのも自己責任。高森さんの話に惚れ込んでいるのであれば、それも一つの生き方でしょう。外野がやいの言う事ではないと思います。自分が騙されていたと感じた時点で、自分で対処方法を考えるべきです。(誰かにサポートして貰うのも一つの手)

ただし、判断能力の未熟な学生を騙して勧誘すのは感情的に許せませんが、粛々と親鸞会の違法性を証明してゆくしかないと思います。極小新興宗教の親鸞会に対して、国家行政も中々手を出さないのも現実です。

投稿: | 2012年7月13日 (金) 10時59分

どうも勝手な誤解から私を親鸞会だと誤解
している方がいますが、退会届けのコピーと
それを届けた領収書の記録は保管してます。
約束は守りますので御安心をそれと私自身
怒りで我を忘れてますが、冷静な時に書きます。

投稿: | 2012年7月13日 (金) 16時22分

>そして私を対象に執拗にメールをされた方に助言しますが、自分の揉め事(ケンカ)に親を出すような真似はどうでしょうか。そして味方に独身者と農家にして相手とケンカするのは、正しいのでしょうか

残念ながら一回しかメールは出してません。どうして一回のメールが
執拗なんですか
あと独身者や親とか結婚とかいうのはあなた本人が出したはなしです。
投稿: | 2012年7月12日 (木) 08時03分
投稿: | 2012年7月12日 (木) 08時20分
↑この発言はどう考えてもあなたがなじってるように思えないんですけどね
最後に今日ぶるうのさんの寺に退会した証拠を郵送しました。
明日中に届くでしょう。
あなたの妄想による私が会員であるかのような印象操作は意味がないですよ、

投稿: | 2012年7月13日 (金) 21時37分

もう意味が理解不可能です。
現役会員であろうと脱会会員であろうと、さよなら親鸞会では自由に意見が言えます。
さよならはオープンと思います。誰にも現在の立場を遠慮する必要はありませんから安心して下さい。

投稿: | 2012年7月13日 (金) 21時59分

ぶるうのさんも多忙と思いますが、心機一転を目的で新しい投稿をお願い致します。何日の何時何分の書き込みがどうのこうの、こう言ったああ言ったとかのコメントで苦悩の末の訪問者も訪問の意味が存在しません。

投稿: | 2012年7月13日 (金) 23時25分

前にあさ川は頭悪い人にしか見えないって書いた者ですが、

変に真面目な人がコメントしあっているからこんなへんてこりんな状態にw

誰もこんなコメントみてないよw
見ててもスルーするだけw

自制する必要もないし働きかける必要もなし。
放置しておけばいいんじゃない?

投稿: | 2012年7月13日 (金) 23時53分

上の人に賛成。
ぶるうのさんあてに学徒から多数のメール来てるそうだからその一部紹介とかどうだろう(差し支えない範囲で)。

投稿: | 2012年7月13日 (金) 23時54分

P.S
「上の人」とは 2012年7月13日 (金) 23時25分の人です。

投稿: | 2012年7月13日 (金) 23時55分

投稿: | 2012年7月13日 (金) 21時37分です。

とりあえず書類は送っちゃったけど、別に大した事にはならないし
私もあなたを別にどうこうするわけでもないです。
管理人がそれを見ても元々相手にしないでしょう。

とりあえずなるべくここには来ないようにします。
新しい記事も立ち入らない様にします。
他の皆様ご迷惑おかけしました。

投稿: | 2012年7月14日 (土) 06時26分

あなたの書き込みから新な書き込みが有りませんから、書き込みます。一応苦悩の訪問者に対しての配慮すると言われました。よろしくお願い致します。
書き込みも訪問者も多いにして下さい。ただ匿名ですから誰が誰に書き込をだかは推測ですから、類似した書き込みが全てが自分にされた書き込みではありません。つづく

投稿: | 2012年7月15日 (日) 06時03分

華光会に対しての見解もあなたと同じ人もいました。それに対して粗暴な書き込みも有りましたから、社会の常識から外れた人間性と書き込みました。あなたが投稿者ならあなたにですが、あなた以外と推測していますから、あなたに書き込んだのでは有りませんが、激怒したのはあなたです。
全ての書き込みを自身に投稿されていません。さよならには様々な人が訪問していますが、意見と見解の相違は当然です。いちいち書き込みに激怒していたら精神的に大変です。つづく

投稿: | 2012年7月15日 (日) 06時15分

個人的、人格攻撃とかの書き込みも有りましたが、あなたが人を親身に心配されました。親身に心配された人は、あなたを親身に心配します。言葉間違いに私に思い込みすぎとか疲れを親身に心配して頂きましたから、お礼にあなたの心配をしました。あなたは他人に自身の言葉は与えても、他人の言葉は人格攻撃として受け取られました。
簡略して説明しますと、他人を思い心配したなら、他人に思い心配させる権利を与えたのです。理解は難しいと思いますが、他人が与える言動は自身の言動です。人を批判していたら自身が偉いと錯覚して批判する人がいますが、安易な休憩所です。

投稿: | 2012年7月15日 (日) 06時33分

谷川講師は行方不明?本当に亡くなった?

投稿: | 2012年7月15日 (日) 17時04分

管理人です。
すみませんがここはブログの記事についての感想やコメントを入れるところですので、それ以外の事でコミュニケーションをとりたい場合は、別の所でやって頂きたくお願い申し上げます。
なお、件の方の退会届けにについては写しを受け取りました。

管理人ぶるうの

投稿: ぶるうの | 2012年7月15日 (日) 22時25分

引き続きコメントありがとうございます。いろいろなコメントもありますが、どなたがどなたに向けて発言されているのかよく分からないものも多いので、私宛と思われるコメントの方に、全部ではありませんがお返事します。漏れていたらもうしわけありません。

>いや、そうは言っても色々あって退会出来ないんだという人に手をさしのべたい気持ちは理解出来ますが、その気になれば退会出来るし、退会してやっていくことは可能だから心配するなとこのブログでもぶるうのさんは主張してると思います。

ありがとうございます。ぶるうのさんの主張はその通りだと思います。どのように書こうかと考えたのですが、一時出てきたネット対策の荒らしがまた出て来てコメント欄が荒れてしまうのも本意ではありませんので、すいませんが詳しく述べるのは控えます。ただ、例えばぶるうのさんが手を差し伸べてそこに乗っかれる人はいいのですが、会員さんの中にはやめた人に対して悩みをどうこう言う、あるいはそもそも接触すること自体がためらわれる人もあるわけです。一線を越えられた方には理解しがたい話かもしれませんが。(これはやめる前提のお話ですが)

