親鸞会学友部の合宿について情報求む
やや日刊カルト新聞で報じられた、「親鸞会が国立施設で学生勧誘合宿」について、親鸞会側から「国立施設」に対して行事中止の申し出があったとの情報が入りました。本件についてご協力いただいた方、本当にありがとうございました。
ただ、リンク先の記事にあります「国立施設」での合宿が中止になっただけで、他のところで続行されている可能性もあります。引き続き調査を続け場合によっては合宿の内容を広く公開したいと考えております。
このブログを読んでいる読者の皆さんにお願いがあります。
今回の件のように、最近は親鸞会が国立の施設(○○青年自然の家、など)を使って合宿をすることが増えています。
こうした施設では宗教団体の勧誘活動は禁止されており、親鸞会がこうした施設を利用して、宗教団体であることを秘匿して新入生の入信のために行事をしている事を、もっと広く知らしめたいと考えています。
つきましては情報をお持ちの方は是非私ぶるうのまでお教えください。メールアドレスはこのページから「メールを送信」で取得してください。コメント欄でもかまいません。
過去○○という施設で○○学友部が合宿をした、今○○という施設で合宿中である、といった情報だけでなく、小さな手がかりのようなものでもあれば是非お願いできればと思っております。
しかるべきルートを通じてこうした施設に情報提供をしたいと考えております。ご協力をお願いいたします。
| 固定リンク
コメント
学生対象だし、長年合宿してるわけやし、相手は、商売目的やから難しいんじゃないのか!?。
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 05時47分
よそは知らないが、昔は自然の家でしたことはなかったな。
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 05時48分
最近は個人情報もあるからなかなか情報がキャッチしにくいところもあるがな。
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 06時46分
小松市立の自然の家でやってたね。
あとは氷見市の民宿。kwt屋っていったかなー。
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 08時55分
阪大やその近辺の大学が、国立淡路青少年交流の家で、GW合宿をやっていましたことがありました。4年ほど前の話です。今、どこでやっているのかはわかりません。
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 10時39分
基本的に本州にある国立の自然の家系統は、親鸞会の合宿が行われる可能性が高いでしょうね。
利用料が安いわりに、食事がバイキングだったりするから。
次に可能性が高いのは、国立ではない自然の家系統の施設。
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 12時43分
国立立山青少年自然の家の場合、経費は
施設使用料 1泊 250円
シーツ洗濯料 200円
食費 3食 1600円
ということで、1泊2000円程度。
シーツ洗濯は、毎日するわけでもないとは思うけど。
たしかに安いね。
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 14時32分
自然の家なんかは基本的に税金で賄ってるんやないかな?やから、その都市の住民や団体、なんかが本来使うべきモノやけどな。
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 17時52分
何年か前は、東海の学友部が「なごやんウォーカーズ」という団体名で国立乗鞍青年の家で合宿をやっていましたね。
当時は、新入生が初めて会館に行くときは、呉羽や砺波や二上などの自然の家に宿泊していました。
今はどうか知りませんが。
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 21時13分
学顕クラブも親鸞会職員として働いてるが、20代ならまだいいが10年20年先のことを考えてるのだろうか?
投稿: | 2010年5月 1日 (土) 21時21分
自然の家って先程もありましたが、小学生や中学生、ボーイスカウトなど地元の学生が使ったり、地域社会、子供の育成のために使うのはすばらしいことだと思います。税金で賄ってるわけ。親鸞会はどうやって借りてるかは知らないが、問題やなあ。
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 10時49分
親鸞会は○○大学の学生サークルです、と言って学生の部長もしくは講師部の名前を代表にして、借りていますよ。
そうすると、余程の理由がなければ、借りれます。宗教だという証拠がなければ拒めませんし、自然の家などの公共施設には利用人数等で実績を上げないといけませんから(実績が少ないと予算がなくなります)。
だから、情報がないと、偽装サークルだとわかりませんし、わかっても証拠がなければ断れません。
親鸞会は宗教法人だから税金を納めていないし。講師部も学生もほとんど納めてない。税金納めずに使うだけ使うのは悪ですね。
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 11時58分
確かにそうだね。決まった時間に食べて、寝て、酒飲んだりすることはないから、まあ使う分には問題ないからね。問題は宗教団体を隠すくらいかな。
