親鸞会も講師部も地に墜ちた
親鸞会の弘宣部講師N氏が執筆するブログ「静かな劇場」について以前「幻想のお花畑で踊る人々」というエントリを書きました。
その後多くのブログから「静かな劇場」の記事への批判が相次ぎ、突如N氏は実に弱気な反省の辞を述べ、ブログの過去の記事を全て消去してしまいました。
なぜ過去のエントリーを消したのかとの問い合わせがありましたが、一言で言えば、自身の反省からです。 売り言葉に買い言葉ということもあり、甚だ感情的になり、相手を不快にさせることを幾つか書いたことを素直に認め、お詫びしたいと思います。以前と違い、たくさんの人がここを訪れるようになった今、そのままにもしておけないので、これまで書いたことは消去し、心新たに話を始めることにしました。 と同時に今後、特定の人の(教えとは関係のない)〃言動〃を、あれこれ言うことはしないと約束したいと思います。ただ、一言言わせていただくなら、だれしも自分の所属する団体のことを悪く言われて快く思う人はいないのです。
例えば、隣国が日本の戦時中の行為をいつまでも、蒸し返し、自国民の敵対心を煽るのを見て、冷静でいられるものでしょうか。なぜなら、私たちは日本で多くのことを学び、育てていただいた恩義があり、また愛してもいるからです。私は親鸞会で、他では知ることのできない、実に多くのことを学ばせていただきました。それは親鸞聖人のみ教えであり、その恩義は一生かかっても返し切れるものではないと思っています。親鸞会も、その中で聞法される方々も、私は愛しています。それが〃熱く〃なった理由であり、その気持ちを察し、ご容赦願えればと思うのです。
過去には「親鸞聖人は盗作の大家」と暴言を吐いた親鸞会のブログが突然消去されたこともあり、今回のことも十分に予想していたのですが、このような弱気な言い訳を読まなければならないのは全くの予想外です。
私が親鸞会を批判するのは、別に親鸞会に恨みがあるからではありません。一時は親鸞会の中で生かされて、親鸞会の人々に育ててもらった私が親鸞会を批判し続けるのは、「高森会長と親鸞会は間違っている」と分かったからです。
知った以上は速やかに親鸞会を後にし、多くの人にその事実を知らせなければならないと考え、失ったものの多大なる事に絶望しつつ、多くの困難を乗り越えながら親鸞会の実態を明らかにしてきました。それが親鸞会時代「間違った教え」と知らずに多くの人を迷わせた、自らの使命であると思ったからです。
N氏は高森会長も親鸞会も正しいと思っているからまだ残っているのでしょう。ならば、なぜ親鸞会に対する批判に真っ向から答え、自分の信念を明らかにしないのだろうか。多くの会員が親鸞会のあり方に疑問を持ち、教義に疑問を持ち、やめてゆくのを見ながら、どうして反論しない。何が文書伝道だよ。そのペンは飾りか。飾りじゃないなら「私は親鸞会に対する批判にたいしてこう考える、だから自分は親鸞会講師部として活動するのだ」と書いてみろや。
相変わらずF館がどうだとか「歎異抄をひらく」の解説書がどうだとかくだらない記事ばかり書く一方、自分のブログはちょっと批判されたら記事を消去。おまけに「だれしも自分の所属する団体のことを悪く言われて快く思う人はいないのです。」って。
自分たちは本願寺を散々に批判しておきながら、いざ自分が批判されると「批判されると辛いからやめてください」って事らしい。馬鹿じゃないか。親鸞会講師部はいつからこんな打たれ弱い、軟弱な集まりになったのだろうか。
講師部としてじゃなく、人間として、男として恥ずかしくないか。真実に命をかけると数千人の前で約束して、会員から浄財をもらって生きているんだろう。それがちょっと批判されたらこの体たらく。
今月の顕正新聞の記事に「純正さのバロメータ」と題して「謗法への義憤の激しさは、信仰の純正さなのだろうか」とか書いているけど、内輪で「謗法はゆるせません!!」とか盛り上がってるだけじゃないか。そんなに怒っているのなら私の家に来て説得してみろよ。少なくない会員が私を説得しようと自宅まで来たが、講師部員で同じ事をやった人など誰もいないぞ。会員の方がよっぽど立派じゃないか。
人の見えないところでブログに書くのが精一杯で、しかもちょっと批判されたら消して弱気な言い訳。他の講師部のブログでちっとはマシなものが無いかと見ても「○○はおいしかった♪」、「空がきれいでした(^^)」って程度の文章。
あんたがたの真実開顕ってこの程度かよ。実に笑えるね。
私は、人生かけて親鸞会の批判をしている。今まで筆舌に尽くしがたい辛いこともあったが、決して逃げずに続けてきた。それが親鸞会時代に多くの人を迷わせた自分の使命だと思ったからだ。
しかしもう講師部には、人生をかけて親鸞会を守ろうなんて人はいないらしい。
自分の説く教えや、自分が勧誘する組織に責任持つ人もいないらしい。
毎月2回締め切りを守って新聞を作ってればそれでいいと思ってるんだろう。10分説法丸暗記してしゃべって、DVDとプロジェクターのスイッチ入れればそれでいいと思っているんだろう。総会で適当に叫んで、自分が指摘されなければそれでいいと思ってるんだろう。
批判されても、見てみぬ振り。ネットを見てやめてゆく人たちを幾人も見ているのに、自分が批判に答えてやろうと思う人なんて誰もいないんだろう。ネットなんてくだらない、たわけたものだと内輪で言い合ってればそれで使命は果たせたと思っているんだろう。
どうせやめたくっても、1000万の違約金とか除名されたりとかが怖いし、社会復帰できるか自信が無いからしないだけなんだろう。楽だもんな、講師部なんて。
自分がかつてこんな自分勝手で、弱い、情けないところにいたかと思うと残念でならない。
親鸞会も講師部も地に墜ちた。
君たちは使命もプライドも失った、ただのロボットの集団だ。反論できるならしてみろ。
| 固定リンク
コメント
親鸞会講師部はロボット集団!その通りだね。
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 17時29分
大学一年生を親鸞会に入会させるのに、親の承諾はいらないのですか?選挙権もなく、サラ金でかりるのにも親の承諾もいるし、どうなのかなあ
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 17時41分
いつも本当にご苦労さまです。
この一年で、結婚し、子供を育てる身になったのですが、親の子供への思いを知らされ、親鸞会というのは本当に罪深い団体だと知らされるばかりです。
除名の方たちも多くは妻子持ちで大変だ思うのですが、あの非常識団体を相手にして、ここまで堂々と批判サイトを公開されているのは、並々ならぬご決意だと思います。
どうか頑張って下さい。
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 17時56分
親鸞会はここ数年でたくさんの除名を出してますが、なぜだかわかりますか?
