親鸞会の偽装委任契約
先回のエントリーを縁に投稿をいただきました。
親鸞会が何を重視し、何を切り捨てているのかが良くわかる投稿です。
--------------------------------
親鸞会を離れて、ハローワーク、労働基準監督署、社労士の方と相談して判明した、親鸞会の委任契約偽装とそれに伴う残業代の不払い、解雇予告金の不払いについて投稿します。
平成13年末に講師部員は全体で「委任契約」という形に変わりました。それにともない、雇用契約について国家が事業者に義務としている雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険から外れ、国民年金、国民健康保険に加入しなければならなくなりました。
全国で活動する「支部長」は、支部長制度開始当初は「いつ起きても自由、どこで活動しようとも自由」といわれ親鸞会からの給与支給は一切なくなりました。これは役所に「委任契約」として提出した手前、そのように説明しなければ、行政から委任契約偽装という指導がはいるためでした。
一方、内勤講師は、親鸞会から給与も毎月支給され、指示系統もあり、上司の監督下にあり、時間管理もされる雇用関係にあり、委任契約の前後で労働環境は全く変わっていません。
「講師部は委任契約」と関係役所には申請をしていますが、委任契約というのは、一般的に指揮監督関係に入らず「事業主」として独立して仕事を処理することを指していいます。
一方、雇用関係とは会社から指揮監督関係あり、時間管理もされている状態を言います。この雇用関係は、書面上ではなく事実関係がそうであれば雇用に入ります。
雇用関係にある以上は、事業主は雇用保険に加入し、賃金等に労働基準法や、けがに対して労災保険法、失業などに雇用保険法を守らなければなりません。雇用者は、健康保険・厚生年金の被保険者になります。賃金、労働時間、休日、休暇などについて、労働基準法が適用されます。
では、現在の講師部と親鸞会の関係はどうでしょうか?
当初「布教は自由」といわれた支部長も、原則、講演会のみとなり高森会長のビデオを親鸞会から借用して上映するのがほとんどです。委任契約なら本来は「事業主」ですから、親鸞会との上下関係は存在しませんが、布教内容からはじめて、朝は起床から就寝時間、活動内容まで厳しい指示系統の管理下に置かれ、時間管理をされています。事実上委任契約とはいえない状態です。
総務局の内勤講師、布教局の講師は、先に述べた理由により、事実上の雇用関係で、委任契約ではありません。
親鸞会は講師部は委任契約だと主張するのですが、講師部と親鸞会の同意の問題ではなく、これは事業主としての親鸞会が行政に対しての義務を果たしていないということです。
職員との間で何を話し合おうが、事実上の雇用関係あれば、雇用保険に入り、残業代は支払わなければなりません。またいきなり除名だと解雇したうえで、解雇予告金も支払わないということは、国家で定められた義務を果たしていません。これを事業主が国家で定められた義務逃れるための、「委任契約偽装」といいます。
親友部の方にも最近、「残業代は請求しません」という確認書を書かせたという話を聞きましたが、これもまったく公序良俗に反し、労働基準法違反の行為です。
内部でのルールと、国家で定められた強制義務を守ると言うことの区別がなく、内部のルールが、国で定められた法律より優先するという考えのようです。それは親鸞会の中でしか通用しない考えであって、一般には通用しないことです。消費税と同様に「出したくないから出さない」は通りません。
では、なぜ親鸞会がこのようは委任契約偽装までしているのかというと、経済的な事情以外にありません。
講師部全体を委任契約扱いにすることで、支部長にかかる人件費をゼロにし、内勤講師に関しても、雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金の支払い義務を逃れています。加えて労災にも入らないのですから、仮に講師部員が親鸞会の活動中に死亡することがあっても、事業主が100%支払わねばならない労災も出さない理由にします。お金を出すつもりも、出すお金もないのでしょう。
親友部員に関しても、残業代を支払わずに雇用することが可能です。
特に親友部のみなさんは、残業代の不払いを労働基準監督署に訴えれば必ず行政の調査がはいります。それによって予告無く解雇、除名するようなことがあっても、解雇権の濫用となり、違法行為となり無効です。
親鸞会の職員は、一般的には労使関係にあり、法律によって労働者の権利は保護されています。親鸞会が何を言っても、当然守らねばならない義務は守られるので、安心して関係行政機関に申し出て下さい。親鸞会の常識は、世の中では通用しないのですから。
| 固定リンク
コメント
詳しく書かれてありますが、その通りです。 親鸞会の常識は世間の非常識です。
どんなに言い訳をしても、法律の通り、一切言い訳はできません。
親鸞会の顧問弁護士、会計士も知ってるはずです。親鸞会幹部に言えないならば、即弁護士も会計士も辞めてください。あまりにむちゃくちゃ、ひどすぎます。
投稿: | 2009年4月29日 (水) 17時36分
親鸞会講師部の委任契約は、委任契約じゃありませんよ。起床時間から就寝時間まできめられ、普通の事業主と従業員の関係と同じです。
投稿: | 2009年4月29日 (水) 18時19分
サイト運営し始めた者なんですが、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://hikaku-lin.com/link/register.html
こちらより、相互リンクしていただけると嬉しいです。
まだまだ、未熟なサイトですが、少しずつコンテンツを充実させていきたいと思ってます。
突然、失礼しました。
na8GE1J5
投稿: hikaku | 2009年4月29日 (水) 19時26分
> 親鸞会講師部の委任契約は、委任契約じゃありませんよ。起床時間から就寝時間まできめられ、普通の事業主と従業員の関係と同じです。
起床時間から就寝時間まで決められているなんて、普通の事業主と従業員の関係ではないでしょう。
こういうのは、「雇用契約」ではなく、「奴隷契約」ではないでしょうか?
