« 阿弥陀様は親鸞会をやめても必ず聞法と教学の場を用意して下さる | トップページ | 「私は、ここで、一生を終えるんだって思ってたのに」 »

新潮45、2012年6月号にて親鸞会のことが掲載

新潮45、2012年6月号にて親鸞会のことが掲載されました。
http://www.shinchosha.co.jp/shincho45/newest/

『ふたたび増殖中「大学カルト」最新事情』という藤倉善郎氏のレポートです。親鸞会だけでなく、今の大学でのカルトの勧誘事情がまとめられておりとても参考になる記事です。

ご報告が遅くなりまして申し訳ありません。

|

« 阿弥陀様は親鸞会をやめても必ず聞法と教学の場を用意して下さる | トップページ | 「私は、ここで、一生を終えるんだって思ってたのに」 »

コメント

早速読んでみます

投稿: | 2012年5月31日 (木) 19時32分

あー、もうちょっと早く知らせてくれたら良かったのに!
頼りっぱなしですみませんが。

投稿: | 2012年5月31日 (木) 20時52分

最近はすべてネットですからもしよかったら少しでもいいんで内容のせてくださいな

投稿: | 2012年5月31日 (木) 21時06分

管理者さん乙です^^
去年は就職に失敗して自殺する学生が過去最多だそうで、それだけ先の見えない時代に不安を感じている若者が多いということでしょう。
不安で自信をもてない若者につけこむのが親鸞会のようなカルト教団です。若者は入信で一時的に安心を得るかもしれませんが、結局はだまされていた、マインドコントロールされていたと後になって気づきボロボロになって出て行く、あるいはそのカルト教団に人生を捧げてしまうことになります。
まだまだ警告を発していく必要はありそうですね。

投稿: | 2012年5月31日 (木) 21時39分

最近は情報が少ないね。 今が一番大事な時期じゃないかな

投稿: | 2012年6月 2日 (土) 23時32分

親鸞会と関連あるかどうかはわからないが、人生の転機が3つあるといわれる。

1、大学進学
2、就職
3、結婚

この3つです。人生いろいろですから、大学に進学しない人もいれば、中退、結婚する人もいれば離婚する人もいる。
就職もする人もいれば自分で会社起こす人もいるだろう。
親鸞会のケースの場合

3つとも実現する人もいるだろうけど、6割くらいは実現していない?できないと思います。

大学進学は少子化時代ですから選ばなきゃまあ実現できるよ。
就職も職を選ばなければ実現できる。
結婚も選ばなければできる。

けど現実はできない。それをつけこむのが親鸞会。

投稿: | 2012年6月 3日 (日) 12時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 阿弥陀様は親鸞会をやめても必ず聞法と教学の場を用意して下さる | トップページ | 「私は、ここで、一生を終えるんだって思ってたのに」 »