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 18時01分
マインドコントロール一直線の講師
K玉、 W部、 O合、 M晴
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 18時32分
宿善貯めるには悪口言ってちゃだめなんじゃないかな
法財を焼かないようにね
功徳でない何かを積むんでしょうね
立派になるんでしょうね
早く賢い振りをするのを已めてお念仏しましょう
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 19時15分
追い詰められてどんどん醜態をさらしてますね、親鸞会。
醜いものを通りこすとゴミにしか見えませんね。
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 21時01分
ぶるうのさんがこんなにN氏に言うとはおもわなかったので、ちょっと
びっくりしましたが、確かに言われてみれば、N氏の対応は弱腰ですね。
親鸞会の人はやっぱり負け組だと思います。
楽しいことなんて全然ないじゃないですか。
人生楽しんだもん勝ちっていう基準でみたら全員負け組です。
自分の意見すら自由に言えない。
高森教にのっとった発言でないとたたかれる
いつもびくびく・・
ばかばかしいですね。
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 21時14分
息子の騒動や支部制への移行の頃から一気に講師の求道心や人間としての真摯な態度が崩れ去って、保身に走っていった様だね。何で会長が、息子の不倫を揉み消した事に異議を唱える講師がいなかったのか、あの時、誰かがおかしいと言っていたら、会の崩壊はもっと早まっていたかもしれない。だって、この事だけにと止まらないで、おかしいことが芋ズルしきに次々に出て来ただろうから。
その時に、ついでに、教えそのものが、おかしいと誰かが声を上げてくれたらよかったのに。K光会や、南H寺のOさんの事も一部の人しか、知らなかったしね。剽窃は会長の権威を失墜させる大事件だと個人的には思うけど、講師部員は誰も反応しないね。偉そうな事、いってたけど只のパクリ魔だった訳でしょ?「H寺の体質~、なぜ~」とか書いた人とほかの本の著者がとても同じとは思えなかったしね。
人集め、金集めのカラクリに気付くのが、少し遅かったと言うか、鈍かったと言うか、完全に詐欺に引っかかってしまっっていた訳ね。さすがに正本堂から後の、地下道には参ったね。いきなり引いたね。どう考えても穴掘るより、地上に屋根作ったほうが安いし、楽でしょ。バックマージンがらみかなって思ってたけど。それから後は自転車操業でしょ。分りやすいよね。此れにはただ笑いしか出なかった。でもやっと、止めたのは去年だったけど。MCがきつくて、ソフトランディングで精神がやられるのを、自己防衛してた感じ。
やめる人に1000万とか3000万の違約金課すのって、そこまでしないと講師や特専部員をつなぎとめて置けない会って情けないと思わないのかな?もうなりふり構わず、破れかぶれって感じだね。一日も早く崩壊して欲しい。
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 21時43分
親鸞会による恩恵ってのは確かにあると思う。
自殺を考えている人にとっては自殺は思いとどまったと思うし。
だだ何もせず人と接することがいやで引きこもっている人にとっては
社会復帰の練習にすらなっただろうと思うから。
問題は、1年後にはそういった人を使って勧誘させようとするところだと思う。
はじめはやさしく勧誘しておきながら、いざ勧誘活動に消極的だと厳しく叱責したりする。
このギャップにはじめはびっくりしたものです。
めんどくさいところだなとも思いました。
やめるにはいいタイミングなんですが、
なかなかやめられないのはどうしてなんでしょうかw
そのあとはずるずる罪の面がつづきますよね・・
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 22時07分
何度も何度も何度も何度も出てる通りやね! 正本堂ができてすべてがくるった。ばか息子の不倫でなぜ除名にしないか。
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 22時12分
親鸞会の財政危機を幹部が一切関与せずプロの経営にさせれば二、三年でたてなおります。しかし、崩壊してほしいし、あんな幹部がいれば建て直りません。
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 22時19分
財政破綻しても、ずるずると続くのでしょうかね。
これから訴訟がどのように出てくるかは分かりませんが、少なくとも善智識というものではなかったということが暴露されているのですから、邪義から成り立ったと知られている新興教団の場合、ネット情報がある限り、終わりでしょう。
このようなサイトは、いろいろな方たちが苦労されて公開されてきたのでしょうけど、これからどんどん増えてきます。
元会員でも、批判サイトを立ち上げる人もいますからね。
わたしも、s会は崩壊してほしいと思います。
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 22時47分
こんな会(高森親鸞会)にわざわざ行く人なんて、もういないでしょう。
いったいどんな人が、入会なんてするのか?