投稿: | 2009年4月29日 (水) 21時51分
雇用契約みたいなもの。親鸞会には起床時間も就寝時間もあります。親鸞会に限ってです。
投稿: | 2009年4月29日 (水) 22時30分
これも違反していませんか?
【労働基準法16条】
使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。
投稿: | 2009年4月29日 (水) 22時47分
そうですね。詐欺だ
投稿: | 2009年4月29日 (水) 23時04分
埃がどんどんでてきます。捏造ではなく、問題点を箇条書きにして、ピックアップしないといけない。
投稿: | 2009年4月29日 (水) 23時32分
もう日本国から出ていってもらわないとならないのでは
ないでしょうか?
投稿: | 2009年4月29日 (水) 23時44分
なんというか、やり口がせこいんだよね。見ていると、とてもいやな気分になります。
投稿: | 2009年4月30日 (木) 00時11分
>特に親友部のみなさんは、残業代の不払いを労働基準監督署に訴えれば必ず行政の調査がはいります。それによって予告無く解雇、除名するようなことがあっても、解雇権の濫用となり、違法行為となり無効です。
いやいや「労基署に訴えたから解雇した」という理由ではなくて「◎○は教義に反する言動があったので解雇した」と理由をつければ国家権力は教義内容まで踏み込めないから、事実上好き放題解雇できるってきいたことあるけど。法律の抜け穴じゃないかなー
投稿: | 2009年4月30日 (木) 01時36分
この会のごまかし汚さが良く理解できました。過去に除名になった講師の皆さん、不当な処遇に断固結束して訴えたらどうでしょうかね。講師の方々にも格差を感じ、何年も同じ地区の支部長をやっている講師は、何でなのか、解りません。講師も尊敬されなくなり終わりですね。なんといっても会長が悪いと思います。
投稿: | 2009年4月30日 (木) 17時10分
正本堂をつくったことで親鸞会が悪い方向へ向かいましたね。解雇や除名も教義に付け込んだ理由から、法的には裁けないのかなと。ばかばかしい。 弁当屋をつくったのも教義から外れてますしね。 弁当食べたくても、お金がありません。
バカ息子には、会員にメシをご馳走してやろうと言う布施の精神ないのかな。 人に指示するだけで自分はなんもできねーバカ息子くん。
投稿: | 2009年4月30日 (木) 22時43分
>バカ息子には、会員にメシをご馳走してやろうと言う
>布施の精神ないのかな。 人に指示するだけで自分は
>なんもできねーバカ息子くん。
毒入りのタイヤキを布施する精神はあるよ
投稿: | 2009年4月30日 (木) 23時13分
清森氏の除名について書いてある内容を見ましたが、警察のような傲慢な取り調べと同じだ。
投稿: | 2009年4月30日 (木) 23時29分
たい焼きごときでバカ息子くんもさわがないでもらいたい。幼稚園児と同じレベルだ。
投稿: | 2009年5月 1日 (金) 06時37分
浄土真宗は日本で一番多いです。ですから、教えを広めることとかそういったことに関してはどうこういうつもりはありません。
問題は何かというと、ここにあるような意味不明の契約であったり、
学生の偽装勧誘、無茶な財施です。親鸞会側は本人の自由意志と言いますが、それは親鸞会側が勝手に思ってるだけで実際は学生では考えられない
ような金額ですよ。
投稿: | 2009年5月 2日 (土) 14時02分
清森氏の問答に元講師部員の投稿がありましたがS田さんは高森会長に何といわれたんですか。わかりますか。
投稿読みましたが、中身だけですが、表現が適切でないかもしれないが、普通の方と思います。
投稿: | 2009年5月 2日 (土) 19時18分
親鸞会の学友部は国立をのぞけばほとんどが総合大学です。どこの大学でもいいと思いますが、何か理由あるんかなあ?
