投稿:ネットや雑誌は全て本願寺の坊主がやっていること
今回、投稿させて頂いたのは、「さよなら親鸞会」などのサイト、「宝島」、「週刊現代」などの雑誌の内容に対する講師の見解、つまり親鸞会の見解を聞きましたので、どの様に思っているのか、参考までに皆さんに知ってもらいたく、投稿しました。
もしかすれば、担当講師がこの内容を見れば、私が誰だということを特定できるかもしれません。
もし、それで除名や、なんらかの処分があれば、それは受けるつもりです。
少し、前置きですが・・・
私は会員暦14~15年くらいの者です。
数年前までは、毎月参詣できなくても、せめて年2回の大きな行事だけは、と思っていましたが、それも無くなり、現在は幽霊会員です。
そんな私ですので、会費も未納であり、当然ですが担当講師から連絡が来ます。
私が全く地元も含めて参詣しなくなった理由、それは幾つかありますが、大きくは2つです。
1つが、たまに担当講師からの連絡がある時は、会費の事だけ。
”法を説く”なんてことは一切なく、「結局は金か」と思ったこと。
もう1つが、一連の除名騒動です。
メールや電話が頻繁に来ましたが、面倒なのでメールでやりとりしていたところ、
「家に行って話をする」
と切り出してきたので、それはマズイと思い、渋々会って話をすることにしました。
一連の除名騒動、ネットや雑誌の事について、私の思いを話しました。
その答えにビックリ、と言いますか呆れ、そして失礼ながらも笑いそうになってしまいました。
まず、見解は、
「ネットや雑誌は全て本願寺の坊主がやっていること」
「週刊現代の記事についても本願寺の坊主で、誰がやったのか大よそ掴んでいる。それに対し何らかの動きを掛けるかどうかは、高森先生が判断されること。どうでも良い、と思う内容なら放っておく」
という事でした。
”自分達が正しいと思うなら、誰だか特定しなくても良いのに・・・”と思いましたが、それは言いませんでした。
また、それを自信満々に言っている姿に呆れてしまいました。
F館の6Fについては、
「6Fなのに、5Fと言われているのはおかしい、という反論があるが、6Fは高森先生のお部屋。会員が利用できるのは5Fまで。だから5Fとして言っているんだ。お布施している者が言うなら分かるが、1銭も出していない者が言うのはおかしい」と。。。
6Fは高森会長の部屋だというのを講師の口からしっかりと聞きました。
6階建ての建物で5Fまでしか使えない、というなら正直にそう説明すれば良いのに。
わざわざ、完成モデルまで”5F仕様”で作っておいて・・・。
正しいなら隠す必要ないでしょ?
6Fに高森会長の部屋がある事が問題ではなく、”あの建物(F館)は5Fだ”と目に見える形で会員に提示しておいて、実際は6Fという矛盾がおかしいと思うのですが、、、
この見解には呆れ、都合の良い解釈に笑いそうになりました。
また、
「誹謗サイトの者は、間違っていると言っているだけで、正しい教えを解いているか?実際には解いていない。だから、教えを分かっていない」
と言っていました。
後は、経験された方もいらっしゃると思いますが、”正しい教え”のマシンガントークです。
一方的な話。全くキャッチボールが出来ていない。
それで、”話は伝った”とでも思っているのでしょうか。
逆効果だと思います。
何か言えば、
「教えを聞いていないからだ」
「どう生きるばかり考えているからだ」
と言うばかり。
聞かなくなったのは、会員自身が悪いからなんですね。
講師の方々は皆、悪くないんですね。
”一連の除名騒動で、とあるメールを貰ったから、不信になった”、と言っても、謝罪の1つもなく、「あなたの気持ちも判る。でも、あの方法は仕方なかった」で終わりなんですね。
謝罪して欲しい訳ではありません。
会員一人(妻もそうですので2人)を不信に陥らせ、仏縁が切れそうになっても?
自分の非を認めない・・・そういう体質なんだと、、、
そんな人間に、”正しい教え”をマシンガントークしてもダメですよ。
聞く耳を持っていませんから。。。
正確には、もう持てませんから。。。
じゃあ、なぜ今回会った?と思われるかもしれません。
ただ、直接会って話をすれば、少しでも自分のやったことに対し、何らかの言葉が出てくるだろう、と思ったからです。
期待した私が馬鹿でした。
しかし、あの上から目線はどうにかならないんでしょうか・・・
聞いているこちらが不快な思いをするだけです。
| 固定リンク
コメント
こんにちわ!
