投稿:F館の会長専用施設
F館についての投稿が寄せられました。顕正新聞などで盛んに取り上げられている施設ですが、当然ここにも会長専用のフロアや玄関、エレベーターが設置されます。
ちなみに某準大手ゼネコンMは、見積り提出を辞退しました。この建築不況の中において異例のことです。その前には某大手ゼネコンSが、見積りの参加自体を辞退しています。親鸞会の悪い情報をつかんだのでしょうか。
さて顕正新聞でも新春大会でもF館は「5階建て」と説明されており、6階の会長専用フロアのことは全く会員には知らされていません。必要なものならなぜ隠すのでしょうか。もちろん法輪閣の「スイートルーム」のことも知らされることはないでしょう。
さすが「親鸞学徒の本道をゆく」親鸞会。こんなことは下々の者には言わなくていいと思ってるんでしょう。かわいそうなのは、こんなものを作るのに「仏法のためだけに使う」と言われてお金を出した会員です。
----------------------------------------
現在計画中の同朋の里F館の見積り依頼が知り合いの業者のところにきました。不況とはいえ、私の会社では、親鸞会の仕事を請けるつもりは一切ありませんので、知り合いの業者から教えてもらった情報を皆さんにお伝えしたいと思います。
ただ、余り詳しいことを述べると、その業者の方にご迷惑がかかるかも知れませんので、会長室関係のことについてのみ、簡単に説明致します。
F館は6階建てで、6階部分がすべて会長室になっています。5階までは会員さんの利用される部分です。
6階の広さは、全部で160帖程です。家族室がない分、正本堂よりも小さいです。正本堂と比較すると、全体の建物が小さい分、会長室も全体的に小振りですね。
部屋は和室が3室、寝室、書斎、リビング、キッチン、更衣室、洗濯家事室です。トイレが2箇所、浴室1箇所で構成されています。
内装のグレードは、もちろんかなり高いです。
設備についてはわかりませんが、会長の自宅や、各会館の会長室のことを聞くと、今回もICU以上の空調設備になるのは間違いないでしょう。
5階の一部に、会長用の応接室と秘書室があります。もちろん会員さんの部分とは、隔離されています。
1階は会長専用の玄関と、会長用の2台分の駐車場です。
大都市ならば、2億程のマンションといったところでしょうか。
全体の工事費の割合は、正本堂の倍程と予想されます。
一般人には理解できませんが、会員さんにとっては、拍子抜けの規模でしたかね。
| 固定リンク
コメント
部屋が多いですね。6階だけで7LDKですか。
一人でそんなに部屋を使う必要あるんですかね。
しかも、他にも居住地をたくさん持っているのに。
家族で2LDK,3LDKのマンションに住む一般庶民の生活とは
かけ離れた生活を自らしておきながら、家売ってアパートに
住んで仏法のために(本当は会長自らのために)財施しろ、
と会員に言うのですから、話になりませんね。
必要だから作るのだとすれば、会員の財施を使って作る以上は、
少なくとも「こういう部屋を作ろうとしているので、よろしく」
と会員に自ら情報を公開する必要がありますね。
投稿: | 2009年3月27日 (金) 13時16分
こんなの造ってるから金が無いんですよね。
正本堂の御殿に住んでりゃいいんですよ。あんなに金かけて造ったんだから。
てか、本当に親鸞会万年の礎をつくるつもりなら、講師部員をもっと大切にしてお金をかけるべきです。
一番大切な人材を粗末に扱って、マッチ一本で焼けてしまう箱物ばかりに金をかけるなんて、自滅以外の何物でもないですね。
まあ、親鸞会は消滅してもらったほうがいいので、このままやってもらって結構ですが。
投稿: 幽霊会員 | 2009年3月27日 (金) 15時08分
会長専用の施設を作るのは百歩譲っていいとして、なぜそのことをお金を出している会員に隠すのだろうか。何か後ろめたいものがあるのではないか。
どうして仏法伝えるのに会員にも言えない後ろめたいことをしているのか。わけがわからない。
新春大会のプレゼンでもそんな話は全く聞いていない。ちゃんと説明してほしい。
投稿: | 2009年3月27日 (金) 15時38分
普通家を建てる場合、50坪=100畳を少しこえるくらいです。(建坪ではなく、1階2階を合わせた床面積)
普通の収入の家庭で70坪をこえる家はなかなかありません。
80坪の別荘なんて持っている人は稀です。
投稿: | 2009年3月27日 (金) 16時55分
親鸞会で一番大事なのは講師部門でしょう。なのに給与がないとか
そんなことをよくできるなあっていうのが実感です。
倒産企業でも真っ先に解決しないといけないのは従業員の人件費です。
時代が変わって組織が変わるのはいいとおもいますが、この豊かな時代に
軍隊組織は日本中広しとはいえ親鸞会のみです。
投稿: | 2009年3月27日 (金) 19時09分
高森さんの部屋を作ることは別にかまわないが、会員の浄財(高森君が出したというが実際は会員さんの浄財です)なんだから、情報公開するのは当然です。
投稿: | 2009年3月27日 (金) 19時12分
浄財の1割以上を、会員には全く知らせずに自分だけのスペースに使わせる感覚が理解できない。
善知識方がそのようなことをなされたと思いますか。
親鸞聖人は、「弟子一人も持たず」、「御同朋・御同行」と仰っていますので、御自身のためのお部屋は、特別に配慮しなくてもよい、というようなことを仰ったのではないかと想像されます。ただ、お弟子や門徒は、それでは余りにももったいないことですので、ご用意させて頂きました、ということでそれなりのお部屋を設けられたとは思います。
高森会長と同じですか?
