« 答えのない質問 | トップページ | 「なぜ私は親鸞会をやめたのか」が移転 »

講師試験問題(平成22年7月18日実施)

講師試験問題(平成22年7月18日実施)

1.「十善」を列記せよ。

2.「30年聞いたが助からなかった、50年求めたが獲られなかったが、此処へ来て
助かった」と放言する者と、次元の異なる聖人の流転の告白を示し、根拠も書け。

3.「善知識の教えに従わないから、永遠に苦しみ続けなければならぬのだ」
と教えられた、釈尊のお言葉と、その根拠を示せ。

4.「凡夫のまことは、まことがないのが凡夫のまこと」であることを、
『教行信証信巻』のお言葉で示せ。

5.阿弥陀如来が名号を完成なされたのは、我々に与えるためであったことを、
『正像末和讃』一首で示せ。

6.「親鸞学徒か、否か」は、「何を知っているか、否か」で決するか。
その決定的相違点を明示なされた蓮如上人のお言葉と、根拠を示せ。

7.「釈迦の『本願成就文』は、弥陀の『本願文』の一部の解説だ」と言い張る者を、
親鸞聖人のお言葉で破邪せよ。その根拠も書け。
また、『本願成就文』以外に親鸞聖人の教えはないことを証言されている
覚如上人のお言葉と根拠を書け。

8.阿弥陀如来の慈悲は平等なのに、なぜ救いに前後が出来るのか。
蓮如上人のお言葉と、その根拠を示せ。

9.釈尊はじめ十方諸仏が、廃悪修善を説かれたのはなぜか。簡潔に答えよ。

10.「真実ならば、すべての人がしんじるはずだ」という人を、
『歎異抄』のお言葉で破邪せよ。

|

« 答えのない質問 | トップページ | 「なぜ私は親鸞会をやめたのか」が移転 »

コメント

10.「真実ならば、すべての人がしんじるはずだ」という人…

そんな非難ではない。「真実にしては信じている人も、謗っている人ももっと増えそうなものだが、一万人にとどかず頭打ちなのは何故か?」と言っている
自分への非難をでっち上げて、自説の正しさを主張するのは高森流の十八番

投稿: | 2010年8月23日 (月) 11時02分

ネットでの批判を気にしすぎですね。
肝が小さい連中だと思いました。

投稿: | 2010年8月23日 (月) 18時07分

メチャ気にしてるね(^_^;)
破邪を言うなら、内輪だけで愚痴を言わずに、正々堂々と議論すればいいのに。

できないなら、放言しているのは自ら、自分の方だと悟るべきだよね。
哀れというも愚かなり(>_<)

投稿: | 2010年8月23日 (月) 19時47分

講師試験て受験するのにいくら払うの?
やっぱり五千円か?

投稿: | 2010年8月23日 (月) 20時26分

そもそも試験問題は公表されるのですか?
それともこれは内部協力者による流出ですか?

投稿: | 2010年8月23日 (月) 21時00分

「30年聞いたが助からなかった、50年求めたが獲られなかったが、此処へ来て助かった」と放言する者と、次元の異なる聖人の流転の告白を示し、根拠も書け。


これの答えは何?おそらく高森会の驚愕だと三願転入のご文なんだろうが…。

助からない教えを説いているがために何十年経っても救われたものが出てこないくせに『「30年聞いたが助からなかった、50年求めたが獲られなかったが、此処へ来て助かった」と放言する者と、次元の異なる聖人の流転の告白を示し、根拠も書け』と放言する高森顕徹と、次元の異なる聖人の「助からない教えを長い間、求めてきたので助からなかったが、正しい救われる教えを聞いたら速やかに救われた」という告白を示し、根拠も書け。


答えは三願転入のご文だよ。

投稿: | 2010年8月23日 (月) 21時32分

問題なんて記憶力あればだれでも暗記してるさ。

投稿: | 2010年8月23日 (月) 21時58分

相変わらずしょっぱい試験だな
句読点のあるなしにまでこだわって暗記してたのがウソみたいだ

投稿: | 2010年8月24日 (火) 09時16分

講師試験も金儲けか?

投稿: | 2010年8月24日 (火) 12時27分

あたりまえでしょ

投稿: | 2010年8月24日 (火) 15時32分

教義批判が多いから、答えはお経の根拠が答えになるやろ

投稿: | 2010年8月24日 (火) 23時03分

試験に合格して、教学を具えた者でなければ教学講義には出られない。
と言っておきながら、経営行き詰まれば、あっさり誰でも参加OK
親鸞会はいつも同じ。金儲けが先にあって、そのあとで理由付け。
根拠の意図的な改竄も、あまりに酷い。
そうまでして得ようとしているのが、ネットを見ただけで崩れ去る信心。

自分で選んだ道だって、他人の掌でもてあそばれているのかもしれませんよ。親鸞会の人は、早く気付きましょう。

投稿: | 2010年8月25日 (水) 01時53分

教学講義は大導師以上という規約があったのにおかしいね。いかに善知識の人望がないかだよな。 
だれでもいいなんてご法話と同じやないですか!。

投稿: | 2010年8月25日 (水) 12時37分

あまりに変更が多すぎる。理由があるならわかりますが、その理由も資金繰悪化に伴う組織改革やからね。教学講義規約、支部長制度、学生部から学友部、学顕クラブなど。

投稿: | 2010年8月25日 (水) 13時50分

前に講師試験受けたが、親鸞会でしか役にたたないね。資格は全国でどこでも使えないといけない。

投稿: | 2010年8月26日 (木) 11時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 答えのない質問 | トップページ | 「なぜ私は親鸞会をやめたのか」が移転 »