僕も10回ほど、親鸞会に行き、親鸞会じゃないかと思い始めた六回目くらいからやめるタイミングを見計らって、友達3人と一緒に辞めました。
場所は慶應義塾大学の日吉駅のすぐ近くにあります。
そのため慶應義塾大学の人たちがかなり多かったです。女性の方も
10回行きましたが、一回も彼らは親鸞会だとは告げませんでした。
あとネットで有名な駿台講師落合信一郎にも教えられました。
なんか警察とか日吉に行って検挙してくれませんかね?
すごいムカついてきます
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 10時53分
こんにちわ!
僕も10回ほど、親鸞会に行き、親鸞会じゃないかと思い始めた六回目くらいからやめるタイミングを見計らって、友達3人と一緒に辞めました。
場所は慶應義塾大学の日吉駅のすぐ近くにあります。
そのため慶應義塾大学の人たちがかなり多かったです。女性の方も
10回行きましたが、一回も彼らは親鸞会だとは告げませんでした。
あとネットで有名な駿台講師落合信一郎にも教えられました。
なんか警察とか日吉に行って検挙してくれませんかね?
すごいムカついてきます
あとそこの専任講師は
森田 です
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 10時53分
批判している者が本願寺の坊主なのか、そうでないのか、が問題なのではなくて、
批判されている内容が正しいのか、間違っているのか、というところが問題であり、
もし間違っているとところがあれば、どう間違っているのか反論すればいいだけなのに、
問題の所在がまったく理解されていませんね。
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 12時44分
やはり正体を隠して勧誘しているんですね。
部室の正確な住所などを大学側やぶるうのさんに知らせたら如何でしょう?
情報を持っていて気がついた人がどんどん動き出さないと、親鸞会で苦しむ人は減りません。
投稿: 淳心房 | 2010年5月 1日 (土) 12時48分
「週刊現代の記事についても本願寺の坊主で、誰がやったのか大よそ掴んでいる。それに対し何らかの動きを掛けるかどうかは、高森先生が判断されること。どうでも良い、と思う内容なら放っておく」
なにか、根本的に勘違いしていますね。
もし、週刊現代の記事に事実無根の誹謗中傷があるとすれば、
それは週刊現代を相手に訴訟を起こせばいいのであって、
相手は本願寺の坊主ではありませんよ。週刊現代という
しっかりとした相手がいることです。
週刊現代相手に訴訟を起こす、あるいは反論する、反論記事を親鸞会の
ホームページにアップする、といった行動を何一つ取れないことが、
すなわち週刊現代の記事がすべて事実そのものであったことを
親鸞会が認めている何よりの証左です。
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 12時53分
誹謗サイトの連中が正しい教えを説いてるか…って、しっかりお聖教に基づいて説いてるじゃん。
しかもコメント欄も開放して、意見でも反論でも言えるようにしてるじゃん。
それに対してまともに反論できない、自分達のblogにコメントすらさせないのはS会と講師部員たちでしょ?
まれに法論になっても、きちんと反論できず、やってる事は揚げ足取りと断章取宜だけ。
あんたらの何処に「正しい教え」があるんですか?
ねっ、こうへいさん&弘宣部長さん??
投稿: Rudel | 2010年5月 1日 (土) 13時52分
この方と同じような対応を今受けています。一番残念に思ったのは、お世話になっていた方に今までの親鸞会に対しての自分の本音を打ち明けました。しかし、その方は通り一辺の反対をするだけで本音はありませんでした。その後、講師方に話したのでしょう。講師方から電話がありました。 なぜそんなに自信が無いのでしょう。なぜ友達を信じてくれないのでしょう。 本音で話して喧嘩したかった。それすら奪ってしまうのか、親鸞会という組織は。
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 15時24分
慶応大学担当の森田って、
もしかして森田博講師?それとも奥さん?