早稲田、慶応、明治、日大、愛知学院、中京、名城、同志社、立命館など
投稿: | 2009年5月 3日 (日) 14時36分
総合大学というよりは、一流大学を狙っているだけじゃないのかな。
一流大学を狙えば、いい人材が増えると単純に考えているんだろう。
親鸞会の活動は生活に余裕がないとできないから、親の経済力が
高い大学を狙っている、というのもあるかもしれない。
勧誘のしやすさとかそれぞれの大学に個別の理由もあると思う。
投稿: | 2009年5月 3日 (日) 17時37分
小さな大学だと、人集めしにくいでしょ。
目立つし、噂はすぐに広まるし。
投稿: | 2009年5月 3日 (日) 18時28分
不思議なのは、教えはみんなが聞かないといけないが、学生のターゲットは東京大学や名古屋大学などのエリートですね。
投稿: | 2009年5月 3日 (日) 23時04分
親鸞会の講師は健康診断て受けてますか?一年に一度、海外の講師は半年に一度受診しないといけないが、受けてるのか?と。
これも労働基準法できまってます
投稿: | 2009年5月 3日 (日) 23時08分
親鸞会の常識は社会の非常識ですね。よく分かります。
この非常識さから、最近体中がけだるくなり 頭痛もするようになったのですが、一般の病院ではどこも悪くはないといわれ それでも親鸞会関連の非常識さを目の当たりにすると耳鳴りがして、頭が痛みます。何かいい書籍やこうすれば気が晴れるという方法や資料は無いのでしょうか。。
投稿: | 2009年5月31日 (日) 07時45分
そうですね。非常識で困っちゃいますよね。解りますよ。お身体がよくなる方法はあります。即、実行してみてください。
まず、自分を苦しめている人や環境から離れたり、距離を置くことです。
嫌な人や物を考えない事です。考える事は、時間を費やすことで、損です。ほかにいくらでもしたい事、楽しい事があるでしょ?他人や団体は変わりませんが、自分の心は変えることが出来ます。今、すぐにでも。
考え方としては、自分と人を許す事です。
今までは信じてきたけど、自分は更に成長したから、やっと、卒業出来る事を感謝しょう。今までの自分、本当に大変だったね。お疲れ様でした。よく頑張ったね。立派だったよ。よく耐えたね。必死でやってきたから、いろいろ判ったんだよ。周りの人はまだ本当に困ってないんだよ。だから平気でいられるんだよ。平気じゃなくなったから離れられる身の上はついてるな。ついてる。ついてる。幸せだな。嬉しいな。
他人に対してはあなたが、いろいろ不理尽な事をしてくれなかったら、あなたや団体に依存して、教えの大変な、間違いにも気付かず、一生を棒に振るところでした。へんてこな事してくれて有難う、感謝します。気づかせてくれて、本当に良かった。ぬるま湯に浸かって、ほかの人たちと一緒に、大事な時間と、お金をずっとつぎ込むところだった。危ないところだった。
こう思えますか?あなたが眠れなくても、あの人は豪邸の中で、ご馳走食べて、高いびきですよ。やってる方は悪いも何も考えてません。「私は人が良すぎて、それだけが欠点だな、困るな」なんてとんでもない事を考えていますよ。きっと。因果の道理であの人のまいた種は、あなたが何もしなくても、本人に現れます。大切なのは、関わらない事です。
たくさんの人集めて、話がしたかったんだね。
大きな建物が建てたかったんだね。ついでに豪邸も作ろうってね。
絵を集めて飾ってめてたかったんでしょ。
軍隊の続きは自分が大将で威張りたかったんだよね
ビデオや本が評判になって有名になりたかったんだよね。印税も入る。
珍しい場所に観光に行ったり、美味しい物食べたかったんでしょ。
息子も溺愛して育てて、金庫番にしたかったんでしょ。
とどのつまり、お金が欲しかったんだよね。
わかるよ。同じ境遇なら同じ事やっていたかもしれないけど。今の自分の信条に反するからしないだけ。自分は、自分で働いたお金の範囲でしたいだけ。人が汗水垂らして得たものは横取りしたくないよね。自分の欲のために。ああよかった。人に恨まれることやってこなくて。
このように考えたら、身も心も軽くなります。どうぞお試しください。
投稿: | 2009年5月31日 (日) 20時41分