高森会長は本当に善知識ですか?
単なる強欲者であり、会員を騙していることからいえば、詐欺師でしょう。
会員は、なぜいつまでも高森会長を信じるのですか。教えの間違いも見ないように聞かないようにしているのでしょうか。
高森会長になら、騙されて地獄に堕ちても後悔しない、と思っているのならば、これ以上はいいません。しかし、地獄に堕ちて後悔したくないのならば、まず高森会長に疑問を持って下さい。
投稿: | 2009年3月27日 (金) 20時50分
親鸞会で講師をしていた者です。
親鸞会の建造物に高森会長の専用の部屋や玄関、エレベーターがあるのは知っていました。学院生であった頃は、その掃除などを担当させて頂いたので、会長の裏側もすべてしった上で、尊敬していたつもりです。
善知識とあがめる会長先生に少しでも布教に全力を注いで頂きたいと、専用の部屋などを用意し、配慮するのは、弟子として当然のことと思いますし、納得はできます。
しかし、家族のための部屋であったり、あまりにも過剰な施設に、正直、愕然としています。当然、先生の了承をとった上での建築でしょう。今では高森会長の俗物ぶりには
唖然としています。
会員の皆さんも、先生の良い面した見たくはないのでしょうが、このへんで、先生の裏側、実態というものにもしっかり目をやって、自分が今まで思い描いていた人物とは、どうも違うな、ということを気づいて頂きたいものです。
どうも、昔、何もかもご自分でなさっていた頃のフロンティア精神にあふれる先生とはかけはなれているように思えてなりません。御年を召されたということを配慮しても、行き過ぎのように思いますし、周囲のイエスマンたちの責任もあるかと思います。
投稿: 元講師部員 | 2009年3月28日 (土) 00時33分
元講師さんへ
>善知識とあがめる会長先生に少しでも布教に全力を注いで頂きたいと、専用の部屋などを用意し、配慮するのは、弟子として当然のことと思いますし、納得はできます。
わかりますよ。でも、過剰すぎるんですよね。
また、数が多すぎます。車で五分もあればいけるようなところに、何でこんなに沢山あるのかが理解できません。
せいぜい一箇所に先生が泊まられる施設があって、あとは8畳位の控え室で十分でしょう。必要ならば泊まる施設まで行けばいいだけの話です。運転手つきの外車もあるんだし。
滋賀会館の先生のお部屋は、滋賀での法話のときにあまり良いホテルが近くにない、ということで納得できましたが、他の施設については必要性がまったく理解できません。
高森先生の気まぐれな泊まるとか泊まらないとかがあるから、常に周りの人は食事の用意とか考えて何時でも泊まれるように全ての部屋を完璧に調えていなければなりません。まるで王様ですね。
高森先生は周囲に配慮されるかただと会員のときは聞いていましたが、実際ちかくで仕事をするとわがまま言いたい放題で、人間として尊敬できると思ったことは一度もありません。
投稿: | 2009年3月28日 (土) 01時14分
会長も、18歳に華光会で信心決定したと思った時から、将来は今のようにわがまま放題暮らそうと思っていたわけではないと思います。
だけど、いかんせん元々わがままだったのでしょうね。華光会にいられなくて飛び出したのも、そういう性格があったんでしょう。さらに、親鸞会を立ち上げて、長い間「無二の善知識」と会員からあがめられているうちに、自分が本当に親鸞聖人にでもなったかのような錯覚をしてしまった。いくらわがままを言っても「はい、畏まりたる」と従わなければならない、という覚悟で弟子たちがなんでも言う事聞くものだから、どんどん調子に乗ってエスカレートしてしまった。
つまり、会長のわがままに歯止めをかける人もしくみもないところが問題だったんでしょう。親鸞会が破滅に向かって暴走をしているのも、わがままかつ気まぐれな会長の意見に対して誰も異議を称えることのできないシステムに根本的な原因があったと言えそうです。
