« 「なぜ私は親鸞会をやめたのか」が移転 | トップページ | ダム工事、いいですね!応援します!! »

もう遅いし逆効果ですよ

親鸞会さんが色々と必死になっているみたいなのですけど、いまさらそんな事したって遅いし逆効果ですよ。どんなことをしたって親鸞会という団体が過去にした事は消せようがないし、それを証言する人だっていくらでもいるんです。それが因果の道理でしょう。なぜわからない。

そういう暇があったら自分達の行いを正しなさいよ。過去の行いを隠したり消したりすることがあなた方の言う「善のすすめ」ですか?

これからあなた方がすること、やること、私たちに対してしてきたこと。内からも外からも全部私は見てるし、それはしかるべき手段で公にするつもりです。だから表面だけ取り繕ったってまったく意味がないどころか、何度も言うけど完全に逆効果です。

みんなきちんとした大学を出た賢い人たちのはずなのに、どうしてこれしきのことが分からないのだろう。

今の自分達の姿行いを直視し、正しなさい。私が言いたいのはそれだけです。

|

« 「なぜ私は親鸞会をやめたのか」が移転 | トップページ | ダム工事、いいですね!応援します!! »

コメント

ぶるうのって親鸞会にどんな恨みがあんの?

投稿: | 2010年8月26日 (木) 17時03分

>しかるべき手段で公にするつもりです

期待しています。元カルト親鸞会会員の恨みをはらしてください!

投稿: | 2010年8月26日 (木) 17時14分

しかるべき手段とは?

投稿: | 2010年8月26日 (木) 18時11分

ぶるうのさん激しく応援してますよ!

投稿: | 2010年8月26日 (木) 18時13分

親鸞会への恨みって、青春が奪われた?金?じゃないか。精神的なものか?

投稿: | 2010年8月26日 (木) 18時15分

ぶるうのさんは恨みというより、かって属していた組織に対する憐憫の情から来る感情じゃないかな。
それと浄土真宗という、本願力回向という万人に開かれた阿弥陀如来のご法義に、高森顕徹氏が信心という毒を盛ってしまい、既存の教団という本物への道を遮蔽してきたことへの抵抗という意味もあるのかな。
最近では、『教行証文類』をはじめ七祖聖教などがネットで公開されているのだから、高森顕徹氏の毒の入った貧しい教義理解はおのずから淘汰されていくでしょうけど。
それにしても、浄土真宗のイロハも知らないこのような高森顕徹氏という人物に、騙されている/いた人が存在することに驚いていたりする。(上から目線で叩かれるんだろうな、どうでもいいや)

投稿: 林遊@なんまんだぶつ | 2010年8月26日 (木) 20時09分

いままで親鸞会を批判した人は数あれど、ここまで親鸞会の脅しや圧力を撥ね退けて徹底した人はいない。彼の後に脱会する人たちの励みになったことと思う。
ぶるうの、いつまでも頑張れ。

投稿: | 2010年8月26日 (木) 20時55分

隠すことに慣れすぎて、それが普通の感覚になってるんじゃないの? 傍から見てればバレバレなのに、騙しおおせると思ってる人を見るのは痛々しい。

投稿: | 2010年8月26日 (木) 20時57分

脱会者はたぶん親鸞会は嫌いだけど、親鸞会にいた人たちのことが好きなんだよ。
もちろん、MCを除外して人柄とかね。

投稿:   | 2010年8月26日 (木) 21時00分

ぶるうのさんの本心はわからないですが。
すでに親鸞会を憐れみを込めて見ているような感じですね。
確信犯でない講師や会員には早く退会した方が良いと勧め、確信犯の会長やとりまきには、あなたたちは自分が恥ずかしくないですか?と問いかける。
もう親鸞会自体はどうしようもない所まで行き着いてしまっているのだから、癌細胞と健康な細胞が混ざり合わさった状態なので、緩慢な崩壊をする以上にマシな未来はないでしょうね。

投稿: | 2010年8月26日 (木) 23時09分

>ぶるうのって親鸞会にどんな恨みがあんの?

親鸞会が恨みを抱かせるようなことを、彼に対して繰り返しやっているからでしょ。

圧力さえかければ、相手を黙らせられると思っている連中です。

弱い相手ほど、よく吠えるといいますが、
局長なんてその最たるもの。

ぶるうのさんの言っていることに反論があるなら、
堂々と反論すればいい。

自分たちが正しいと主張したいなら、内輪でばかり言っていないで、
堂々と外に向かって言えばいい。

今の親鸞会はそれができない。なぜか。

公にはできないようなことばかりやっているからです。

それが、今後、一つずつ明らかにされようとしている。


親鸞会さん、これが因果の道理です。
あなた方がいつも説いている自業自得の道理です。

覚悟していましょう。

投稿: | 2010年8月26日 (木) 23時13分

>親鸞会さんが色々と必死になっているみたいなのですけど、いまさらそんな事したって遅いし逆効果ですよ。どんなことをしたって親鸞会という団体が過去にした事は消せようがないし、それを証言する人だっていくらでもいるんです。それが因果の道理でしょう。なぜわからない。

親鸞会の上層部は、今、なにを必死になっているですか?