考えられない。
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 22時54分
ごぶさたです。
お元気そうでなによりです。
私は家には行きませんでしたが、今度弥陀の本願について一緒にお話ししましょう。
ちなみに私は負け組だとは思ってませんよ。
投稿: あ(会員) | 2009年10月 4日 (日) 23時28分
いつものクールで冷静な筆致とは対照的な文章に、ぶるうのさんの「魂の叫び」を感じました。
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 23時29分
静かな劇場の管理人がやってることは反省じゃなくて、「逃げ」だよね。
誤って伝えたら切腹ものだから、言葉には命をかけてるんでしょ?
最初から余興のつもりでやってるから、すぐに消したり、書き直したりできる。
軽いよね、親鸞会講師の言葉は。
仲間内だけで奇声をあげて、真実を明らかにするために!なんて叫んだところで、いつも通りの感情ごっこに過ぎないから、いざ、批判と相対したときには、こんな情けない行動を取るはめになる。
ブログをスイーツ(笑)日記帳にしている他の講師より、少しはマシと思っていたが、静かな劇場の管理人も同じだった。残念だ。
目を閉じ、耳を塞ぎながら、「皆さん、聞いてください!」と叫ぶ講師部。みすぼらしいから、もう会員の前にも姿を見せなくていいよ。
投稿: | 2009年10月 4日 (日) 23時56分
そういえば、昔、N田氏から顕正会合で、こうやって顕正すれば勝てるみたいなプリントをもらった記憶が。
そこで、親鸞会の土俵にもちこんだら勝つみたいなことをいってましたね。
で、同時に親鸞聖人の教えについて間違っているという批判があれば、間違ってたら大変なので、どこがおかしいのか聞かせていただきましょうみたいな発言をN田氏がしていたことを記憶してます。
あの言葉うそだったんですかね?
投稿: | 2009年10月 5日 (月) 00時43分
>売り言葉に買い言葉ということもあり、甚だ感情的になり、相手を不快にさせることを幾つか
書いたことを素直に認め、お詫びしたいと思います。
まあ、こういうことを言えるようになっただけでも、親鸞会の講師さんも少しは進化したのでは
ないでしょうか(笑)
今まで反論があると「あいつは仏法知らんからね」とか「所詮地獄行きの衆生だからね」
とか言っていたのが「素直に認め、お詫び」と言えるようになったんですから。
これはもうアメーバから猿人に進化したようなもんですね。
もうちょっと努力して、早く現代人にまで進化してほしいと思います。
投稿: 元アルタ | 2009年10月 5日 (月) 01時10分
なんせ「善知識に嫌われたら地獄行き」の人たちだから。
「先生にご迷惑をおかけしおって~!」って息子からみんなの前で厳しく指摘されるんだろうね。
そして過去の戦死事件とかも引っ張り出されて「うわついとる!」とか言われて学院行き。
哀れすぎる・・
結局「何かしろ」って上からハッパかけられても失敗したら責められまくるから何もできないんだよ。
投稿: | 2009年10月 5日 (月) 08時29分
ハッキリいって間違った教えを説いていたんだから、出発点からボタンは掛け間違っていたんだよ。そこんとこしっかり認識しないといけないよ。富山だけに話が集中したとか、建物がどんどん建って、金集め、人集めが露骨になって、一気に綻びが広がって、崩壊のカウントダウンが始まっただけ。
助からない教えの上に、いくら何を積み重ねても砂上の楼閣って事
投稿: | 2009年10月 5日 (月) 08時59分
もし犬鉄がやけっぱちになって、反旗を翻した元講師の暗殺指令を
出したり、本願寺爆破指令とか出したらどうするんだろうか?
無条件絶対服従だからきっと命令に従って実行するヤツがいるんだろうね。最近の状況を見ていると嫌な予感がする。ブログで親鸞会を批判
している方々は十分に注意をしてほしいものです。
また犬鉄が死んだら、心の拠り所を無くした講師や会員が後追い自殺
をしたり発狂者が続出するのではないかと心配だ。完全な「善知識?頼み」だからな。それか、犬鉄がいなくても親鸞会に精一杯財施した人は
臨終に観音菩薩の説法に遭って救われるとか言い出すんだろうなあ。
投稿: | 2009年10月 5日 (月) 12時28分
カルト集団親鸞会。くれぐれもオカルト集団にはならないでね。
投稿: | 2009年10月 5日 (月) 15時34分
「切り刻みても飽くかよ」がブームの親鸞会ですからあまり挑発すると本当に殺されるかもよ。
あのジジイは本当に何するかわからんから。
まあそうなったら親鸞会が「恨み呪って身の破滅」するところをライブで見れますが。
投稿: | 2009年10月 5日 (月) 17時14分
↑ 暗殺を実行した講師らが警察に捕まったら、犬鉄は「ワシはそんな
命令は出してない。ワシは知らん」とオウムの麻原みたいにシラを
切り通すんだろうよ。それを知った実行犯の講師は刑務所の中で
尊師に裏切られたことを知りマインドコントロールから目覚めるが
時既に遅し。というストーリーか。
投稿: | 2009年10月 5日 (月) 17時28分
暗殺に成功したら4講分特進とかね。光晴あたりは暗殺する勇気もない
に決まってるから、10講に昇進してきた暗殺部隊を妬んで警察にチクるのが関の山だろうぜ。
私ならアホで世間知らずの講師部より特選部の医者に暗殺指令を出すね。
自殺に見せかけた薬殺とか、完全犯罪はやはり特選部の仕事だろう。
ぶるーのさんも御用心あれ。
投稿: | 2009年10月 5日 (月) 19時58分
確かに人生に無駄はないと思うけど、金集め、人集めさせられた詐欺師に対しての恩は感じなくていいんじゃないの?煽てる言葉と、死の恐怖と飴と鞭を使い分けられ、MCでがんじがらめにされたのまで、喜んだらマゾだよ。