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 19時46分
講師は決して本音を漏らしません。漏らせば、「○○が会員に何々と言っていた」と後々問題になるからです。そして講師自身も、どれだけ本音を殺して、会長のロボットとして働けるか、これが救いに繋がると信じているのだから、洗脳とはおそろしいものです。
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 20時26分
親鸞会はすぐに人に特に親鸞会幹部にペラペラしゃべります。絶対に信頼してはいけない。信用してはいけない。
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 21時51分
私も11年間、会員でした。
この方の投稿を読んで、
自分も退会する時に講師から
「後生の一大事を思えば、ネットの批判は物の数ではない」
と言われ、一方的に死後の業苦の話をされたことを思い出しました。
本願寺を仮想敵とした構図を内に向けて必死にアピールする姿は、
某独裁国家を彷彿とさせます。
現会員の方が、親鸞会に関する様々な事実を目にし、
それを基に正しい判断をされることを望みます。
投稿: 元会員 | 2010年5月 1日 (土) 22時31分
最初はそうかな?って思っても、最終的判断は自分です。
親鸞会の中と外では味方や考え方は違う。最近の次から次への建造物の新築はどう考えても異常としか言えない。
肝心な収支報告もない。これでは信用できないといわれても仕方ない。
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 10時06分
もう、救いようが無いね、この団体。
騙され続ける会員や講師部の方々が、心から気の毒に思います。
早く気が付いて欲しいとそれだけです。
勇気を持って一歩踏み出せば、何とかなるものですよ。
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 11時29分
仏法のためにしか使いません。ということばを聞いたが、肝心な収支報告がないかぎり絶対に信用しないし、できない。きちんとした会社は、会員さんが収めた会費、ご報謝(言い方違うけどね)ですから収支報告してますよ。
まだわからんのかな。支部長に言っても無理だし、幹部に言ったら除名になるだろうよ。
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 12時02分
>仏法のためにしか使いません。
というか高い絵画や書を買いあさっても仏法のため。
目的わからんハコモノ建てても仏法のため。
怪鳥が思いついたことは全て仏法のためだからなあ。
シンラン会にとって、逆に仏法のためじゃないものってあるの?
紙切れでも仏法領とか言うんだろ?
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 13時54分
>マシンガントーク
ワラタWWW
支部長も、そうでもしなくては自己を保てないのでしょう
かわいそうですね
何十年も、3流詐欺師(高森教)にだまされていたのですからね
願わくば、自殺者や事件を起こすものがでないで、欲しいです
南無阿弥陀仏
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 15時35分
しかし、この1年で、高森会の瓦解のスピードはイッキに進みました
沈没する島からネズミが逃げ出すように
ただ、高森会に人質(子供)を取られているおかあさんがかわいそうで
逃げられませんね
地区の法話も、ネットの情報にアクセスできない、お年寄りばかりです
もうダメポWWW
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 15時56分
会長が言ったことはすべて仏法のためなんですね。 仏法と関係なくても。呆れますわ。
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 17時01分
高森先生を三流詐欺師呼ばわりするのは失礼です。
高森先生は一流詐欺師です。何十年も被害者が騙されていることすら自覚していない人が何百人もいるのですから。
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 17時21分
たしかに、40年くらい先までは見据えて、うま~く詐欺ってた訳だもんね。
あいにく、45年過ぎたあたりから、目論見が狂い始めた訳だけどね。
40年以上だまし続けられる一流詐欺師はなかなかいないでしょうね。
さすが何百年ぶりの大詐欺師。
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 17時58分
被害総額も何百億円じゃないの?
一流も一流、超一流詐欺師ですよね。
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 18時19分
顕 正 新聞には2千畳への案内状が1面 正統派の主張が2面 テレビ座談会の嬉しさ溢れる賛美が3面
F館の食事風景が4面
漫画が5面 聴聞の再会までの過程が6面 書道家の写真集が7面
全てが変わり お別れです 親鸞会
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 18時24分
金がないなら、絵や坪を売ればいい!
