新勧の情報提供をお願いします
このブログをごらんの皆様
親鸞会の学友部による新入生勧誘(通称「新勧」)が始まります。
宗教団体であることを隠したダミーサークル勧誘によって、毎年多くの新入生が勧誘され、やがてウソや誤魔化しの活動を強いられることで多くの方が心に傷を負ってやめてゆきます。
自分たちは「親鸞会」だと明らかにして勧誘するのならば、それで誘われる人は自己責任と言えるかも知れません。しかしゼミサークルや哲学サークルと偽り、大学案内や下宿紹介と称して新入生を宗教団体に勧誘する事は、許されないことです。
ここ数年のいくつかの大学当局の積極的な取り組みにより被害はかなり減りましたが、まだまだ多くの新入生が偽装勧誘によって親鸞会に入会しています。
皆さんにお願いです。
全国の偽装勧誘の情報があったら、ぶるうのまで教えていただけませんでしょうか。
メールアドレスは、sayonara1929@gmail.com です。頂いた情報は責任をもって各大学の関係者に通知し、偽装勧誘を防止するために活用させていただきます。
どうか皆様のご協力を切にお願いいたします。
| 固定リンク
コメント
対策はすすんでますが、親鸞会の会員がいる大学はほとんどが名前の有名な総合大学です。昔から関東のW大学みたいに野放しの大学もあれば名古屋のN大学みたいに昔から反対の厳しい大学もあります。近年は学際時期にしたり目立たないようにしたりと親鸞会側も悪戦苦闘しながらしてますね。
投稿: | 2009年3月 2日 (月) 23時12分
はじめまして。「まさ」と申します。
私は10年前に親鸞会をやめた元会員です。
金沢の学生部(サークル名「アルタ」)に1年と、青年部に1年
在籍していました。
新勧の時期における学生部の活動は、本当につらいものでした。
毎日のように幹部会合、朝会合、全体会合があり、些細なことで
先輩や講師(当時のO学生部長)から異常にヒステリックな指摘を
受けました。
新入生歓迎のレクリエーションとして、ボーリングやカラオケに行ったり、
食事会をしたり、それに加えて、聴聞費用や御報謝でかなりの額のお金が出ていきました。
精神的にもかなり追いつめられていて、この先もこんな人生がずっと続くのだろうかと、
絶望的な気分になったことを今でも覚えています。
あれから10年たった今、私は会社勤めをしながら平穏な毎日を過ごし
ています。
しかし、貴ブログの記事を読み、親鸞会は相変わらず同じことを繰り返し、
学生達の人生を狂わせようとしているのを知りました。
残念でなりません。
元会員としてできることがあれば、ご協力させていただきます。
私は今、静岡に住んでいますが、地元の大学でダミーサークルの動きが
ないか監視してみるつもりでいます。
長文失礼しました。
投稿: まさ | 2009年3月 3日 (火) 01時17分
私は10年くらい前まで会員でした。私も朝会合から夜の会合まで我ながらよくやったと思います。なんとか卒業はしましたが学生時代は何だったんだろうってふと思います。
親鸞会の学友部(当時は学生部)は先輩はいい人ばかりでした。しかし、悪く言えばしつこく、融通が聞きませんでした。学友部の先輩は仏法最優先ですから、妨げになるものは排除されました。周りの友人(親鸞会以外)の助言や親の助言もあってか、冷静に判断もできた部分があります。
今となってはどうでもいいですが、時代がかわっても親鸞会の中だけはかわってません。
投稿: 元会員 | 2009年3月 3日 (火) 12時28分
社会人になってから仏法と出会ったので、学友部を知りません。話に聞くと確かに学生にそこまで強いていいのかと思える部分もあります。
辞めて相当な年月がたってからも、親鸞会関係のサイトを見てしまう方がおられるのをみると、よほど辛いものだったのかとも思えます。
やり方を変えていれば、もっと多くの方が残って仏縁を求められていたのではないかと思うと残念でなりません。
(それは学友部だけに限りませんが。)
改める部分は改めて活動できればいいのにと思いますが、今後は難しいものになっていくのでしょうね。
投稿: 現役学徒 | 2009年3月 3日 (火) 15時47分
社会人は学生みたいに厳しく監視されることもありませんし、日曜の聴聞も大きな行事以外はしつこくいわれません。自主性ですね。しかしバリバリの活動員になるとしつこくいわれます。学生は時間があるだけにしつこいですね。
投稿: | 2009年3月 3日 (火) 17時15分
親鸞会の退会者増加の理由