自分は理性的な人間で、新興宗教に騙される人を見下していたけど、結局同じだったと気が付いただけ。本当に高い授業料(何千万も)巻き上げられたのに自殺せずにいられた事を喜べと言われても、何だろうね。こんな会と関わっていなかったら、自殺なんて考えなかったかもしれないし。
もう二度と、お金や人集めや只働きを要求してくる人の言うことを聞いたらだめだって、分っただけじゃ、嫌だね。分らせてやったんだから感謝しろと言われてもね。それなら初めから、本当に幸せになる教えを早く教えてといっても、今からでも教えてと聞いても、知らん顔だしね。
オセロの挟まれた所がみんな、裏返しになるような、晴れ晴れとした気持にならないとやりきれないよね。あんな苦しい事があったのは、今のこの幸せになる為に全て必要だったと本気で思えないとね。
投稿: | 2009年10月 5日 (月) 20時40分
かつての自身の行いを反省し、無償で会の実態を教える活動は素晴しいと思います。多くの人が、会の教えが根本的に間違っていて、組織も会長の好きな軍隊紛いの無茶苦茶なものであることを知った方は多いのではないでしょうか。
ぶるうのさん、今までよくやってこられたと思います。今度はあなたが幸せになる番です。どうぞ、御家族皆さんで、どんな事があっても、変わらない、壊れない本当の幸せになって下さい。心より、あなた方の幸せを願います。
思うに、根拠のない可笑しな自信を持っている、天性の詐欺師の会長と息子以外の会の人達は、将来に対して底知れぬ不安を抱いているのではないでしょうか。Nさんの弱気な発言に表れています。本音でしょう。
皆、疲弊しきっています。人の心はお金や脅迫では縛れません。単に信頼関係で結ばれ繋がっている事を思い出さなくてはなりません。その信頼が揺らぎ始めている今、会は最早、崩壊に向かってまっしぐらです。先に、どんな光も明かりもないのですから、繁栄などある事なしです。
ただ、目標を失った、講師を含めた会に関わっている人達の行く末が案じられます。皆いい人なのですが、頑固です。頑なです。そこを北風でなく、太陽の様な何かで、本当の幸せになる方法を模索しています。私は、信心決定出来るなら、今のように、団体に属したり、祖師の御著書を古文で読み込む事には拘らなくても、いいのではないかと思います。現代に生きる人に合った方法があるのではないでしょうか?けっして親鸞聖人や歴代の善知識方をないがしろにしている訳ではありませんが。教えを全て理解した先にある信心ではないことは確かでしょうし。幸せになる事が先決です。
元々お釈迦様の説かれた仏教の阿弥陀仏の本願に救われて六道出離が出来たらそれでいいと考え、いろいろ信心について考察や分析をしています。それと、ぶるうのさん、同様、阿弥陀仏から賜った信心は無償でお伝えすべきと思っています。
投稿: | 2009年10月 6日 (火) 08時54分
許すことができないことがネットに載せてあったからあえていう。
ある学生が報恩講で15000円(1日)を払えない、生活ができないといったところ、一会員ですから上司に報告が行き、その本人にあったかどうか知らんけど、指摘会合があったらしい。
生活状況は格差がありこの不況なんだから絶対に配慮が必要なんだ。
学生はそもそも勉強するところだ。
新型インフルエンザで延期って言うこともあったけど、昔は熱40度以上あっても絶対にきなさいっていわれたが、いったいどうなってるんだ。
ただでさえ評判が悪いのに、一様世間体を気にしたんだな。
けど根本的に組織を見直さないと意味ないよ。
仏法はお金じゃない、人集めじゃない心だといわれるが、本末転倒で言ってることとやってることが違いすぎる。
学生、社会人でも10000円は大金です。
収支報告もしないくせに、えらそうなことを抜かすな。そんなことばっかりやってるから、人が集まらないんだ。
せいぜい5000円までです。社会人でも10000円以下、気持ちのある人がもう少し出せばいいのです。
正本堂ができて運営が厳しいのが目に見えます。
地下道建設がまさにそう。
意味のないアンケートをとらされ、結局は地下道を作った。高森会長が言われたから、いらないのは何事だ!と。
地下道は経費がかかる上に、地下道作るくらいならば、ショベルカーで除雪するとか、屋根をつくるとかそういった発想がでないのでしょうか?
あきれてものが言えません。
参詣者が減るのはそういった非常識極まりない行動を続け、周りからそっぽむかれ、いまだにネットを見るなって言ってるし、自分たちがまわりから変な風に見られてるっていうことをきずかないのでしょうか?
だからマインドコントロールされてるから何言っても無駄ってこと。
投稿: | 2009年10月 6日 (火) 19時27分
N田氏が「静かな劇場」10月6日記事で懲りずにこんなことを書いている。
http://blog.goo.ne.jp/345shigure/e/bb6279cd56ae369ac5739d0591c62c54
「さて、ある人は、親鸞会は「間違った教え」を
教えているとして、その教えが広まることを執拗に妨げます。
親鸞聖人の教えと違っているかどうかは、
正しい親鸞聖人の教えを知ってこそ言えることです。
ところが非難する人は、公然と、仏教の根幹たる因果の道理を、
「真理ではない」と断言しているのですから、
仏教の精粋である親鸞聖人のみ教えは分からないと思います。
ですから「間違った教え」と、その人が言うのは、
自分の信じていることに照らして、「間違っている」
ということなのでしょう。」
N田さん、
「因果の道理が間違っているから親鸞会の教えは間違っている」
と言っているのはどこのだれですか?何を念頭に批判しているのですか?
因果の道理が真理でないと言って親鸞会を批判している人を私は見たことがありませんが。
自分に都合の良い仮想論敵を勝手に作らないで下さい。
むしろ、「会長が先人の著作を盗作したから」
「一切衆生必堕無間という聖教にない言葉を勝手に作り上げたから」
親鸞会の教えを間違っていると批判するのです。
それらの批判については何ら言及はないのでしょうか??