>唯一絶対真実の団体というのは会員聖則のことですね。会員聖規則はそういう約束です。だから会員で居続けることはそういう団体だと信じている事を意思表示している様なものです。

会員聖則にそのような約束があるという認識はありませんが、どこを指して仰っているのでしょうか。

>その人が辞めたいと言う苦しみを持っていたらやめるよう勧めますか?あなた自身やめれないのに
>乱暴な口調になったのは荒らし目的じゃなくて、あなたの言動にイライラしているからです。

ご指摘ありがとうございます。荒らし目的では無いことは理解しているつもりです。前にも書いたかもしれませんが、私は今まで相談してきた人に対して辞めるように勧めたことはありません(辞めたいと言ってきた人にも)。強いて言えば、親鸞会どうこうというよりも、弥陀の本願と向き合ってどのようにしたいかが大事だと思っていますので、たらればの話ですが弥陀の本願に対して親鸞会がどうしても邪魔だというのであれば、やめる材料を提供することになると思います。

>ブログについては別に続けてもいいのじゃないかなと思います。別に反対する理由もとくにないし、あとなかなか親鸞会があさ川さんを退会させない理由は、あさ川さんにとって親鸞会は居心地がいい場所だからです。それを見透かして連中は放置してるんだと思います。

ありがとうございます。ぶるうのさん以来今まで、少なくない人が除名になったり、半ば強制的に退会させられたり、という話を聞いていますが、私に関してそのような話が無いのは、ご指摘のことがあると思います。あとは、私を追い出しても親鸞会にメリットが無いこともあると思います(居ても変わらないかもしれませんが)。コメント欄が荒れることがあっても、今のところ私に対して直接は何もありませんので我慢比べのような気もしますが、しばらく続くと思います。

投稿: あさ川進 | 2012年7月16日 (月) 22時43分

退会の書類をぶるうのさんへ送った元学徒です。
ぶるうのさんから今までどうり書き込んでいい
という事なので書きこみます。

しばらく書きたいという気持ではなかったのですが、
久しぶりにあさ川さんが来られたの書きます。

>会員聖則にそのような約束があるという認識はありませんが、

ああすいません忘れてましたね。親鸞学常訓だったかな
ご法話の前に「信条一つ我ら親鸞学徒は唯一絶対の真実宗教は~」
とか言う奴の引用だと思いました。常訓はまちがいでしたね。
ごめんなさい

さて結論を言えばあさ川さんは親鸞会にいるのがホントに居心地が
良いのですね。親鸞会なんて意思があれば自分で辞める事が出来ます。
難しければ書面一つで簡単にやめれます。ネットにたくさんその方法
が載ってますよ

日本国憲法第20条
第1項 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
第2項 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。

と書いてあるからあなたの意志さえあれば100%やめれます。
憲法に信教の自由と思想と良心の自由と保障されてますから
詳しくはネットで探してくださいこれは山の様に出てきます。

あさ川さんが本気になればやめれますが、相談相手をやめさせた事が
一度もないそうですね。そりゃ無理ですね。まずやめさせましょう。
最近小沢がしたみたいに退会届集めて辞めた方がいいですよ。
確実にやめれます。

>私を追い出しても親鸞会にメリットが無いこともあると思います
(居ても変わらないかもしれませんが)。

それは違います。あなたは親鸞会にとってとてもご縁の深い人なんです。
袖触れ合うも多生の縁と思ってますよ。どうして毎月会費(お金)をちゃんと払ってる人を辞めさせいようと思えますか

しかもブログでは批判も擁護も目的とせず、相談相手は辞めさせない
たぶんあなたのおかげで相当辞める人はいないのかもしれません
親鸞会の連中はあなたをありがたい人と思ってるかも知れませんね
防波堤として、さて久々にかいてすっきりした。
私はこの記事で書くことがなくなりました。ありがとうございます。

投稿: | 2012年7月17日 (火) 01時50分

誤字訂正↓

ああすいません忘れてましたね。親鸞学常訓だったかな
ご法話の前に「信条一つ我ら親鸞学徒は唯一絶対の真実宗教は~」
とか言う奴の引用だと思いました。聖則はまちがいでしたね。
ごめんなさい

間違えました。

投稿: | 2012年7月17日 (火) 01時54分

あさかわ様

飛雲では高森会長と親鸞聖人の教えについて10の違いを解説されています。

あさかわ様は10の違いのうち、どれに同意でき、どれに同意できないか教えていただけますか?

投稿: | 2012年7月17日 (火) 21時06分

もうええやん。
何時まで あさ川ちゃんいじってんの。

同意できるかできないかは あさ川ちゃんの今までの
コメント見たら 分かるやんか。

ほっといたり。 

投稿: | 2012年7月17日 (火) 23時03分

あさかわさん、会長の間違ったままの浄土真宗をそのまま覚えるのかな?
せっかく時間もお金もかけて勉強するのなら間違いのないものやる気はないかな?そのままだと時間もお金ももったいない。あとでまた訂正の勉強しないといけないからね。

投稿: | 2012年7月18日 (水) 17時08分

あさかわ様

飛雲に記載の10項目は真宗の基本です。この基本に対するあなたのスタンスを教えてください。

根っからの高森会会員なら、10項目全て「会長の教えが正しい」と答えるでしょうが、あなたは根っからの高森教信者ではありませんので、いくつかの項目については「会長の教えは間違っている」、あるいは、「分からない」と回答するのではないかと思っています。

項目ごとに回答いただくことで、あなたの高森教への迷い度がわかると思っています。
幸いなことにあさかわ様は飛雲を一通り目を通されているようですので回答も簡単にできるはずです。

よろしくお願いします。

投稿: | 2012年7月18日 (水) 20時45分

あさ川さんへ憲法の信教の自由について啓蒙した者です。

>あなたは根っからの高森教信者ではありませんので、いくつかの項目については「会長の教えは間違っている」、あるいは、「分からない」と回答するのではないかと思っています。

ちょっと読ませてもらって思ったのですが、私のあさ川さん象は
10項目全て「会長の教えは全て間違い」と答えると思いますね。
それでその間違いをあえて受け入れて親鸞会にとどまって間違えてる
所をブログに書くとかいいそうです。そういう人です。w