「弟子一人も持たず」を実践された親鸞聖人とは、正反対のわがまま放題、贅沢放題をするようになってしまった。そのわがまま、贅沢を財施等で支える会員の気持ちが、本当に何も分からないからだろうと思います。そういう人間に、なってしまったんでしょうね。それは、これまで長い間生きて来てそうなってしまったものなので、死ぬまで変わらないと思います。
投稿: | 2009年3月28日 (土) 03時06分
いろんな人の意見あるがその通りだね。何度も言うが、高森くんのへやはあってもかまわない。しかし多すぎるんや。服従という体質をなおさないかぎり破滅あるのみだ。裸のおおさまではいけない。高森くんに直言できる人がいないとますますおかしくなる。(すでにおかしいが)教義についてではない。例えば毎日カップラーメンたべてりゃ止めるでしょ?それは体に悪いから止めないといけない。
投稿: | 2009年3月28日 (土) 06時36分
誤解している人がいますが、会長は自分で何もかも指示して、会長施設を造らせているのですよ。
投稿者の意図を汲み取ってください。
渡り廊下も、正本堂7階の秘書室の移動も、工事が始まってからの会長の指示です。
チューリップビル7階の会長室のやり直しは、弟子が眺めに配慮していないと激怒してのことです。
弟子が過剰施設を用意したのではなく、会長の過剰要求に弟子が応えたつもりが、それでは足りないと更に過剰にさせたのが会長自身です。
周りがわがままを許してきたのではなく、会長自身がわがままをいって、それを聞くのが絶対服従といっている会長にとって都合のよい教えなのです。
投稿: | 2009年3月28日 (土) 07時17分
草創期のパイオニアスピリッツはどこに行ったのでしょうか?だから私は会費しか払わない。それ以上払わなくてよい。払う必要はないからだ。ばかばかしい。何でよぼよぼのおじいさんのためにやらんといけないのかわからない。学生時代は部室も使っていたし、会場を借りるにもたくさん経費かかるから協力もした。説明されても納得はした。しかし今は違うだろう。最大の不満は収支報告がないこと。普通はしますよ。捏造でもなければでたらめでもない。
投稿: | 2009年3月28日 (土) 07時38分
ここまで分かっているのに、何で会に残ってるの?
時間とお金の無駄って分かっているのに。会費も勿体ないでしょ?
こんなことしてる間に、「安心問答」でも読んだら?
今の救いを求めて、疑情を晴らそうと、阿弥陀仏に向かって心を打ち出してるよ。求道してるよ。ここに書いてる人は。コメントも読んでみなよ。本当だって分かるから。尊い人が信心決定しようと集まってきてるよ。類は友を呼ぶっていうか・・・・・。
Tさんの事はもういいでしょ。自分はもう信心決定してると言ってるんだし。心配しなくていいでしょ。全て因果の道理だから。
過去はもう帰ってこないし、未来に向かって、少しでも早く会やめて、出直してね!いろいろ探したらいいでしょ。信心決定したって言ってる人今ならたくさんいるんだし。その中で、自分と合う人見つけたらいいんじゃないの?がんばってね!
投稿: | 2009年3月28日 (土) 09時33分
F館でも建てている最中とかに色々とわがまま言い出して、工事の変更とかあるんだろうな。高森会長は仏法なんてどうでもいいんだよ。自分の欲が満たせれば、それで良いんだと思う。
投稿: | 2009年3月28日 (土) 10時56分
これだけ無茶苦茶な金の使い方が暴露されたら
今まで多額の財施してきた会員さん、元会員さんは
暴動でも起こすんじゃないかとちょっと心配になった。
某アニメの弁円みたいに「ウォーッ!」って押しかけてきたりして。
もしもそうなったら高森会長はどうするんだろう?
某アニメみたいに「三仏じょうの縁、転法輪の因」とか言って、
微笑みながら出てくるのだろうか?
投稿: まさ | 2009年3月28日 (土) 13時55分
かなり非常識なこともしてるから、弁ネンみたいに怒鳴り込みにくるかもしれない!