参照
親鸞会教義の誤り-必堕無間
http://shinrankaiuso.blog76.fc2.com/category2-1.html
投稿: | 2009年10月 6日 (火) 22時16分
N田講師は何か勘違いしているのでは?
「因果の道理は間違っているから、親鸞会は間違っている」ではなく
「因果の道理が正しいかどうかはわからないのに、それを正しいと
決めつける親鸞会は、単にそう思い込んでいるだけでないのか」という
批判ではないでしょうか。
結局、真理かどうかなど、分からないものを持ってきて、
「これこそが真理だ」などと言っているのは、思い込み以外の
何ものでもないのでは。
そうすると、会員は「おまえはお釈迦さまや親鸞さまの言われることを
否定するのか」と言ってきそうだが、そんなところに偉人の名前を
もってきて、権威付けしているだけにすぎない、親鸞会は。
むしろ、お釈迦さまや親鸞さんの言っていないことを平気で言うし、
それらの方々がおっしゃっている通りには教えていないのが、
親鸞会ですよ。
投稿: | 2009年10月 6日 (火) 23時06分
「『因果の道理は真理』と言っているくせに、
因果の道理に反したことを言ったりしたりしているから、
親鸞会は間違っている」
という理由もあるでしょう。
投稿: | 2009年10月 6日 (火) 23時33分
> 「因果の道理が間違っているから親鸞会の教えは間違っている」
> と言っているのはどこのだれですか?何を念頭に批判しているのですか?
誰も言っていない論点を勝手に作って、勝手に「論破」する。
親鸞会のいつものやり方ですね。
> 「会長が先人の著作を盗作したから」
> 「一切衆生必堕無間という聖教にない言葉を勝手に作り上げたから」
そういう親鸞会にとって都合の悪い論点は、徹底的に無視します。
投稿: | 2009年10月 7日 (水) 01時15分
どちらが正しいとか、間違っているとか議論を重ねても、平行線なんじゃないかな?それよりどっちが幸せになれるか、楽しいか?こちらの観点から考えたほうが有用かな。
S会の中で、自分は正しいって、言っている人って今幸せなの?根拠の無い正しさを主張しても、幸せの実感が無かったら、つまんないよ。いくら正しいと思っていても、それはやせ我慢で、正しくないんじゃないかって、自虐じゃないかって、再考の余地があるんじゃない?
反対に、正しいという頑固な自力の信心をしっかり握っているから、幸せになれないともいえるかな。
世間の全ての争いは欲、怒り、愚痴の煩悩から起きているのに、それだと誰も納得しないし、戦いに参加してくれないから、正義の理屈を後でくっ付けてるだけ。宗教の議論も同じじゃない?
正しいか否かは、今幸せかどうかで決まると思う。つまり、幸せじゃなかったら間違っているってことじゃないかな?
だから、幸せを求めている途上でも無理があったり、何だか違うと思ったら、その自分の勘を信じて、さっさと方向変えた方がいいと思う。
今、目の前にいる人が、悲しい思いをして、やめて欲しいと言っているのに、それを振り切って、S会の富山や活動に行っている人は一度やめてみたら?何か分るかもしれないよ。教えの正しさを主張しても親や家族を泣かしてたら、違うんじゃない?皆が幸せにと感じたり、幸せになりつつある実感を持てることをしていったらいいんじゃないの?
投稿: | 2009年10月 7日 (水) 08時58分
「正しいか、間違っているかが問題なのか」
「幸せなのか、そうでないのかが問題なのか」
「正しいから幸せなのか、間違っているから不幸なのか」
色々な考え方があると思います。
「正しいことをしていれば(善因)幸せになる(善果)」
という、因果の道理ではありますが、正しいことを
していても不幸な方も世の中にはいるので簡単ではありません。
一番いいのは「正しくて幸せ」で、
「正しいけど幸せでない」「正しくないけど幸せ」
ならばまだいいのですが、
親鸞会の場合は「正しくなくて、幸せでない」
のですから、どうしようもありません。
「幸せでない」という「悪果」から議論するか、
その原因である「間違ったことをしている」という
「悪因」から議論するか、ということだと思います。
両方の議論があっていいと思います。
投稿: | 2009年10月 7日 (水) 11時31分
何が正しく、何が間違っているかというのは、時空や、各個人の価値観で変わるものであって、押し付けられる事自体が間違いであって、不幸の始まりなんじゃないかと思う。
仰る通り、S会は「間違った教えで、自ら不幸になっている」集まりだね。
目の前の家族や友達を蔑ろにして、全人類が幸福になる教え云々と言っても、意味ないでしょ?「まず、自分の身内を幸福にしてあげたら?」と言われるのが落ち。正しい教えを広める前に、自分も回りも幸せになるべきで。なおかつ、その後、余力があれば、普遍的な幸せになる方法が見つけて、広めたら皆聞くと思うけど。
講師も貧乏で(仏教に批判的な親も含めて)誰かに生活を援助してもらってでしか生きていけない。そんな親の姿をみて、子どもも仏教聞いていないし、家庭は大荒れ。会員の家庭も援助までは行かなくても似たり寄ったりで楽しくないから、不満や愚痴ばかりが出る。
誰もが、心安らかになる、生きる気力が湧いてくる、そして、お金の掛からない真理はあるのだろうし、それが阿弥陀仏の本願でしょ?でも、まず、人間の心になって、目の前にいる人の幸せを念じていくのが先でしょ?
真宗は在家の、生活しているそのまま救われる教えで、無理やり、何かを強制されたり、金集め、人集めなど論外でしょ?