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 13時11分
でも明らかに迷惑だと思う。
GWで自然の家で団欒をすごしているご家族はたくさんいるよ。
ほんっと学生って、社会人からみたら超うっとうしいからね。
しかもS会の寒いテンションをばらまかれた日にゃ、GWだいなし。
投稿: | 2010年5月 2日 (日) 13時57分
最近は個人情報がやかましい。身分証明ができればいいが学生なら学生証あるから問題ないけど、講師はどうするのかな。
対策としては各自然の家に周知するしかない。
サッカーとか野球とかボーイスカウトとか見たら分かるけど、親鸞会は本当に分からないからね
投稿: | 2010年5月 3日 (月) 08時48分
利用予定の施設が中止あるいは変更になったことは新入生にどう説明したんだろうか?この時期は親鸞会のことは隠してる時期だし。
投稿: メイスン | 2010年5月 3日 (月) 10時48分
隠してもムダだろう。ネットで、ちょっとした言葉で検索すれば親鸞会ってすぐわかるよ。
利用予定の施設が使えなくなったって別に言い訳なんてなんとでもなるからね。
投稿: | 2010年5月 3日 (月) 15時06分
何でもそうだが、やましいことしてなかったら、堂々としてたらいいが、やましいことしてるから、次から次へ暴露される。徹底して情報公開します。
投稿: | 2010年5月 3日 (月) 23時08分
能登青少年交流の家
金沢学友部が「古典と哲学を学ぶ会」という
偽名を使って使用していました。
投稿: | 2010年5月 4日 (火) 23時48分
能登青少年交流の家
金沢学友部が「まっぷる」という
偽名を使って使用していました。
投稿: | 2010年5月 5日 (水) 02時02分
偽名使っても同じ時期にだいたい同じ人数なら意味ないじゃん
投稿: | 2010年5月 5日 (水) 09時02分
自然の家等と交渉する担当者(学生)は2~3年でガラッと変わります。担当講師も異動にします。
また、施設の職員自体も公務員(たぶん?)の場合、数年で異動になるでしょう。
そう考えると、3年程のブランクがあれば、別の団体だとうそぶく事が出来るでしょうね。
投稿: | 2010年5月 5日 (水) 12時08分
10年位前の溺死した学生がいた合宿って青年の家で行ったものでしたっけ?
投稿: メイスン | 2010年5月 5日 (水) 12時42分
学生の死亡については、はっきり言えば過労によるストレスから起きたもの。関西でもありましたが。 ごまかしても、毎年使えばわかりますよ。親鸞会は世間一般から言えば宗教団体。親鸞会が他の宗教を邪教と言ってもまあ通用しないよ。
投稿: | 2010年5月 5日 (水) 15時30分
>10年位前の溺死した学生がいた合宿って青年の家で行ったものでしたっけ?
事故があったところにあるのは富山市の施設。
http://www7.city.toyama.toyama.jp/databox/shisetsu/bunka/furudo.html
今は知らないけど昔は富山の学友部がよく使っていた。
投稿: | 2010年5月 5日 (水) 16時53分
ありがとうございます。
溺死のニュースを聞いた時は「なぜ服を着て泳いだのかな?」とおもいました。これが親鸞会の異常性によるものとは思いませんが。
投稿: メイスン | 2010年5月 5日 (水) 20時44分
ちょっとわき道にそれますが、
区民センターで犬のビデオ法話をするのはいいのですか??
http://www.shinrankai.com/nittei2.html
投稿: | 2010年5月 5日 (水) 22時43分
てか、
「歎異抄を学ぶ会・講師高森犬鉄先生」とか宣伝して、ふつーの公民館でビデオ法話やってたよ。
はぁ!?犬鉄が公民館だ?
一般人からも御報謝盗ってんのか?
投稿: | 2010年5月 6日 (木) 03時25分
新しい人にはとってないだろうよ。
金額は決まってないが、一円玉入れて文句言ってた奴がいたな。
今はしらないが、金額によって高森先生と握手できるっていうのもあった。
投稿: | 2010年5月 7日 (金) 12時20分
> 今はしらないが、金額によって高森先生と握手できるっていうのもあった。
代表施主だよね。20万くらい積めば高森先生と握手できた。
神田秘書の代筆で礼状も来たよ。歌が一首書いてあって「ご尊志拝受」とかいうの。
投稿: | 2010年5月 7日 (金) 14時55分
当時もマイコン真っ最中だったが、著名な場所(横浜アリーナとかレインボーホール、大阪城ホールとか)法話会場借りるのに金かかるとか経費かかるとかで当時は疑問が起きなかった。問題は何度も言うが正本堂できるころからです。学生でも平気でローン組まされたからな。壁画とか収支ないとかでおかしいことに気付き始めた。
勧誘でも勧誘自体より、やり方、内容を見なおせと言いたいが、昔のやり方で一様成功してるから、かわらないんだよね。
投稿: | 2010年5月 8日 (土) 09時28分
やはり箱モノ増えたから、維持ができないんだよね。しかし、建物も毎日じゃなく月に一回使うかどうかだよね。
投稿: | 2010年5月 8日 (土) 10時03分
ビデオをみせるのはかまわんやろ。親鸞会の方針に従ってれば。
親鸞会の会員減少の理由はネット批判もありますが、地方で法話がなくなったこともかなり大きいんじゃないですか。地方は支部長が話するからいいんかな?