馬鹿みたいに、たくさんあるんだから、倉庫にも眠ってるだろうし、学院にも無駄にたくさんあるんだし、何千万円くらいにはなるだろ。
偽物もたくさんありそうだがね。
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 18時27分
絵画なんてうれないだろう(笑)。この不況で(笑)。だから会員に買わせるんだよ。
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 20時34分
新聞も記事ないならば会費減らして月一回にしろよ。もっと教義を載せるとか経費のムダムダムダムダムダムダムダムダ。
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 20時36分
森田は男の方です。
ちょっとハゲぎみ
話が面白い
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 22時31分
森田ってたしか阪大卒の講師。頭はいいと思うがな。
投稿: | 2010年5月 3日 (月) 08時44分
俺自身まだ始めたばかりだけど、簡単に稼げ過ぎだろこれ!
http://buta-infr.net/dt/uj4mq72
このペースだとマジで俺の月収100超えするかもww
投稿: しゅうた | 2010年5月 4日 (火) 04時51分
何の為のコメント欄だと思っているの? 自慢なら他でやてもらえる!あんたみたいのがいるから親鸞会がのさばっているのが判らないのかね。
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 09時12分
単なるスパムだと思うので、相手にしないのが吉です。
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 10時37分
某掲示板より
>366
>5月は、本部での行事が3回になり、TV座談会が9回になりました。
これが本当なら、今月講師部員の生活大丈夫か?
会長に絶対服従、会員に偉ぶり、精神は崩壊、生活は困窮、もう限界を越えたかも。
はやく潰れてくれと祈っている講師部員がいてもおかしくないでしょう。
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 13時09分
給料制に戻すんでしょ。会長先生の誤恩を売りつけるついでに、支部長以前の給料からはベースダウンさせるんでしょ
結果子牛は、安い給料を毎月下さる汚慈悲な先生と、ますます忠誠を尽くすわけだ。ワンパターンだねえ
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 13時51分
>1人が厳しい顔して「違うから出る」と云って部屋を出た
さすが、わかる人は、すぐにわかるのですね
http://subrojin.exblog.jp/14303286/
T○講師涙目www
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 14時16分
何も知らないのを良いことに、三人の会員さんから昼食代を受け取り、
何食わぬ顔でポケット収めてしまう支部長もいるそうですね。
講師部、荒んでます…。
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 14時23分
↑
アドレスの後スペースが入りました
/ の後のスペースはいりません
ごめんね
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 14時37分
本部で行事あるのはいいんだけど、座談会ってビデオ法話と変わらないだろう。違うのは生放送かどうか。意味が分からない。テレビ座談会って前もどこかであったが、テレビが普及してるんだし、ネットもあるわけやからめずらしくもないよ
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 15時13分
>分からなくなる解説
ワロタwww
チラシの1番下に 親鸞聖人に学ぶ会 て
ワロタwww 大笑い
うそつき会です
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 15時26分
法話なんかで自分で書いた著書を使うな。親鸞、蓮如が書いた根拠つかえよ。Tおじいさん!
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 17時25分
親鸞会の収入と支出がどんなものか真面目に知りたいな。赤字は当然だが暫定でもかまわないが知りたい。例えば関東の学生で一ヵ月に使う経費、学生だけでは当然赤字だがな。収入は会費、支出はアパート家賃、光熱費だろう。
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 17時31分
学生担当講師の給料も支出です。
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 17時50分
講師は幹部と学生担当と内勤の講師は支給らしいが、幹部なんて何もしてないからいらないだろうよ。
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 18時18分
T商事化していないか。
本性があらわになったか。
はやく逃げるべし。
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 19時31分