ただ、阿弥陀仏にひたすら向かって、生活していくその中で、弥陀の本願は真だったと、人に教えられたり、頭で、学んだりするんじゃなくて、知らされる時がくるよ。いつか。
投稿: | 2009年10月 7日 (水) 12時34分
> 何が正しく、何が間違っているかというのは、時空や、各個人の価値観で変わるものであって、
たしかに変わるものもありますが、なんでもかんでも
変わるわけではありません。
> 目の前の家族や友達を蔑ろにして、全人類が幸福になる教え云々と言っても、意味ないでしょ?
> 「まず、自分の身内を幸福にしてあげたら?」と言われるのが落ち。
そういった「自分の身内を幸福にすることは善いことだ」
といった価値観は、変わらないと思います。
「私は身内を不幸にすることが善いことだと思う。
個人の価値観は自由なんだから、あなたの考えを
強制しないで」という主張は空しいでしょう。
「私は幸せだ」「あなたは不幸だ」という主観的な主張のみでは、
話がすりあわないこともあります。
正邪の議論、幸不幸の議論、両方あっていいのであり、
片方が不要だと主張することは無意味だと思います。
投稿: | 2009年10月 7日 (水) 13時01分
幸せは、今、自分が幸せを感じているかどうかで決まるもの。議論して、感じたり、得られるものじゃないでしょ?勿論、本人が感じるものだから、他人が、あなたのその幸福は違うと口を挟む問題ではないし。
正誤の議論はやりたい人がやればいい。でも、必ず争いが起こることを覚悟するなら。何故なら、正しい事は一つで残りは間違いだから。それは不毛じゃないのかな?
みんなそれぞれが、今がとっても幸せで、良かったね、嬉しいねって、報告しあえるのがいいね。今、阿弥陀仏に救われてたら最高で申し分ないけど、向かえてるだけで、幸せかな。少なくても、向かう相手が、阿弥陀仏だけになれて、ほかの余計な事に煩わされなくなって済んだし。会にいた時は、無理やり、苦しいのがいい事だって、思い込まされてたところがあったし。
幸せを感じられる事(勿論、信心決定の体験も含む)と議論する事は、次元が違うと思う。強いて言うと、対話としての信心の話なら、信後の人に信前の人が教えてもらうとか、信後同士が喜び合うとかこの二つのどちらしかないでしょ?信前の人同士では空論になり、対話が成り立たないから。
今、こんな風に幸せだという信心以外の話は、皆違って、皆良いんじゃない?間違いなんてひとつもないよ。だから、全然喧嘩にならないよ。「議論」ていう言葉の響きには自分だけが正しいという自力が感じられて、何だかなって引いちゃうんだ。
幸せ=正しい これじゃダメ?もういい加減に許してね。勘弁して。変な奴だから、価値観が違ってて、話しても無駄と思って見逃してね。自分は降りたよ!
投稿: | 2009年10月 7日 (水) 18時28分
> もういい加減に許してね。
いえ、別に私はあなたを攻めていませんよ。
責められているように感じるならば、気のせいです。
あなたは議論という言葉に嫌悪感を感じるようですが、
それもまた人それぞれですね。
あなたは議論が嫌い、だけど議論が好きな人もいる。
幸せを感じることはいいことだし、それを否定している
人もいない。
議論といっても、不毛な議論もあるけれど、建設的な議論
だってある。すべての議論を否定しなくてもいいでしょ。
色々な価値観の人がいるのだから、変に「議論はだめ」
と押しつけるのはどうだろうかという、それだけです。
投稿: | 2009年10月 7日 (水) 18時50分
もっと言うならば
> 今、こんな風に幸せだという信心以外の話は、皆違って、皆良いんじゃない?
まったくその通りですね。
議論が好きな人もいれば、嫌いな人もいる。
みんな違っていて、それでいい。
信心の話であっても、違っていていいと思います。
「私は議論が嫌いだ」というのであれば、議論しなければいい。
ただ、やっぱり親鸞会が犯している社会的な悪については、
「正邪は相対的だ」ということを免罪符とすることなく、
しっかりと糾弾すべきです。それが、このホームページの主題の
1つであるのですから、それはそれとしてしっかりと進めるべきです。
そういう議論が嫌いな人は、無理に参加する必要はない。
その上で、信心の話は話として進めればいいことです。
投稿: | 2009年10月 7日 (水) 18時59分
しかしまあ、親鸞会講師部は的外れな反論をするよなあ。
最近はよりひどくなっている気がする。トップがボケてきたからか?
こんな人たちを一時期でも尊敬し、信用していたことが恥ずかしいわ。
投稿: | 2009年10月 7日 (水) 22時53分
記事へのコメント、コメントへのコメント。そして、会で受けた物的、心理的被害の事実の列挙。退会の勧め、励まし。共感。信心決定した人からの会や求道に対する見解等々。いろいろ盛り沢山のコメントがあるね。
会を擁護する危険な意見や対策員の撹乱に対しては、どういうつもりで言っているのか尋ねてもいいかもしれないけど。
何が正しいかというより、それぞれの個人が、今、どんな状況で、どう感じているかの方に興味がある。
大体が、会の教えややっている事が正しいと、ここで言える雰囲気じゃないでしょ?過去、現在の事実や自分が感じている事と、退会に繋がる情報で十分じゃない?獲信の為の求道の方向修正とかも良いけど。でも、何を議論しないといけないか解らない。2chではないので、議論より、相手のしっかり話を聞いて対話のキャッチボールをしていかない?私も議論は避けたいほうかな。
だって結論は『さよなら親鸞会』で決まりだから。
投稿: | 2009年10月 7日 (水) 22時54分
親鸞会講師は信用できない。すべての講師ではない、バカ息子、W部、O合、K玉は問題外。自己チューのばかどもやから。ジリリタのおしえだろ。
投稿: | 2009年10月 7日 (水) 23時05分
教え自体が間違っていて、会長は金集め、人集めにご執心。会員が助かろうと、どうなろうとお構いなし。それに気が付いているか否かは分れるけど、会長に従っている講師。なんて、無意味な、会員に無駄をさせる情けない人生なんだろう。生活の為、自分の人生や信仰心まで売る事は悲しい。
講師たちは、自分の境遇を情けなく思っているのか?憂いているのか?出来る事なら、一人一人と話して、今何を考えているのか聞いてみたいけど。
MCされていた時は、今の講師と似たり寄ったりの事をしたこともあったので、個人名をあげて、悪く言われると、講師と会員の立場は違うけど、何だか、昔の自分を責められている感じがする。間違いに気が付いても、生活の為会長に従っている講師たちも、悪口を言われたら、ますます頑なになるだろうし、何とか、人生立て直す、勇気が持てる励ましの言葉はないのかな?