ブログ見たけど確かに批判はしてるんだけど、完全に現役会員さんのブログですねww

投稿: | 2012年7月18日 (水) 21時45分

どうも返事がないようなので書きますね。
と言うかまとめです。

基本的に私個人としては別にあなたのブログをやる事や
ここに書く事を否定しません。

じゃあどうして批判的かと言えば、私たちやぶるうのさんと同じスタンス
に立つ同志かと言えば少し違うのではないか?という疑問が全くぬぐえない
からです。

根本的に違うのは親鸞会に対して明確なアクションを取らない事です。
具体的に言えば会費を払わないとか、行事に参加しないとか

あさ川さんは確かにブログでは批判してますが、何故か高森局長のご法話にも
参加して会費も払い他の行事にも参加している、親鸞会の一員であることに
何の疑問を持たずにそのうち辞させられるだろうと言う感じでいますが、

私たちやぶるうのさんはそもそも親鸞会については辞めるためにいろいろな
アクションをしたし、実際親鸞会は抜けてるんですね。

しかし、基本あさかわさんは実際は批判サイトを立ててはいるけど、
会にずっと残る事を決意してる、私たちにしてみればいらん決意だし
意味不明な決意なんですね。同じ決意でもやめる決意をした方がいいです

そもそもここの記事読んで飛雲まで目を通して辞める気がおきない人
なんて聞いたことがないです。

会員があれを読んで辞めようか悩まない人はまずいないという内容です。
しかし何故かあさかわさんにそのようなそぶりは全く見えないので大変
驚いてます。

またブログでは批判しているけど、実際は親鸞会に疑問を持つ人を
辞めさせるように説得した事は一度もない

あなたがどうするかは勝手ですが、私たちがいいたいのは、
それじゃ何故あなたがぶるうのさんと同じスタンスに立ってる
と主張できるのかと言う点です。

私はぶるうのさんとあなたは全く似ても似つかないと思います。
だから私は当たり前のことを言いますがあんまり応援(叱咤激励)
したい言う気持ちはまず起きてきません。

ただ「どうしてこの人なかなか辞めないのだろう」と言う気持ちにはなります。

他の新しい話題も出てきたし、私としてはこれで〆ます。
勝手ながら他の人の疑問も伝えたつもりです。

投稿: | 2012年7月20日 (金) 23時42分

ずっと読んでて疑問なのですが、あさ川さんとぶるうのさんのブログを書くスタンスはそもそも違いますよね。
投稿記事にも、本尊論と同じ、とはありますが、ぶるうのさんと同じ、とはありません。
批判も擁護もしないブログという断りもあるので、あさ川さんもぶるうのさんもお互い違うスタンスだと了解の上で書かれてるように思うのですが。
私が見落としていたらごめんなさい。

投稿: | 2012年7月21日 (土) 12時53分

あさかわ氏は批判も擁護もしないと言っているが、会長の教えが誤っているのがわかっているなら、批判すればよい。批判しないのは擁護しているか無責任かいずれか。

投稿: | 2012年7月21日 (土) 13時53分

>私が見落としていたらごめんなさい。
確かにあなたの指摘通りでしたね。

>「本尊論を再考する」のブログを閉鎖してから、私はぶるうのさんに対して協力も批判もしてきませんでしたが、今回のブログも同じようなスタンスで書こうかと思っております。

読み返してみたらその通りでした。まあでもぶるうのさんは会から距離置いてるのに何故か辞めさせられないともおっしゃってるけど、実際は無意識に
ほどほどに距離を置いて辞めさせる所まで行かない様にしてるんじゃないかとも思います。

会費未納でも続ければ必ずやめれるし、結局そういう行動をとらない
事に疑問ですね。

投稿: | 2012年7月21日 (土) 16時10分

親鸞会にいた時の自分の経験から一言

浄土真宗に真面目に向き合えば向き合うほど、親鸞聖人と会長の教えが違うと聞けば、自分で詳細を知りたくなるもの。

そして会長の教えが親鸞聖人の教えと異なることが分かれば、会にいる理由はない。趣味のサークルではないんだから。

あさかわ氏は浄土真宗に真面目に向き合ってないし、親鸞会の活動を趣味サークルの延長程度にしか考えてないんでしょう。あさかわ氏からは真面目さが微塵も感じられません。

飛雲に記載されている「親鸞聖人と会長の教えの違い」についてあさかわ氏に意見を求めたのには理由があります。
あさかわ氏は「親鸞会にいても阿弥陀仏は分け隔てなく照らして下さるから、親鸞会にいても問題はない。親鸞会を離れることで阿弥陀仏との御縁がなくなる人がいるのが残念だ」というスタンスですが、そこが根本的に間違っています。

親鸞会の教えは阿弥陀仏に背を向ける教えだからです。飛雲を読まれているはずのあさかわ氏ですが、実は全然飛雲が読めていないと感じましたので、飛雲に記載の内容について質問させていただきました。
残念ながら未だに返答がありませんが。

投稿: | 2012年7月21日 (土) 19時43分

あさかわさんは自分で趣味程度の付き合いだと思ってるけど、
実際は本人が思っている以上に依存していて親鸞会がアイディンティ
になってる状態、つまり催眠術にかかってる人がかかってると言う自覚
がないのと同じ事、ゆるい付き合いだと洗脳されないだろうと思ってるけど

ほっとくと何十年も親鸞会にとどまる事になる、そこがカルトの怖い所ですが
本人はこんなのいつでも抜けれるよ、と思い込んでるからどうしようもない
そういう自分に危機意識を持てばいいのだけど、

それと必ずしも親鸞会を浄土真宗という枠組みで考える必要もない
洗脳とくきっかけが仏教の正しい教えだと思いがちがだけど
私はけいおんとかアニメカルチャーにはまって簡単に解けました。w

つまり何かのめり込めるものがあれば何でもいいんです。
別に宗教じゃなくても何か強烈にハマるものがあれば抜けだせると思います。

投稿: | 2012年7月21日 (土) 21時47分

基本的に、その人がどういうスタンスでどういう考えを持っていようが自由だし、理解できなきゃそれまでだと思うのですが、なぜこうもあさ川さんは批判されるのでしょうか。
考え方を強制してるわけじゃないんだし。

自分の知り合いならまだしも、私はあさ川さんという方をまったく知らないので、「本人がそれでいいなら、それでいいんじゃない?」と思うのですが。

投稿: | 2012年7月29日 (日) 19時12分

高森会長がどれほどデタラメな教えを教え、親鸞会が正体を隠して偽装勧誘しても、「本人(=会長や幹部)がそれでいいなら、それでいいんじゃない?」と思うのですか?本人さえ良ければ他人にいくら迷惑かけても、「本人がそれでいいなら、それでいいんじゃない?」と思いますか?YESなら相当利己的な人ですね。

投稿: | 2012年7月31日 (火) 01時03分

たとえばあさ川さんは具体的にどのような迷惑をかけていますか?

