« 講師試験問題(平成22年7月18日実施) | トップページ | もう遅いし逆効果ですよ »

「なぜ私は親鸞会をやめたのか」が移転

数ある親鸞会批判サイトのさきがけとなり、学友部の勧誘の実態や高森会長の盗作を明らかにしてきた「なぜ私は親鸞会をやめたのか」がサイト移転しています。

最近は親鸞会を批判するサイトも数多くありますが、今一度原点に戻って読んでみるのも良いのではないでしょうか。

|

« 講師試験問題(平成22年7月18日実施) | トップページ | もう遅いし逆効果ですよ »

コメント

圧力で閉鎖されたというウワサ。

投稿: | 2010年8月24日 (火) 17時03分

親鸞会は自分の会の教えや教え以外はまったく否定しないからね。 
多くの批判がある。教義は素人ではわからないが、民間につとめてる社会人ならばいかに組織が腐ってるかよくわかる。学生でもすべてはわからないにしてもカンの鋭い人はよくわかる。原点に戻るのはよいことや。

投稿: | 2010年8月24日 (火) 19時23分

偽装勧誘、学生、もちろん年配の方や社会人に何百万ものご報謝させること。収支報告がないこと。この三つは早急に改善しろ。

投稿: | 2010年8月24日 (火) 19時25分

教義よりむしろ常識はずれの言動でしょう。    どれだけ顕真学院で正しいことを教えられても、親鸞会を守るために非常識な行動すれば話にならない。その代表が夜中訪問、偽装勧誘でしょう。

投稿: | 2010年8月24日 (火) 22時32分

批判をすべてとはいわないがある程度うけとめて、改善すれば少しは変わる。しかし、一部の幹部講師が、ネットはたわごとと言い、まったく批判を受けとめようとしない。それは真実知らないからだとそれで終わりや。それでは話にならない。
親鸞会学友部も若者の気質が変わったせいか、だいぶ合宿など企画も変わってるらしい。しかし、変わってるようでかわっていない。今の子はストレスに弱い。年中無休でただでさえ批判ある親鸞会にはどれだけてこ入れしても成果はあがらないね。K玉さんは学友部長退任すべきやが、人材いないから奴がやらざるを得ないんやろう

投稿: | 2010年8月24日 (火) 22時40分

もう改善とかイイヨ
親鸞会は会長のモノ、会員のものじゃない。
会長のやりたい親鸞会が今の形なんだから、しょうがない。いやなら出ればよい

投稿: | 2010年8月25日 (水) 00時04分

そうそう。教義から組織まで狂っている親鸞会に「改善」なんて無用です。
気づいた人から順に脱出して、最後まで残った人は一緒に沈没するだけですよ。

投稿: | 2010年8月25日 (水) 00時08分

考えるだけ腹が立つからな。

投稿: | 2010年8月25日 (水) 07時26分

問題は山積み。解決は無理。親鸞会と雇用契約むすばなきゃいいんだよ。   そうすれば逃げれるからな。会員かどうかなんて、会費払うだけやから意味ないしね。領収書も民間では通用しないしな。

投稿: | 2010年8月25日 (水) 10時55分

私が入学した当時は、親鸞会の一番ピーク時やったとおもいます。当時から批判はあったが携帯が出始めの時だし、インターネットも普及してなかった。受験生もピークで今よりもハングリーで学生の質もよかった。今が悪いわけやない。
当時は親鸞会草創期のメンバーも健在。草創期メンバーが無くなったのも大きいな

投稿: | 2010年8月26日 (木) 11時57分

仏法を知るのは、人々の生活の手助けのハズなのに
何だかんだと金とって、
親鸞会は、どんどん近代的な建物やら施設をつくっていくし
世の中のために救ったほしい。

投稿: あっこ | 2010年11月21日 (日) 18時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 講師試験問題(平成22年7月18日実施) | トップページ | もう遅いし逆効果ですよ »