投稿: | 2009年10月 8日 (木) 08時28分
生活とか保身の為に信念を曲げるのは講師部に志した初心と真逆じゃない?講師の人、読んでたらなにかコメントしてみたら?
会員さんたちは心配しているよ。お世話になっている事も忘れたの?それとも、会員さんたちは打出の小槌としか思っていないの?
投稿: | 2009年10月 8日 (木) 13時00分
「清森問答」と「苦笑いの独り言」で高森会長への御法礼の金額設定が取り上げてましたね。報恩講の御法礼はどうなるんでしょう?これからの本部での行事の御法礼はどうなるのでしょう?
投稿: | 2009年10月 8日 (木) 13時04分
講師は何も答えないよ。
総会で指摘されないためだけの求道してるから。
投稿: | 2009年10月 8日 (木) 13時57分
>何とか、人生立て直す、勇気が持てる励ましの言葉はないのかな?
チャンスがあれば個人的に言いたいと思っているのは、
家族・生活・仕事などのことについては、
何十年も嘘をつき物心両面で搾取してきた相手を信じないで、
家族を愛する気持ち・これだけ耐えてきたという己を信じてほしい。
後生のことは、誤った教えで思考を操作する人に絶対服従するのではなく、
阿弥陀仏の本願を信じてください。
少しでも励ましになればいいけど。
投稿: | 2009年10月 8日 (木) 14時41分
会長や講師の事、口汚く批判したり、罵る言葉を使うと、自分自身がそれに相応する人生を歩む事になるから、自分の為に言わないほうが良いかもね。おかしな人の為に自分が嫌な目に遭うのは本末転倒だし。今は思えなくても、口先だけでも良いから、思いやりのある言葉をかけたり、使ったりしたほうが、自分の身の為かもしれない。たとえ、自分の身内に知られても、恥ずかしくない言動をしたい。会員を愚弄する、会長や、講師や対策員と同じ言動はしたくないから。
上の人みたいに、搾取されても、辛い思いしてきても、ほとんどの会員さん達は優しいんだよ!講師の人分かっているよね!これだけでも救われると思わない?退会したら、きっと、わが事のように喜んでくれるよ。「良かったね」って。いくらでも、いつからでも、方向は修正できるんだよ。今元気で生きているんだから。命が終わるぎりぎりまで、やり直せるんだよ。それが阿弥陀仏の本願だから。
投稿: | 2009年10月 8日 (木) 17時39分
組織の事実を知ったころは支部長を心配してたけどもうやめる。
こちらの気持ちほど、支部長は会員の後生を本当は気にかけてないことがわかったからだ。
支部長は簡単に会員を放り出せる人だとわかった。
裏切られたようでとても悔しい。
MCにかかってるからだ、悪いのは組織だと広い心を持ちたいが、今はとてもそんな気持ちになれない。
投稿: | 2009年10月 8日 (木) 17時54分
行使部員や職員の心配をするよりも、自分の心配をして
辞められる意志があるなら、すぐに辞めたほうがいいよ。
投稿: | 2009年10月 8日 (木) 19時54分
まだ、やめていない人は、会にいたところで、今も、未来も明かりがないし、退会を急いだ方がいいと私も思う。それで、めでたく退会できたら、やめても何とも無かったし、やめてからの方が、幸せだし、仏教も真剣に求めやすくなったと教えてあげるといいよ。信心決定出来たとか。(不可能な事ではないんじゃない?)
会員と同様、講師の人でも皆が皆、MCでもないんじゃないかな?
退会の勧めも根気良く、何度でも、言い方や、事例を変えていったら、何か、どこかに引っかかる事があるかもしれないと皆書き込んでいるんじゃないかな?
人の心なんて、いつ変わるか解らないから。もう少しで縁が熟す所まで、考えてたり、気が付いている人もいるかもしれないし。今は、地道にこつこと書いていく事しか出来ないけど・・・・・。
投稿: | 2009年10月 9日 (金) 08時53分
マインドコントロールから抜け出すのは並大抵のことじゃ出来ないと思う。私の場合次のような道程を辿りました。
学生部から青年部に移籍。仕事が忙しくなってきて会の活動が
なかなか出来なくなっていく。同時に職場の付き合いが増える。
↓
親鸞会からだんだん心が離れていく。しかしいつかは会に戻ろう
という未練もある。
↓
財施の催促や結集の法話の時だけ会から連絡が来るようになる。
しつこいので電話に出ないと、職場の帰り道で待ち伏せしたり
家に押しかけて来るようになる。
↓
親鸞会に対する疑問や不信感が強くなる。だが会長だけは正しい
と信じている。
↓
執拗な財施の要求にとことん嫌気がさし会の上司と全面対決。
「親鸞会は金集めが目的か!」と暴言(今となっては正論)を吐き
ケンカ別れ。その後は会からの連絡は無くなり、後日、除籍になって
いたことを聞いた。
それでも、会長には未練があり いつかは戻ることになるのだろうな
と思っていた。
↓
退会すると心が非常に楽になり、そのうち親鸞会のことは時々しか
思い出さないようになっていった。結婚し子供ができ、親鸞会で活動
していたことは遠い思い出となっていった。
↓
インターネットで会長や親鸞会の誤りを知らされマインドコントロール
から完全に脱却する。
私は幸せにも、わりと自然な感じで親鸞会から抜けられたけども、それ
でもMCから完全に脱却するのに10年以上はかかった。バリバリに
活動している講師や会員の目を覚まさせるのは至難でしょうね。
これだけインターネットで理路整然と間違いが指摘されていても
聞く耳持たないのだから。
投稿: | 2009年10月 9日 (金) 11時43分
退会とMCの克服おめでとうございます!良かったですね!