投稿: | 2012年7月31日 (火) 02時09分

親鸞会の教えが誤っていることがわかっていても、阿弥陀仏の救いは平等だから親鸞会にいても問題はないというのがあさ川さんのスタンスです。

教えに疑問を持った会員が脱会することを未然に防止させてしまうのです。

実際、会員と話をしていてもあさ川さんと同じようなスタンスで脱会しない会員が多いことに気づきます。

一人でも多くの親鸞会会員に親鸞会から脱け出して欲しいと考えている私にとってあさ川さんは非常に迷惑な存在ですし、親鸞会にとってはそれなりに使い途のある人物なのです。

投稿: | 2012年7月31日 (火) 07時02分

>YESなら相当利己的な人ですね。

この一言をわざわざ述べる必要は何?
相手をむかつかせたいの?
普通に疑問に思って質問した人、きちんと議論したい人もいる中で、わざわざこういうこと言うのは、相手を精神的に攻撃することが目的になってないかい?

会長の法論と一緒じゃん。
自分も退会者だけど、時折退会者のこういうスタンスのコメントにいらっとするのは俺だけかな。

投稿: | 2012年7月31日 (火) 07時21分

まあ、もう少し書くか・・・
一言で言うと親鸞会に残って活動してる時点で、すでに一般社会に迷惑ですね。

大学で新入生の学生を哲学サークルと騙して自分たちの仲間にする連中が
どれだけ一般社会に迷惑か、知っててその一員でいるんですから

あさ川さんは親鸞会をフェードアウトしたとか
自分はアウトサイドとか主張してるけど、親鸞会は脱カルト協会に
カルトとして認定された立派な反社会的な団体です。

親鸞会そのものが一般社会からフェードアウトして高森会長や講師も
一般社会から見たらアウトロー(893)なんです。

どんなに連中がはるかに立派に見えたとしてもです。
あさ川さんはその認識が足らずに親鸞会をまともな組織だとまだ思ってる
部分が少しあると思いますね。

だから自分が親鸞会から外れたとかそういう表現を使えるのですが、
私から言えば全く逆ですね。

親鸞会だと会費や御法礼を払うこと、ビデオ法話も局長の座談会や
会長の行事に参加することは立派な親鸞会では「活動」です。

これらの「活動」は会の基盤を支える大事なものでとくに会費を払うか
どうかでまともな会員かどうか分かるくらいです。

少なくてもあさ川さんは別にユーレイ会員でもない、立派な現役会員です。
しかもやがてブログの内容で会を辞めさせられるかもと思ってますが、
その保証は今のところありません。

だから本人の意思で辞めるように勧めてる訳ですが、意外な事にあまりにも
あさ川さんが頑固なので驚いてます。
私個人も別に今現在無理して辞めるように勧めてはいません。
皮肉は言いますけど、と言うかむしろ諦めてます。w

ただ、あさ川さんが辞めにくいと思ってるのは思い込みで、親鸞会なんて
講師を説得する必要もなく、意思さえあれば書面一つで辞める事が出来ます。
連中がまた言いよったら市役所にでも相談すればいい事です。
その程度の事なのに、なんでそんなスタンスにいるのか全く理解できませんね。

結論を言うなら親鸞会は本人の意思で自由に残っていいほど
都合のいいもんじゃないです。なんか寺かなんかと同じに勘違いしてる人
居ますが、犯罪性はないけど、親鸞会はオウムや統一教会と同じ立派なカルトです。

親鸞会に残る事は社会にとって毒にも薬にもならないと言う方もいますが、私の結論は毒ですね。以前認知不協和の話をあさ川さんにぶつけたら
煙草の毒程度の答えが返ってきましたが、親鸞会はそんな生ぬるい毒
ではないです。

投稿: | 2012年7月31日 (火) 21時08分

安心問答や飛雲で 現役会員からの(講師かも知れないが)情報が
あるじゃないか。そんな会員や迷ってる会員に退会を勧めたり
さりげなく 教義の矛盾を指摘して会員の思考回路に 刺激を
与えてくれるために 退会せずに残っている人もいると思います。

あさ川さんも その一人で過激な批判をすると除名になるので
わざと親鸞会批判を避けていると思います。

皆さんがグダグダ言ったせいで あさ川さんが除名になったら
誰が責任とるのですか。
魔女狩りのように 灰色会員を 除名にしだしたら それこそ
残った会員は悲惨な目にあいます。
私の言ってることが理解できない人は 対策員又は 親鸞会を
擁護する おバカな会員と軽蔑します。

投稿: | 2012年7月31日 (火) 21時37分

あさ川さんは会長についてどう思うかとか、飛雲を読んだ感想とか根本的かつ肝心な質問はすべてスルーしてますね。
それに、会に残ってる理由が「自分がいなくなると会は純粋培養みたいな人間ばかりになるから」とか・・本当にそんな理由で会に残ってるって普通考えられないですよ。親鸞会にとったら純粋培養みたいな人間ばかりのほうが、金集め・人集めに都合がいいわけだから、あさ川さんは会の方針を妨害しているとも理解できますが。逆に親鸞会は会長の誤りをもう隠し切れなくなり、会員減少に歯止めがかからないので、あさ川さんのようなグレーゾーンの人間も引き止めておくしかないと、「背に腹はかえられない」政策を採ってるのかも。親鸞会は全盛期は会員数8000とも9000とも言われてましたが、直近の降誕会では参加者から一般の訪問者を引くと明らかに会員は3000人を割っていると思われるので、猫も杓子も、という状態かもしれません。

投稿: | 2012年7月31日 (火) 21時49分

対策員?

投稿: | 2012年7月31日 (火) 22時32分

投稿: | 2012年7月31日 (火) 07時02分様
>教えに疑問を持った会員が脱会することを未然に防止させてしまうのです。
そういった被害に遭われた実例を何かご存知ですか?

投稿: | 2012年7月31日 (火) 21時08分様
>一言で言うと親鸞会に残って活動してる時点で、すでに一般社会に迷惑ですね。
>大学で新入生の学生を哲学サークルと騙して自分たちの仲間にする連中が
>どれだけ一般社会に迷惑か、知っててその一員でいるんですから
あさ川氏含め、会員全てが迷惑な人間というお考えでしょうか。
また、過去に親鸞会のダミサに関わった退会者も迷惑な人間に当たりますか?