何度もいいますが、無駄な財施の多さ。仏教の為というがそうでないだろう!昔も確かにお金の問題はあったが当時は全国で法話があったから、その交通費で苦労した。しかも当時は全講師の給与も払っていた。それでも成り立っていたのは、今のようなドメインもなく、維持しなくてよかったからだ。今はドメインの話ばかり、新聞も富山のイベントや名産、安心弁当の話で仏教とかんけーねー。
計画性のなさが今の親鸞会を表してます。財施の計画より親鸞会の未来のが大事だろう。
投稿: | 2009年3月 3日 (火) 22時49分
やり方を変えていたら、もっと多くの人が残っていたとか、そんなの末節の問題だと思うけどなあ。
そもそも今までのやり方は、
真実のためなら、身分詐称などのウソも方便だとか、
仏教に無い一切衆生必堕無間などという教義から出てきている当然の結果だよ。
地獄をまぬがれる為には周りが苦しむことになっても、親鸞会の活動を最優先して宿善を厚くしなければならないなんて、思いっきり我利我利の教えですよ。
後で真実伝えれば良いなんて誤魔化しです。亀裂の入った家族関係、友人関係はそう簡単に修復できませんよ。修復する前に自分や家族友人と別れたり誰かが亡くなったらどうするんですか。
繰り返しだけど、
やり方が悪いんじゃないよ。やり方も教義から出てくるんだから、
教義が曲がっていたら、やり方も当然曲がっていくもんだ。
教義自体が最初から仏教じゃないんだから、
やり方が良い悪いの問題じゃないよ。仮にやり方が良くなったとしても、
より多くの人が苦しむことになるだけだよ。
やり方が悪いとか言う人まだいるけど、そろそろ目を覚まそうよ。
大元が悪なんだから、やり方を変えたって無駄だよ。
まっそれぞれの人生だから別に親鸞会を信じていくのも自由だけどね。
ただ学徒を辞めなくてもいいけど、家族関係友人関係だけは大事にしておきなよ。
投稿: 元会員現廃人X | 2009年3月 4日 (水) 00時46分
やり方をかえても無理です。具体的にどうするんですか。
例えばドメインにしても信心の沙汰をするために建てられるということですが、正本堂もたって十分に足りてます。わざわざたてる必要はないでしょう。全国に部室もあります。意義に筋が通ってません。
投稿: | 2009年3月 4日 (水) 22時12分
>例えばドメインにしても信心の沙汰をするために建てられるということですが
善知識高森大先生の深~いミココロなのだから、FだろうがGHIJKだろうか「建てる」といえば絶対無条件服従でお前らさっさとカネを出すのだ!!!
従わない奴は無間地獄だからなー
投稿: | 2009年3月 5日 (木) 20時39分
絶対服従って法律違反で間違ったこともするってことですか?
それをするなら講師部員はやめたほうがいいと思います。
絶対服従って言うのは教えに関してのみで、法律やルールの中で
間違ったことをするのは仏教の精神に反すると思います。
教えは今も昔も変わらないが、法律やルールは時代によって大きく
かわります。
投稿: | 2009年3月 7日 (土) 13時43分
絶対服従・無条件服従とは、「高森先生の御心に無条件で従い、信心獲得を本と致します」の講師部正則通りに行動することです。
だから、世間の法律などは、後生の苦に比べたら物の数ではありません。
法律は、布教の邪魔になりこそすれ、ほとんど+にならないのだから。
会長及び上層部(特に高森一族)には、親鸞会内では誰も逆らいませんし、もし逆らったら即厳罰が下ります。
親鸞会の間違いも、知らない支部長もあると思います。批判的なネットを見るな、と組織的に徹底されてますから。これも、バレたら酷い処罰を受けますよ。
だから、法律違反をせざる得ない上層部以外の講師部は、可哀相です。
投稿: 現役会員 | 2009年3月 7日 (土) 15時17分
真実伝えるのに法律違反なんてバカです。真実が世界一ならば法律違反せずに(当たり前だが)伝えないといけない。
高森一族批判で除名なら辞めたいなら批判してもかまわない。特にバカ孫もどうしょうもないんだから。
投稿: | 2009年3月 8日 (日) 23時43分
会員が一番増える部門はやはり学友部です。支部は、学友部のように入会されるのは難しいです。しかし、学友部も大学の反対やネットで以前のように成果はあがってません。例えば関東の大学はバスは四、五台くらいでたが今は一、二台らしい。辞める人は増えても入会する人はいないんですね。一度組織を離れて客観的にみるとその組織のよしあしがわかります。
投稿: | 2009年3月20日 (金) 21時21分