10年は長かったですね。それだけ、MCが強力だったんですね。
ただ、家族や友達は見捨てられないから、色々何か、一人でも、ヒットする事がないかと探しては書いています。早く気が付いて欲しい一心です。
投稿: | 2009年10月 9日 (金) 12時59分
私の体験もおなじだ。 私も当時は学生部で、社会人になり、青年部へ移籍した。仕事が忙しくなり、だんだん縁が離れていった。会費のときだけ連絡するっていうのは、デリカシーのまったく無い人間がやること。会社でも使い物にならないだろう。幹部はガラクタと同じだが、会費の時に嫌でも世間話するとか、メシを食べるとかできる人がいれば、まだ悪い印象はないと思います。
私も辞めたのは、気持ち悪い奴が担当になり暴言吐いて辞めた。
投稿: | 2009年10月 9日 (金) 19時32分
「暴言吐いてケンカ別れ」が「わりと自然」って凄まじいですね^^。
不自然な別れ方だとどんだけ酷いことになるんだろ??
投稿: | 2009年10月 9日 (金) 19時58分
私もマインドコントロール抜けるのに10年はかかった。どっぷり浸かっている人ほどぬけるのは難しいですね。会からすこしはなれるだけでもたいぶちがうだろうよ
投稿: | 2009年10月 9日 (金) 20時36分
月に二回、高森会長の法話のあとのバカ息子の座談会。あれは下らない無意味な座談会。アシスタントをおちょくってるだけ!みのもんたさんの人生相談のほうがためになりますよ。
投稿: | 2009年10月 9日 (金) 21時24分
昔は暴言はいても、話をして相手を納得させたが、今は首だからね。時代と逆行してますね。親鸞会は!わかるだろ
投稿: | 2009年10月 9日 (金) 22時02分
講師の人はもう信心決定するの諦めちゃったんですか?
それなら、何の為に講師になったんですか?
途中から、生活の為に信念も求道心も全部会に売っちゃったんですか?
いつから、魂が抜けた、ビデオの管理人や、集金人に成り下がってしまったのかと後悔していませんか?
今からでも遅くないんですよ!やめてもいいんですよ。命までは取られないでしょうし。
精神的におかしくなる前に、親族の援助が切れて、経済的に立ち行かなくなる前に降りませんか?先に退会した会員さんや講師と話をしてみませんか?
少しでも早いほうが良いですよ!
投稿: | 2009年10月 9日 (金) 22時07分
突然ですが、会計のTさん読んでたら、考えてください。あなたほどの優秀な方がちっぽけな感傷で会長にいつまでも与み従っているのは不可解です。あなたは頭が良いだけでなはく、情にも厚い人だから、なかなか決断できないのかもしれませんが。いつか話してくれた、会長の説法での涙はハッキリ言って、詐欺師の善知識成りすましの涙です。残念ですが、MCから解けた今は、騙されていたと解ります。東京か名古屋か大都市とかで、医師の奥さんと子どもさんと全てを捨ててやり直しませんか?会計で無い仕事をしてもやっていけるでしょ?
特専部のお医者さん、患者さんの病気でなくて、患者さんそのものを治してきた人は、会長がもはや会員さんに信心決定してもらおうなどと思っていないことは気が付いているんじゃないですか?本気で相手の幸せを念じたら、接していったら、人として絶対しない事、言わない事ってあるんです。そのしてはならない言動を会長は無神経に会員さんや講師にしています。
いくらMCされてもあなた方は、人を癒すプロでしょ?解っているんじゃないですか?会員さんで無い一般の方と接しているので、講師より感覚はおかしくなっていないはずです。どうか、Sさんに続いて、引き返す、やめる勇気を持って下さい。あなた方が、一人ずつやめていく事で、会の崩壊は確実に早まります。
投稿: | 2009年10月10日 (土) 08時24分
そもそも、そも宗教?団体の代表者が純粋に、人間の幸せのみを目的としているのなら、お金は取らないと思う。それに団体など作らす、聞きたい人があれば、無料で話に行くのが基本だと思うし、本当に幸せになりたい人に教えを説き続ける事を目的としないで、はやくその教えを聞かないでもよくなる身にさせる事が目的ではないかと。いつまでも説法という薬や杖に依存する状態で信者を繋ぎ止め、建物を建て続けるのはどう考えてもおかしい。
そして、真の幸福を得た人が、ひとり立ちをして、また、ほかの人に話していく事を喜ぶのが本当だと思う。それができないというのは、代表者本人も、団体の構成員に自分の生活そのものを依存しているからとその人が本当に幸せではないから、幸せに出来ることを教えられないから。
講師の人、特専部の人、現役会員さん、あなた達は一生、会長や会の高額で、しんどい治療を受け続け、歩くときはそこで買った高価な杖に頼って、歩き続けるつもり?
投稿: | 2009年10月11日 (日) 10時13分