>ただ、あさ川さんが辞めにくいと思ってるのは思い込みで、
あさ川氏の「辞めにくいと思っている」という主旨の発言はどちらになりますか?
見落としているようですので教えて下さい。

>親鸞会なんて講師を説得する必要もなく、意思さえあれば書面一つで辞める事が出来ます。
>連中がまた言いよったら市役所にでも相談すればいい事です。
推察するにあなたはご自分の意思でもって書面一つで辞められたのでしょうか。
強い意思をお持ちですね。実に素晴らしい事です。

投稿: | 2012年7月31日 (火) 23時28分

>また、過去に親鸞会のダミサに関わった退会者も迷惑な人間に当たりますか?
会にいた時は迷惑ですが、会を抜けたなら迷惑ではないですね。
元暴走族は迷惑ですか?まあ現役に先輩ずらしてたら迷惑だけどw

>強い意思をお持ちですね。実に素晴らしい事です。
いえいえ全然私はチキンですね。
書面退会はもともとある方法です。親鸞会ではあまりされなくて顕正会や創価
等の団体でよくされるそうです。
ぶるうのさんの所属する脱カルト協会にも方法は載ってます。書面の書き方はネットでいくらでも乗ってます。
基本的には辞めます。今後の接触も訪問も行事の参加も一切お断りします。
という内容を書いて、正ご本尊と一緒に丁重に本部宛で郵送すればそれだけで退会は成立します。決め手はその時第3者の目に触れさせること
郵便書留で送るか行政書士による内容証明で送ること、私は郵便書留で送りましたね。行政書士の退会の内容証明はもうそれ専門の人がいるくらい繁盛してますね。ネットで見る限りは、どうしてそれだけで辞めれるかと言えば憲法に信教の自由と思想と良心の自由と保障されてますから、以前丁寧に原文を載せてちゃんと説明しました。書面を届けた事実はぶるうのさんへコピー送った
事から明らかですよw

投稿: | 2012年8月 1日 (水) 00時06分

>>また、過去に親鸞会のダミサに関わった退会者も迷惑な人間に当たりますか?
> 会にいた時は迷惑ですが、会を抜けたなら迷惑ではないですね。
> 元暴走族は迷惑ですか?まあ現役に先輩ずらしてたら迷惑だけどw

ならば、あさ川さんという現役に先輩づらしているあなたも迷惑な人間という事でしょうか。
もういい加減にしてください。

過去、自らが人に迷惑をかけた事を反省しない。
そのくせ、現役は迷惑だと言い放つ。
自分は会を抜けたから真っ当な人間だ、役に立つ人間だ、だから迷惑な現役は俺の言うことを聞け、聞かないやつはおかしい、とばかりに喧伝する。

ぶるうのさんにコピーを送った事を誇っておられるようですが、彼が忙しい身である事は少し想像力を働かせれば分かる事です。
本業をはじめ親鸞会やカルト問題に関わり、おまけに親鸞会からは無意味な告訴等の嫌がらせを受ける。
それでもコメント欄が荒れ過ぎれば動かなければならない。
あなたの自己満足のコピーにも対応しなければならない。
(ただし、ぶるうのさんはそれらに対応する事を渋々ではなく、自分のやるべき重要な役割と捉えていると思われます)

いいですか。あなたと違って、人に迷惑をかけた過去に対して真摯に向き合い、苦しみ傷付き、それでも過ちを受け止めて戦っている批判ブログの方々や退会者がいるんです。彼らと共に苦しんできた家族がいるんです。
教義にしろ社会的問題にしろ、親鸞会への批判は大勢の方々の苦しみから築かれたものです。
あなたが先輩づらする為ではありません。
うわべだけの批判を並べ立てる前に、まず、ご自身の過去に真摯に向き合ってください。

そんな先輩づらをされて、現役会員はおそらくこう思うでしょう。
「辞めた人間はやはり人生の落伍者だな。ああはなりたくない。自分は絶対に辞めないぞ」と。
また会員の親や家族で、こう悩む方もいるかもしれません。
「子供(家族)も退会したらああなってしまうのだろうか。本当に辞めさせていいのだろうか。」と。
うわべだけの言動は会員の退会を妨げるだけです。どうかやめてください。

あなたも親鸞会に酷く苦しめられて、今も苦しんでいるのかもしれません。
苦しくて怒りが収まらないのかもしれません。
怒るなとは言いません。当然の事です。怒るべきです。

ですが、どうかそろそろ、周囲に対してもっと責任のある怒り方をして頂きたい。
怒りをぶつけるならその責任を自ら取って頂きたい。
ぶるうのさんをはじめ批判ブログの方々はそうされています。
だから、ここまでやれるのです。

私自身こんな形で怒りをぶつけてしまいました事をお詫びします。
この発言で不快な思いをされた方がおられたら責任も取ります。申し訳ありません。

投稿: | 2012年8月 2日 (木) 01時30分

ずいぶん見当違いな見解ですねw

単純に元珍走族が世間一般に迷惑をかけているか
と言う話です。ただの例えです。ただ例えでも少し違う部分もある
珍走族の辞めたOBでも一部後輩を指導することがあるそうなので
そこは例えと違うから書いただけです。

あとですね。お質問する前に私の書いたものちゃんと読んでいるのでしょうかね。

私が言いたいのはポストに書類を投函するだけで簡単にやめれるという一例です。私がこれを勧めるのは一番簡単な方法だからです。しかも自分で成功してる。

コピーにしても自己満足ではなく根拠があります。
連中がもしも来た場合、市役所などに持っていき証拠として示すためです。

何故郵便書留かと言うと領収書に封筒の直接写真付きで宛先の分かる
徹底ぶりだからです。これだと第3者に渡して証拠書類として説得力があります。ぶるうのさんへ渡したのは想定外の事だったのですが

私個人としてはこの方法で辞めて正解だったと思うし、恥だとは思いません。
何よりほかにもこれで辞めてる人もいるし、問題ないと思いますね。
なにより一番の近道です。これがいやなら他の方法を探せばいいです。
あさ川さんはほんとにやめようともがいて探したのでしょうかね。
疑問です。

投稿: | 2012年8月 2日 (木) 05時45分

追記
私が答えてるのはあくまであなたの質問があるから答えているだけです。
それで過去の質問の補足として答えてます。管理人にいわく、本筋から
はなれそうなのでこの辺でやめときます。