多いときで講師、職員合わせて三百人以上いたんだよ。減りこそすれ増えちゃいないがな。
三百人の人間に飯食わすために二十万ずつ渡したとする、六千万円だよな
一番かかるのは人件費よ。会長先生の汚慈悲で給料ゼロってのもいるがな。
で収入は会費と聴聞代だな。会費は七千人×一万とみて七千万円だな。聴聞代は四千人×五千で二千万円だ
どうも、美味しい収入源である法話の人数が減り、つまり集金額が減ったのを受けて、法話の数で勝負してきてる様子。会長が休みたいっていうのに鞭打つ訳だから、寿命を縮めるようなことになりそうじゃなイカ
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 19時48分
>三百人の人間に飯食わすために二十万ずつ渡したとする、六千万円
上層部 10人×?万
幹部講師 10人×?万
学友部講師 20人×?万
親友部 ?人×?万
>会費は七千人×一万とみて七千万円だな。
3000人×5000円だと1500万円かな。
>聴聞代は四千人×五千で二千万円だ
1000人×5000円で1回500万円ってとこか。
その他
いあん旅行マージン ???万円
各種募財 ???万円
こんな感じだと思ってたが違ったのか。
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 20時14分
学友部担当講師の給与(法領)は、
副幹事と呼ばれるペーペー講師は11~13万くらい、
幹事(以前の学生部長)は、7~10万くらい。
しかし、幹事のほうが結集の部会があるので受け取る御法礼が多くなり、
結果的に収入は幹事のほうが上になる。
学友部長は知りませんが、役職手当やら全体の部会の御法礼など、全部含めた
手取りでいうと、おそらく25~35万くらいか。
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 20時27分
これは数年前の話で、財政危機となっている今はどうか知りません。
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 20時28分
学友部長も安月給だな。ボーナスあるかどうかはしらないが、民間のサラリーマン並みの給料だからな。 とにかく出費は間違いなく多い。民間の給料ならごまかしはできても学友部長は親鸞会から支給されてるからな。
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 20時54分
なにが儲かるって法話が一番儲かる、元手がかからんからな。その本業でコツコツやってれば良かったものを欲かいて信用つぶして副業で金集めしたから、本業にも人が集まらんくなってしまった、
それでも毎月一億程度は運転資金が吸い上がるもんだから、まだどうにかなると思ってるんだろなー
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 21時23分
学友部講師支給額って、ごホウレイ除いたら、高卒の事務員より給料安い。民間は税金納めたうえでの給料だが、親鸞会はそうじゃないからな。
終わってるよ。
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 23時34分
学研クラブも支給だろ。 まあ、住むところあるし、寝て飯食えたらいいから、支給十万くらいか!?
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 23時38分
投稿者様と同じような体験を受けています。私の場合、何を言っても脱会の決意は変わらないだろうと思われたのかもしれません。今度は御本尊を返せと毎日のように連絡がきます。家に帰るのが怖いくらいです。自分達は平気で嘘に嘘を重ねておきながら誓約書に書いているとのことの一点張りです。どうしたらいいでしょうか。
投稿: | 2010年5月 5日 (水) 19時05分
本尊を返すか、連絡する時間帯によっては警察に言えばよい。
本末転倒を知らないんだよな!幹部の奴らは。 新聞で学院で規則正しい生活とか時間を守るとか言うが、実際は退会する人を常識はずれのやり方で止めるとか。
投稿: | 2010年5月 5日 (水) 20時33分
誓約書は書いてありません。書いた証拠を見せてもらいな。
投稿: | 2010年5月 5日 (水) 20時35分
返してくれって言われてるんだから返せばいいじゃないですか?
本尊に執着すべしってのは高森の教えですよね。いまさらそこに縛られることはないような
投稿: | 2010年5月 5日 (水) 20時35分
正しくない本尊だから、返しちゃえば。
料金着払いで、親鸞会館宛に送ってやればいい。
千円もかけてない粗末な誤本尊さえ返せば、縁が切れるんだから、いいじゃない。
そして張り合わせでない正本尊を寺でも仏壇屋でも、どこでも手にはいるよ。
投稿: | 2010年5月 5日 (水) 20時40分
以前の投稿にもあったけど、親鸞学徒を辞める時に本尊を返すという誓約書なので、会員は辞めるが親鸞学徒は辞めませんので、返さなくてもいいですよね、と言えばいいでしょう。
困らせてやることで、親鸞会の異常さに気が付く縁を与えることになります。ただし、非常識な手段を向うがとってきたならば、警察に通報する、と警告しておきましょう。
投稿: | 2010年5月 5日 (水) 21時06分
誓約書なんて書いた覚えないけど。本部に着払いで送ったらよい。
投稿: | 2010年5月 5日 (水) 21時13分