何が明らかにされると困るんだろう?
まあ、いろいろありそうだけど。

しかし、親鸞会の連中ほど、言っていることとやっていることが異なる人間もめずらしい。

人間、ああはなりたくないという見本のような人たちです。l

投稿: | 2010年8月26日 (木) 23時27分

親鸞会で出会った方々はいい人ばかりで本当にこれからも連絡を取り合ったり会ったりしたいですが、親鸞会から完全に抜け出すためには連絡を取れなくなってしまいます。悲しく残酷なことです。

投稿: | 2010年8月27日 (金) 01時20分

こんなことやってるんだな。
http://www.shinrankai-ob.net/information/2010/08/post-14.html

>>引用開始
ドメイン「shinrankai-ob.net」の期限ももうすぐ(10月7日)に切れます。そろそろ潮時のようですね。

と、思っている矢先に、今日、親鸞会の代理人の弁護士の方から、下記のような内容証明をいただきました。

 当職は、浄土真宗親鸞会(以下,単に「親鸞会」といいます)の代理人として,以下の通り通知いたします。
 貴殿は、「shinrankai-ob.net」というドメイン名を使用して,「親鸞会OBネット」というサイトを運営しています。
 同ドメイン名には,「shinrankai」という文字が含まれているため、閲覧者は親鸞会が運営しているものと誤認混同します。また、その名称にも「親鸞会」の文字が含まれているため,この点からも,閲覧者は同サイトを親鸞会が運営しているものと誤認混同します。貴殿の行為は氏名冒用による人格権の侵害に当たり,違法です。従って,直ちに上記サイトを閉鎖し、ドメイン名の使用も停止することを要求します。
 もし,本書到達後2週間以内に何らかの措置もとられない場合,当職としては,法的手段を執る所存ですので,その旨ご了承ください。
 尚,本件については,一切を当職が受任しておりますので,今後の連絡は,親鸞会に直接することなく,必ず当職宛にお願いいたします。

 法律用語ばかりでよくわからないのですが、要するに、ドメイン名とサイト名が親鸞会の権利を侵害しているから、閉鎖してください、ということなのですね。
>>引用終わり

訴訟恫喝って言葉があるけど、法的知識のない一般人にこのような通告をする弁護士を擁している高森親鸞会という団体って、御開山親鸞聖人が御同朋・御同行と示された宗教団体なのかな?
組織の最強責任者である顕徹さん、どう思ふ?

投稿: 林遊@なんまんだぶつ | 2010年8月27日 (金) 04時52分

きちんとした大学をでた人間はかしこいか?というと、たくさんの人間がきちんとした大学をでている日本の現状をみるに、疑問は残る。
親鸞会は全体として創造的な能力が弱いように感じる

投稿: | 2010年8月27日 (金) 10時39分

親鸞会OBネットって、親鸞会の圧力で潰されたのか。
そういえば、最近は「なぜやめ」が移転したり、ブログナビに注意書きが入ったり、色々なサイトに圧力をかけているのかも知れない。

投稿: | 2010年8月27日 (金) 11時58分

きちんとした大学って? 確かに高学歴が有利だが、高学歴だからいいとはかぎらない。 
高森一族をなんとかしないと意味無い

投稿: | 2010年8月27日 (金) 12時12分

法律に従うのは当たり前やが、それよりも、偽装勧誘をやめるとか収支報告するとかをまず正すのが先やろう。

投稿: | 2010年8月27日 (金) 12時14分

高額なご報謝を学生にさせるのは?

投稿: | 2010年8月27日 (金) 12時38分

↑>親鸞会の代理人の弁護士の方から、下記のような内容証明をいただきました。

の内容、一読してうちに来た「架空請求」のはがきを思い出した。
どうやって騙すかばかり考えていると考えることもやることも似てくるのか。
(架空請求の葉書http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/topics/list/index.html)

投稿: | 2010年8月27日 (金) 16時07分

親鸞会をやめて丸5年 いろいろあったけど 自分の人生を見てみて
大切なものでも大事なものには分類されないなものになりました。
そこにいた人間も どーでもいいような連中になりました。所詮はその程度のものだったんだなということだな

投稿: たか | 2010年9月11日 (土) 16時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「なぜ私は親鸞会をやめたのか」が移転 | トップページ | ダム工事、いいですね!応援します!! »