投稿: | 2012年8月 2日 (木) 05時51分

親鸞会の邪義に気が付いた会員が 勇気を持って会に残り
少しでも 苦しんでいる人の役に立ちたいと
言ってる あさ川さんに 何も知らない ただの退会者が
何を言ってるのでしょうかね。

文句があるなら 親鸞会に抗議すれば いいのであって
あさ川さんを 攻撃するのはお門違いですね。

不特定多数の 閲覧するブログで表だって会、会長を非難
できる訳ないいでしょうに。
言葉を濁してる あさ川さんに 必要以上に質問や攻撃を繰り返すのは
対策員か 退会してもなお親鸞会を擁護しようとしている
マインドコントロールから 抜け出せない気の毒な御方なのでしょうね。

ぶるうのさんや 飛雲さん 山も山さん達の苦労を知らない、
あっMCから抜けてないから しようがないかもしれないけど、
その人の立場で 何とか 会や会員さんを正しい方向に向いてもらいたい
と 活動してるんですけどね。

あさ川さんもその一人なんですよ。(と思います)
どちらにしても 他人が何を言ってもどうにもならないでしょ。
一度言ったらいいんだよね。 

コピー送ったからと言って 何の役に立つのかな。
それより あさ川さんとアドレス交換して あさ川さんの真意
を 聞けばいい事です。

きっと表に出せない話が聞けるでしょうね。
又は ガチガチの会員かもしれないし。そうであれば攻撃すれば
いいのです。
ハッキリ言って いまだにあさ川さんを攻撃している人は
迷惑です。黙って下さい。

投稿: | 2012年8月 2日 (木) 22時05分

そろそろいい加減にして頂けないでしょうか、
あなたに関してはぶるうのさんから、あなたの無視して良いと言われています。

>謝罪は要らないし、無視すれば良いと思います。
今後も特に気にせずさよならに投稿なりコメントなりして頂ければと思っております。

そういう事で私個人はあさかわさんの話題はしない事にします。

投稿: | 2012年8月 2日 (木) 22時28分

2012年8月 2日 (木) 01時30分に、怒った者(仮にA)です。
ぶるうのさんにコピーを送った方(仮にBさん)が誤解をされてるのでコメントします。

自己満足と指摘したのは、ぶるうのさんにコピーを送った行為です。
証拠としてコピーを取った行為を差していません。

Bさんの退会手段には関心がありません。
そもそも、退会しない会員の抱える問題は退会手段を知ったところで解決しません。
肝心なのは何故WHYです。手段HOWが問題になるのはその後です。

会員にとって、親鸞会は非常に重要な存在です。
人によりますが重要であればあるほど、辞めるという決断をそう簡単に下せるものではありません。
重要な決断を下すに至るまでの過程が肝心です。

人生をかけたはずの親鸞会を何故退会したのか?
退会に至るまでの出来事や心の葛藤が、迷う会員のヒントになります。
ですからBさんも、成功例を書くならWHYを書いて頂きたいです。
是非とも心の葛藤を書いて頂いて、会員に決断する勇気を与えて下さい。


ところで、2012年8月 2日 (木) 22時28分に投稿のぶるうのさんの発言を出した方(仮にCさん)ですが、Cさんが差す「あなた」は誰の事ですか?

Bさん=Cさんの場合、2012年8月 2日 (木) 22時05分投稿の方(仮にDさん)を差した発言と考えられます。
ところが私Aは、Dさんではありません。
また、Bさん(=Cさん)とは先の質問でやり取りを始めたばかりです。
他の方と誤解されていませんか?

Bさん≠Cさんの場合、誰を差しているのか判別できませんので、Cさんには書いて頂けると有難いです。
ぶるうのさんの発言を公にしたのであれば、明確にしておくべきかと存じます。

投稿: | 2012年8月 3日 (金) 02時55分

親鸞会の教えに疑問を持ち退会しようと考えている会員があさ川さんに退会の是非を相談したとして、あさ川さんは彼に退会を勧めると思いますか?あさ川さんのスタンスは「阿弥陀仏の慈悲は平等だから親鸞会にいても問題ない」です。
飛雲を読めばわかりますが、親鸞会の教えは親鸞聖人の教えとは真逆なのです。
親鸞聖人の教えをねじ曲げる団体が許せないからこそ、前述のあさ川さんのスタンスを批判しているのです。

あさ川さんが「親鸞会にいたら阿弥陀仏の救いに背を向けることになる」というスタンスでブログを書いているなら、たとえ会に留まっていてもあさ川さんを批判したりはしません。

あさ川さんのように会にいながら、ブログで親鸞会の活動を批判している人は皆無ですから一見アウトローな存在かもしれません。しかし、あさ川さんが会から追放されず穏便にやり過ごせているのは、会にとって不都合というわけではないからです。


私はあさ川さんのブログであさ川さんと何度もやりとりしています。やりとりすればする程、あさ川さんが親鸞会の教えの根本的な間違い、つまり善悪と自力他力についてまだまだ親鸞会脳に染まっていることがわかりました。だからこそ、前述のスタンスになるのです。

投稿: | 2012年8月 3日 (金) 07時24分

Dです。西日本の人間です。

私は直接メールをして 直接電話で話をして
直接会っているからこそ B=Cさんでしょうか。
あなたを 非難しています。

不特定多数の 閲覧できるコメント欄のみで
人を判別し、するものでは ありません。

彼には彼の考えがあります。
せっかくの行為を潰さないで下さい。
   

投稿: | 2012年8月 3日 (金) 08時19分

じゃあ簡単に匿名性なので誰が誰だか分かりません。面倒なので2人同時に書きます。
DさんかAさんの違いはなんでしょうか私と同じように匿名で書いてるみたいなので間違えました。
別人であるならすみませんでした。内容的に文面から同一人物ではないかと誤解しました。

ただ管理人のメールを出したのはこの手のやりとりは答えないと言う意思表示です。

それに別に今現在あさ川さんをやめるように説得してはいません。
ブログでは彼本人に手を引く事を約束して書いてないのですが
何か問題でもあるのでしょうか。あとこの発言であさかわさんに
関する発言はやめます。


私がぶるうのさんへ退会の書類を送ったのは、明確に退会した人間であると言う証明です。どうして送ったかと言うと私個人が何故かネット対策員であるかのような誤解を受けてる可能性があるかもしれないと思って念のためしました。ただ書類を送る行為が
相手に対して自己満足になるとは知りませんでした。

