投稿:本館の会長専用施設
正本堂、F館のレポートに引き続き、本館の会長専用施設についてのレポートです。
------------------------------------
正本堂の会長施設についての、会員さんの反響が予想以上に大きかったので、会員さんも正常な感覚を持っておられたと少し安心しました。
ただ、これだけでは腑に落ちない部分もあります。それは正本堂で突然巨大な施設を造ったのかということです。正本堂という巨大事業を隠れ蓑にして、巨大な会長施設を造ることを思いついたのかということです。
それを知るには、正本堂の前の会長施設についても比較しなければならないと思いまして、本館の工事にも関わっていた人から教えてもらったことを説明したいと思います。
会長関係室は本館4階にありました。
会長専用の部屋が3室、家族室が1室です。
会長用和室は前室含めて13帖ですが、床の間縁側等を含めると28帖の広さです。
会長用洋室は24帖の広さです。会長用の便所と浴室が併設されています。
会長用応接室は26帖の広さです。
家族用和室が12.5帖で、床の間縁側合わせて20帖の広さで、便所とユニットバスが併設されています。
それ以外に、会長と家族用の配膳室がありました。
部屋数、構成も正本堂と同じです。
3階には、会長用の配膳室と会議室がありました。
2階には控え室がありました。
1階には、会長専用の玄関と19帖の会長用厨房がありました。
このことから、基本的には部屋構成は本館と正本堂は同じです。大きく変わったところといえば、厨房だけが、格段に大きくなっていることでしょうか。以前に誰かが投稿されていましたが、会長は、味にはかなりうるさいことがここでも分かりますね。
それに引き換え本館4階は、部屋と廊下も含めて160帖程ですから、正本堂では本館を一回り大きくした程度です。
会館の規模を考えれば、会長施設の工事費比率は、本館の方が正本堂より倍以上高いのではないでしょうか。
正本堂の工事中に本館との比較で、説明がありましたので、正本堂の会長施設は親鸞会では大した施設ではないとの錯覚をおこす人もありました。しかし冷静に考えれば、誰が見ても異常でした。
そういった意味では、会長施設について、正本堂は遠慮したと考えるべきか、本館が贅沢過ぎたと考えるべきか。私は、本館建設時点で、会長の自分の部屋に対する大きな欲望がすでにあり、その欲望を満足させることが当然のこととして考えていたと思います。正本堂建設では、本館の時の不満であった、味への欲望を満たすことに重きをおいた感じがします。
浄土真宗では煩悩を無くさなくてもよい教えと聞きますが、煩悩を露にするのは宗教指導者として如何なものでしょうか。
| 固定リンク
コメント
ふざけるな、だ。
使い捨ての施設に、どれだけ金をかけているのだ。
浄財を湯水に使うとは、まさにこのことだ。
会が大きくなっておかしくなったのではなく、最初から会長がおかしかったのだろう。ただ、お金が集まらなかった芳野の会館までは、我慢せざるをえなかっただけか。大きな会館を造るのだからと、今まで抑えてきたものを本館で満たそうとした可能性が高い。
あのときも皆必死で財施をした。
正本堂の時は、異常な金集めだった。
またF館でも会長御殿建設のために、会員から金を巻き上げるのか。
創価学会でもこんな酷いことはしていないぞ。
投稿: 幹部会員 | 2009年4月 7日 (火) 13時47分
わがままの子供と同じですね。親鸞会は財施ではない。
投稿: | 2009年4月 7日 (火) 21時47分
親鸞会の運営は明らかにおかしいのになぜ改善しようとしないのか?会長の思い付きだからね
投稿: | 2009年4月 7日 (火) 21時50分
会員に対して、くだらん欲のためにお金を使うよりも仏法のためにお金を使いなさい、と言って集めたお金を結局自分の欲のために使ってるんですからね。会員が離れていくのも道理です。
自分がやってもないことを人に勧めるからボロが出るんです。
会長の言うことや書くことはとても立派なものが多いのですが、みんな実践が伴ってないんですよ。
他人のものは糸くず一つ盗ってはいけないと言いながら、自身の著書の大半はパクリだし。
今の親鸞会の有様は会長自身の言行不一致が招いているということをぜひとも知っていただきたいものです。
投稿: 幽霊会員 | 2009年4月 7日 (火) 22時38分
きちんと収支を報告すれば八割の問題は解決できますが、肝心の収支を報告できないから話にならないね。 創価学会以下って話にならないわ。もはや捏造と言っても無駄です。
投稿: | 2009年4月 7日 (火) 22時42分
高森くんは言行不一致!まさにそうです。お金を欲のためではなく、仏法のために!って必要のない部屋をつくったり金の無駄使いをしてる!
投稿: | 2009年4月 7日 (火) 22時44分
会長の欲にはきりがないね。
ベンツに乗っていたと思ったら、今度は外車の二人乗りスポーツカーに乗ってるらしいね。
さすが、救われても煩悩が減らないことを身をもって証明して下さってますね。
投稿: | 2009年4月 7日 (火) 23時47分
高森くんは女性問題をおこさないのはすごい(バカ息子は別)
投稿: | 2009年4月 7日 (火) 23時58分
けんちゃんは女性問題は起こさないけど、秘書を手込めにしてそうだね。
K田講師は昔結婚話があったけれど、会長の秘書をしているのが理由で、白紙になったらしいね。
富山のふるーい会員さんから聞きました。
投稿: | 2009年4月 8日 (水) 00時05分
本館って、どの建物のことでしょうか。基本的な質問ですみませんがよろしくご教示下さい。約20年前初めてご縁があった頃は、今HPで見るような白い建物群ではなく、当時本部会館と呼ばれる完成したばかりの年でした。落慶法要では、法城の完成だ、とか、こんなものはたとえ1000個、1万個あったって所詮、皆さんが後生の一大事を解決しなければ何の意味もないんですよ。そんなご説法を聞いて、当時はありがたい、尊い気持ちになったものですが…。
投稿: ワイルドヒップ | 2009年4月 8日 (水) 00時23分
本館は一つしかないからその建物ですね。
昔から無理な財施は確かにありました。みんなが節約しながら苦心されてるのに、収支の報告がないのは、かなりの侵害ですし、信用できない。
投稿: | 2009年4月 8日 (水) 06時08分
親鸞会の美人女性講師ってバカ息子と噂になったH講師だけだろー。?
イモ見たいなひとばかりだし。秘書のK講師はそんなに・・・
投稿: | 2009年4月 8日 (水) 06時11分
バカ息子は、周りの人が腫れぼったいような接し方をするので言いたいことも言えない。だからバカ孫まででてくるんですよ
投稿: | 2009年4月 8日 (水) 06時58分