学生会員が減ったのも、大学の反対もあるでしょうが、親鸞会のやり方が時代にあっていないからだろう。だから残ってもカスばかり
投稿: | 2010年5月 8日 (土) 10時07分
>ビデオをみせるのはかまわんやろ。親鸞会の方針に従ってれば。
確に。ビデオを見せるのは内心面白くないのだが、信教の自由なども含めたらかまわんだろう。
しかし、
『宗教法人浄土真宗親鸞会・高森会長のビデオ説法』
と案内すべきところを、
『歎異抄を学ぶ会・講師高森犬鉄先生』
と詐称してることが問題だ。
大学生のみならず、一般人にまで"宗教団体"であることを隠して、公共の施設で布教活動とは…
もちろんココでも、活動の場を広げた学友部員が駆り出されたそうだ。
投稿: | 2010年5月 8日 (土) 17時22分
公共施設は、利用を断ってもらいたい。しかし、昔から中には親鸞会で借りてるところもあるでしょう。今さら断れないところもあるだろうしね。問題を起こしているわけでもないから、断りは難しいと思うよ。 むしろ大学生の偽装勧誘をやめさせることが先決だろう。偽装勧誘は大学もやめてほしいと要請はありますからね。
大学も少子化でシビアです。いくら早慶でも。
投稿: | 2010年5月 8日 (土) 17時38分
問題とは刑事事件がらみですよ。
普通に借りて時間内に清掃すればまず問題はないですから。
投稿: | 2010年5月 8日 (土) 17時40分
親鸞会の学生勧誘は学生にたいする被害は大きいものの、親鸞会の勢力に対する寄与は実はそれほど大きくない。
その大部分が辞めてしまうからね。張り子のトラだ
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 13時09分
親鸞会側問題点。 学生幹部がいない、すべてとはいわないがカスばかり。
高額納税者がいない。
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 14時02分
>親鸞会の学生勧誘は学生にたいする被害は大きいものの、親鸞会の勢力に対する寄与は実はそれほど大きくない。
>その大部分が辞めてしまうからね。張り子のトラだ
以前から、「学生部は親鸞会の輩出母体」と言われ、その重要性がかたられていた。
講師部、特専部、青年部の幹部は、その多くが学生部出身だからだ。
この数年で学生部はすっかり弱体化してしまい、幹部もわずかで職員で支えなければ維持できないような状態だ。
その証拠に、講師部、特専部へのあらたな入部は以前に比べると少なく、高齢化している。
学生部の弱体化はじわりじわりと親鸞会に打撃を与えている。
親鸞会はその分、とどろきなどを活用して高齢者の発掘をおこなっている。
会員の平均年齢はかなり高くなっているだろう。
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 17時34分
その通りです。親鸞会幹部発掘の元は学友部です。特に今の時期は一番大事です。学友部衰退が親鸞会衰退となります。学院希望者も少なく、一般の人も学院体験してるんでしょう。
最近は大学反対やネット普及であまり成果はでてない。学院に行かないのは、親の反対もありますが、将来性と講師の給与がないことだろう。学院希望者が少ないってことは職員も高齢化してるってこと。反省や改善できれば難しくないが、親鸞会では無理。
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 19時45分
絶対服従とはモノが言えないってこと。ワンマンてこと。だから衰退するんだよん
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 19時47分
学友部衰退の理由教えて下さい。ただし、下記の理由を除いて。徹底して調査するから
親、学校反対、教えの間違い。
投稿: | 2010年5月 9日 (日) 20時59分
ばかやから
投稿: | 2010年5月10日 (月) 12時16分
>徹底して調査するから
とはどういうことでしょうか?
何のために調査するのでしょうか?
投稿: | 2010年5月10日 (月) 15時07分
馬鹿やからってのも一因。時代の変化に対応しようとしたのか?勝手に失策うって落ち目、という感がある
投稿: | 2010年5月10日 (月) 16時38分
絶対服従のかぎり発展はない。学友部衰退の理由は、東大など一流大学の学生がいるんやから、答えはあるはずだよな。
今の時代に軍隊指導したら若者はついてこない。それを理解しないバカ息子。
投稿: | 2010年5月10日 (月) 18時51分
時代の変化に対応していない。これが最大の理由だな。対応してたら、あそこまでひどくはならない。 軍隊教育で絶対服従、、どこが時代の変化に対応してますか。
投稿: | 2010年5月10日 (月) 19時32分
合宿じゃないけど、北日本新聞に広告が。
富山市の公共施設である婦中ふれあい館で2011年3月30日に浄土真宗親鸞会の
名前を隠した講座が行われるようです。
投稿: | 2011年3月28日 (月) 05時42分