世間一般には名刺を送る行為、または身分証明を示すのは自己満足になるんですね。それらは信用を得られない行為なんですね。
全く知りませんでした。

私がぶるうのさんへ書類を送ったのはただそれだけのことです。
別に自己満足ではありません。もちろんなにか特別な信用が得られるとは全く考えていません。

さてDさんですが、私が対策員であると言う根拠はなんでしょうか
私は少なくても市役所がネット対策員だと疑う代物では親鸞会を一発でやめれないと考えてこの方法を採用しまた。普通ここでは自分が退会員であると名乗るだけで信頼できると思いますが、ここまでしても人を疑うのですね。

WHYについて
そもそも自分の体験談を紹介しないと信用も出来ないのでしょうか
飛雲やさよならを閲覧すれば親鸞会が長く居続けるほどの価値のない団体だと言う事はだれでも理解できると思います。
しかも書いてある事は明らかにガセではありません。

私自身の大体具体的にやめようと思った動機については投稿: | 2012年7月 9日 (月) 06時39分で伝えています。
大した決意ではありませんが、

あさ川さんは大体閲覧していて理解してるそうなので、辞めようか迷ってる人だと判断して一番簡単にやめるやり方を紹介しました。

この方法だと再入会の心配は全くありません。親鸞会は退会者を説得して再入会させることもありますが、書類で残ると向こうは2度と来れません。またやめるハードルもかなり低くなります。

普通の方法だと何カ月も会費未納をしたり法話から離れてそれで支部長を説得しないといけません。しかしこの方法だと精神的な負担もはるかに高くなります。しかし書類だと送った途端パタリです。

私も普通にやめようと思いましたが、その意思を明確に伝えても
強引に撤回されて無駄でした。そこで支部長に言わなくても簡単にやめる方法はないか探して試してみたんです。

あとこの方法で辞めても別に寺で聴聞したりすることは可能ですし、個人的な付き合いなら会の友達とも話しが出来ると思います。
生活基盤のある講師部や親友部なら分かりますが、一般会員である
あさ川さんが苦悩する必要は私には理解できません。

ただこれはあくまでやめようと思えばいくらでもやめれると言う実例として紹介しているだけです。

他にも辞める方法はいくらでもあるし、普通にやめても別にいいと思います。問題は親鸞会に長くとどまる事に意味があるのかと言う事です。私は意味がないからやめました。

私が問題にしてるのは親鸞会をやめるのにそこまで義理を尽くして
残る必要があるかと言う事です。

そもそも憲法とか紹介したのはあさ川さんに本来はいつでもやめれる状態なのにやめられないと思い込んでる事を指摘するためです。
もしやめれると思ってるならとっくの昔に辞めてます。
しかし憲法見る限りやめても何も問題ありません。

親鸞会自身、いや高森顕徹会長自身が約束してサインして宗教法人の認可を得た事なんですから、理屈で言えばやめても阿弥陀様を裏切るわがないわけですから、会員に正ご本尊を預けるのはやめようとする会員にブレーキをする為です。それ以外理由はありません。
だから私は名号を返しました。

投稿: B・ C | 2012年8月 3日 (金) 13時21分

Dです。

「内容的に文面から同一人物ではないか」と疑っておられますが
内容が全然違います。よく読んで下さい。私はあさ川さんについて
のことでAさんはあなたの文章、態度について言われています。

「この手のやり取りは答えない」いっぱい答えている
ように思います。

「あさ川さんをやめるように説得していません」
ありがとうございます。

「この発言であさかわさんに関する発言はやめます」
守って下さいね。

「対策員であると言う根拠」 根拠を書いてから対策員と
疑っています。よく読んで下さい。

「ここまでしても疑うのですね」ホント言えば 対策員でないのは
分かっています。対策員はここまでコメントしません。いえ できません。あなたのコメントは対策員が涙流して喜ぶくらいの 突っ込みで
見習いたいと思っているでしょうね。だから 非難しています。

「明らかにガセではありません」当たり前です。
安心問答は見てませんか?まあ いいですが。

「あさかわさんは~迷っている人だと判断して」あさかわ発言止めてね。
本当にそう思っているなら 秘密コメントを使って あなた自身
自己紹介してあさかわさんと接してみたら如何でしょうか。
憶測で判断していることが 間違いのもとです。

「あさかわさんが苦悩する必要は私には理解できません」だから止めてね。
自分が理解出来ないからといって 自分の考えを押し付けないで下さい。
そもそもの 間違いのもとです。

「そこまで義理を尽して」義理を尽されていません。
残る必要は あさかわさんの問題で あなたは関係ありません。
知りたければ 秘密コメントを利用して信頼関係を築いてから
質問すればよいことです。

「あさかわさんに本来」だから あさかわ発言やめてね。

「止められないと思い込んでる」勝手に決めないで下さい。

「憲法見る限り」憲法必要ありません。あさかわさんは 
よく御存じです。問題があるのはあなたです。

残りの文章は分かりにくいです。まるで かわうさんみたいです。


あと あなたを対策員と言いたくなる根拠は 
アンチとして活動している私の神経を逆なでするコメントが
所々にあるからです。それだけで立派な対策員です。
本会から菓子箱もらえますよ。

ついでに 私、Dのコメントについてのご意見が「対策員」
だけですが 他にもあなたに意見していますがその辺はいかがですか。

しんどー。毎日暑いですね。お身体お大事に。

投稿: | 2012年8月 3日 (金) 23時21分

Dさん
名乗って頂きありがとうございます。Aです。
最初に怒った立場の私が言うのもなんですが、B・Cさんを対策員呼ばわりする等の挑発はやめませんか。
とは言え、私のコメントが怒りに火を付けてしまっていたならば申し訳ありません。
お怒りは分かります。
ただ、B・Cさんの、2012年7月 9日 (月) 06時39分の投稿、とくに半ば部分を繰り返し読んでみてください。
一般的な情報以外の部分です。あなたなら気付いて頂けると考えております。

>あさ川さんとアドレス交換して あさ川さんの真意
>を 聞けばいい事です。

というのは私もその通りだと考えます。
あさ川さんは辞めるべきと考えている方々も批判的ご意見をお持ちの方々も、何故そうなさらないのか不思議です。
心から辞めるべき・本気で批判したいとは考えておられないように感じてしまいます。