相談させていただいた者です。皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。御本尊を返すことに決めました。ただ郵便で送ってもいいものかと悩んでます。また、この人がいままで共に求めていた人かと思うほどに親鸞会への不信は気に入らないのでしょう。あまりに高圧的な態度で人に接っしてきて情けなくなってしまいました。やはりこのようなサイトを見て辞めていく人が大勢いるのだと納得しました。ありがとうございました。
投稿: | 2010年5月 6日 (木) 18時57分
私の場合はしつこく「長年求められたので、御本尊を郵送にしないですよね。粗末には扱えませんよね」と言ってきました。
私が「紛失する場合を考えて書留にする」と言っても、「雑に扱われるから、絶対に郵送しないで欲しい。都合の良い時に引き取りに行くから」と言ってきました。
聞いた話によると、郵送にすると支部長の減点になるみたいです。
郵送した退会者が沢山いたから、会長の機嫌を損ねたそうです。
投稿: ひろし | 2010年5月 6日 (木) 20時20分
>また、この人がいままで共に求めていた人かと思うほどに親鸞会への不信は気に入らないのでしょう。あまりに高圧的な態度で人に接っしてきて情けなくなってしまいました。
親鸞会の会員の人に言いたいけど、自分たちが親鸞会を信じるのは好きにしていいから、親鸞会を信じられなくなった人、親鸞会に不信をもっている人がいることも理解してほしい。
自分の主張や思いばかりを押しつけてくる人が多すぎる。
「親鸞会の説くことが真実だから」は理由にならない。真実かどうかなど永遠に分からないことで、自分たちが真実だと思えば相手に押しつけてもいいのなら、なんでもできてしまう。
「自分は親鸞会や会長先生を信じてはいるけど、親鸞会に不信をもってしまう人がいるのも事実だし、不信をもたれるようなことを会長先生や親鸞会がやっていることも悲しいことで残念だが事実である」
との認識をもってほしい。とくに講師部、幹部。
一部の良識ある青年会員や支部会員はこの認識をもっている。
投稿: 元会員K | 2010年5月 6日 (木) 21時07分
その通り。じゃなかったら不倫問題はおきないよ
投稿: | 2010年5月 6日 (木) 22時18分
御本尊は、会長の自宅に郵送でいいでしょ。お礼状で、住所分かってるんだから。
「大切な本尊なので、会長先生に直接お返しします」と書いておけば良い。
ついでに、退会する理由を書いておこう。
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 15時27分
高森会長宛でも本人に都合の悪いものは見せないだろう。これは民間も同じやから。
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 19時49分
本部会館の下級職員が読むよりも、会長の身内が読む方が少しはいいだろう。
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 21時32分
本部の下級職員が読んだ方が良いですよ。
親鸞会の受付職員は、なぜか短いスパンで次々辞めていく時期がありました。それは、親鸞会への苦情や退会の手紙の郵送等あまりにも、自分の想像と実態が違っていたことに気付いたからでしょうからね。
会長や会長の身内が読んでも、今更、何の影響もないように私は感じます。殺人鬼に殺人を責めてもあまり意味がないのと同じで。
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 21時47分
親鸞会は高森会長名義やから下っぱの人がみるんじゃないの。
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 21時48分
親鸞会規模の組織ならば本部へ毎日大量の郵便物が行くでしょうね。 誰が見てるか興味あるね。多分職員やろう。
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 21時54分
受付の職員の人たちは苦情の電話や手紙の存在によって、親鸞会の実態を知る機会があるのでしょう。
丁度、ネット対策員がネットをみて親鸞会への批判を知ったり、弘宣部長からの非常識な指示で上層部の実態を知るように。
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 22時51分
職員で特にマイコンされてる人は、ネット批判を教えがわかっていないからと、上役が言うことを信じるでしょう。 しかし、よほど鈍感じゃないかぎりは、考えると思うよ。例えばこれだけ不透明な金の動きがあれば不振と思いますし、親鸞会の将来が発展するかどうか一目瞭然です。講師の給料がなくなったのは皆さんの要請って(苦笑)、高森会長の指示で経費削減になっただけ、講師の人格まで破綻し、ますます人材が減り、状態悪化だね。
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 23時19分
親鸞会のピークは1990年代でしょう。地元の新聞でも紹介されたり、反対、批判もあったが発展していったと思います。衰退は21世紀になってから。理由はネット批判でかつ具体的に整然と述べられてるから批判できないんだよな。講師の給料がなくなったことから、将来学院希望者もなくなり。大学も反対で勧誘もうまくいかず、幹部も育成できていない、昔のような軍隊指導では辞めていく。
学友部衰退が親鸞会の崩壊を早めたんだ。普通はK玉が解任になるべきだが、組織を引っ張っていく人間がいないから解任できない(苦笑)。
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 23時26分