特に不思議なのは「あなたの事は理解出来ない」と言いながら退会を勧める方々がいらっしゃる点です。
勧められた相手の立場になってその言葉を聞くと、自分を理解出来ないと言う立場の人からを「お前の為だからこれをせよ」と勧められても困惑します。
理解した上で勧めるのならまだわかりますが。

カルト対策の書物でも、カルトにはまった子供に対して親が頭ごなしに辞めろと言っても逆効果、といった事が書かれてます。会員家族にしろ退会者にしろ陥りやすい部分です。実際私も陥ったことがあります。
まずはお互いを理解する事からです。そこで、Dさんの意見に同意します。

投稿: A | 2012年8月 4日 (土) 01時32分

B・Cさん
名乗って頂きありがとうございます。Aです。

>DさんかAさんの違いはなんでしょうか私と同じように匿名で書いてるみたいなので間違えました。
>別人であるならすみませんでした。内容的に文面から同一人物ではないかと誤解しました。

B・Cさんは匿名ですが、ご自分が以前書かれた内容を前提にして、再度コメントされる事が多いようです。
お陰でこちらからは比較的判別しやすいですが、今回のように誰かに呼びかけられた場合、誤解があっては困るので敢えてお尋ねしました。
Dさんと私Aとの違いは一行の文字数や改行、句読点・スペースの使い方です。
そちらから容易に判別して頂けたかと思います。

>私がぶるうのさんへ退会の書類を送ったのは、明確に退会した人間であると言う証明です。どうして送ったかと言うと私個人が何故かネット対策員であるかのような誤解を受けてる可能性があるかもしれないと思って念のためしました。ただ書類を送る行為が
>相手に対して自己満足になるとは知りませんでした。

ネット対策員という誤解を受ける可能性を示唆されてましたので、当時のコメントを確認しました。
B・Cさんがその可能性を感じたコメントは 2012年7月12日 (木) 20時37分の投稿でしょうか。
こちらは、あさ川さんに向けたコメントと読み取れます。可能性は感じられません。

B・Cさんが「ただ書類を送った」場合、ぶるうのさんの立場としては内容を確認し、確かに受け取ったとコメントを書かねばなりません。
忙しいぶるうのさんへの配慮に欠けた行為で、私は自己満足と捉えました。
カルト団体では団体以外の他者への配慮や感謝の気持ちが疎かになります。
周囲の人間が出来るだけ感謝や配慮を示し、その大切さを思い出させる事も有効なようです。
現役会員の退会に繋がる事ですからどうかご協力お願い致します。

>WHYについて
>そもそも自分の体験談を紹介しないと信用も出来ないのでしょうか

信用とWHYとは別の次元の話と考えますが、具体的には何を信用出来ない、という話でしょうか。
B・Cさんが退会者である事?B・Cさんの退会手段?飛雲やさよなら?

私は、B・Cさんが退会者という前提でWHYをお尋ねしました。
B・Cさんが退会者という事は、ぶるうのさんのコメントから信用しました。

私は退会手段には関心はありませんが、B・Cさんの手段に異論はありません。
特に、実際に退会するにあたりB・Cさんが相当に苦労された事が分かりました。
今まさに実際退会しようという方には役立つ情報だと思います。

飛雲やさよならは、各人の判断基準や知識によりますので言及しません。


2012年7月 9日 (月) 06時39分の投稿拝読しました。ありがとうございます。

>入会したのは高校生の頃でしたが、その頃に親しかったと思ってた
>講師の方々は、実際は今でも親しいわけでもなく退会する数年前は
>そっけなく「とくに気にも留めていない」感じでした。
>それでガッカリして辞めようと考えるようになりました。

講師にガッカリした経緯について、個人的にはもっと聞きたいと思いました。
大した決意ではないと考えておられるようですが、若い頃から19年も活動されてたならばそんな事はないでしょう。
ガッカリする前には、19年間で積み重ねられた多くの失望もあるはずです。
それを思い出して書いて頂けると有り難いです。

今まさに実際退会する、という決意の手前・積み重ねがあります。
私の言うWHYはそれです。
決意に至るまでの長いWHYが重要だと考えるのはその為です。

最後に、名号は返されたようですが、南無阿弥陀仏まで返す必要はないと存じます。

投稿: A | 2012年8月 4日 (土) 01時38分

>B・Cさんは匿名ですが、ご自分が以前書かれた内容を前提にして、再度コメントされる事が多いようです。
Aさんへ
では私としては別に答える義務はないのでこの辺でやめます。
確かに説明不足ですが、ここまで話すとあさ川さんの話と
違い私自身の質問コナーになるので、疑問があれば管理人にご不満を言ってください。

>管理人です。
>すみませんがここはブログの記事についての感想やコメントを入>れるところですので、それ以外の事でコミュニケーションをとり>たい場合は、別の所でやって頂きたくお願い申し上げます。

これは私自身の注意として肝に銘じています。
AさんやDさんとのやりとりはそれ以外のやり取りだと判断して
私としてはやめます。

投稿: | 2012年8月 4日 (土) 08時51分

B・Cさん
はい、やめて頂いて構いません。
ぶるうのさんはカスタマーセンターではありません。
一連のやりとりで本当の目的は果たせました。私からは不満もありません。

注意も肝に銘じられてるとの事で安心しました。
いつの日かB・Cさんの投稿がさよならに掲載される日をお待ちしてます。
興味深いご意見ありがとうございました。これにて終了いたします。


ここまで読まれた現役会員さん
もしおられたら、大変驚かれたかと存じます。
親鸞会に在籍し続けると、他者を信頼する事が難しくなる場合があります。
観察力や論理的思考も損なわれやすくなります。

親鸞会に在籍すべき重大な目的・理由があるとは思います。
ですが、これら問題点も考慮された上で本当に親鸞会に在籍すべきか否か考えてみて下さい。

投稿: A | 2012年8月 4日 (土) 20時33分

どこまでも勘違いと思い込みの激しいカテマスさんへ
ネットの基本は怒って書くなですよ。
だから私を現役会員と思い込めるんですね。
私はあさ川さんに関する書き込みをやめただけです。
いまも普段どうりにさよならに書いてます。
あさ川さんはここの最近のやり取りは見てないそうです。
あさ川さんは気にもとめてないのであなたが意見を言う理由は
ないですね。さよなら勘違いのAさん

投稿: B | 2012年8月 7日 (火) 00時26分

やっと終わったのか。やれやれ。

投稿: あーあ | 2012年8月18日 (土) 08時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月23日玄照寺報恩講にて西光義秀先生のご法話があります。 | トップページ | ほんまに、そらごとたわごと真実あることなし »