本人はマインドコントロールされてるからきずかないんだよね。 学院で約束・金銭などいくら学んでも、一般のルールを守れないようじゃ話にならない。
お金の問題は、財務状況がわかればすべてがわかります。資産の購入、光熱費、運営費、部室の賃借料、内勤職員の給与など。
投稿: | 2009年3月28日 (土) 14時21分
ひどい話ですね。
自分の家の幸せを削って、こんな似非宗教者のために金を上納するなんて。
宿善とかいうものになるからと思っているんでしょうか。
それで、20年、30年聞いて求めて、解決できるものではないとか教えてきたわけでしょう。
非道だ。
投稿: | 2009年3月28日 (土) 21時03分
>元講師さんへ
>
>高森先生は周囲に配慮されるかただと会員のときは聞いていましたが、実際ちかくで
>仕事をするとわがまま言いたい放題で、人間として尊敬できると思ったことは一度も
>ありません。
そうですね。親鸞会で「近寄ればさほどでもなき富士の山」と教えられている中、
「先生はその反対なんだ」と上層部の人たちは言っていましたが、高森会長も例外なく、
近寄ってみると、とんでもない俗物でした。
年老いてますます、醜い欲まみれの老人になっているようですね。
会員のみなさん、そろそろ見限ってもいい頃だと思います。
皆さんが抱いているような人物ではありません、高森会長は。
投稿: 元講師部員 | 2009年3月28日 (土) 21時26分
親鸞会(学院)で刻み込む組織感覚とは。
失敗して人に迷惑をかける。上司には、平伏してお詫びする。○○が理由で、と一言も言えない、言ったら三倍返しで叱責を受ける。
自分と同じ立場の相手には、言い訳しながら詫びても良い。
自分より下の立場の者には、一言も詫びない、ちょっとでも下の立場のものが上司の失態に触れられたら、逆に百倍に叱責される。
これでは、組織は腐ります。人格も教えも曲がります。会長がどんな非常識な事をしても、誰も何も言えないですから。
おかかは別かもしれませんがね。
投稿: | 2009年3月29日 (日) 20時31分
現在の親鸞会は講師部員190名強、親友部員120名強、その他ビデオ講師や学顕クラブ、
学院生などがいますが、これらの人を6000人の会員で賄えると思いますか?
(関連事業部門を入れるともっと増えます。それらの事業が赤字であることはいうまでもありません)
支部長は無給ですので、一旦計算から除いても、人件費だけで毎月1億円近くかかるでしょう。
あれだけの施設を維持するためのメンテナンス費用、毎月の光熱費、全国の部室の経費などなどを
考えると、会員一人当たりの負担は相当のものです。
加えて、親鸞会から会員に伝えられている内容では、正本堂建設+ドメイン関係で40億円前後の借入れ
があるそうですが(この内容は甚だ疑わしいのですけど)、それが本当だとすると、これだけで
毎月5000万円くらいは返していかねばならないでしょう。
借金をする為・募財をする為に、F館を建てるなどの事業をすることになります。
必要だから建てるのではありません。
金を用立てるために建てるのです。
つまり、とどまることなく何かをしなければならない状態です。
(自転車操業よりひどい状態)
これに会長の「趣味」が加わりますので、手が付けられません。
会長を盲信している人たちは、お金を出します。
出せなくなれば見向きもされません。
会は新たな会員を求めてゆきます。
(いわゆる焼畑農業です。あるいはローマ帝国の奴隷制経済とも言えます。)
犠牲が増えることになりますよね
投稿: | 2009年3月29日 (日) 21時43分
高森先生がいつも教えてくださる因果の道理ですね。
悪因悪果です。都合の悪いことは人のせいにする。
善知識自らわかっていませんね。
一般のサラリーマン、幹部ではない学生ならばどうでもいいでしょうが、
幹部クラスやベテランの会員ならばせがまれて大変なことになりますよ。
赤字を黒字にするためにどうしようか考えようという発想はないのでしょうか?
別にむずかしいことではありません。高森会長にそういったビジネス能力がないんでしょう。
正本堂ができてから完全に目的違いの親鸞会の運営になっているのは間違いありません。
投稿: | 2009年3月29日 (日) 21時48分
赤字を黒字にしようとする発想があるなら、祇園の事業部長補佐をしていた、やり手の○○さんはたった1年で事業部長補佐を辞めなかったでしょうね。
善知識の事業と心酔していた人が辞めたんですから、余程のことです。
投稿: | 2009年3月29日 (日) 21時54分
>赤字を黒字にしようとする発想があるなら、祇園の事業部長補佐をしていた、
>やり手の○○さんはたった1年で事業部長補佐を辞めなかったでしょうね。
>
>善知識の事業と心酔していた人が辞めたんですから、余程のことです。
誰のことですか、祇園の事業部長補佐って。
そんな人いました?
投稿: 元会員S | 2009年3月29日 (日) 22時14分
可哀想なので名前を挙げられませんが、サンキューの女性の店長の旦那さんです。
先月辞められました。
投稿: | 2009年3月29日 (日) 22時29分
ああ、Eさんですか。
あの人は常識的な感じの方でしたね。
やめられたんですか。そういう発表は聞いてなかったけど、祇園関係は光晴氏が威張り散らしてとても普通の神経では勤まらないと聞いたことがある。
投稿: | 2009年3月29日 (日) 22時48分
事業部長ていたんですか?会長とバカ息子が道楽でやってるから時間の問題かと。Eさんやめたんですか?思い切ってサンキュー潰したらどうかとおもいます。赤字なら経営しても意味が無い。 バカ息子は一般企業でいうパワハラと同じ、それ以上だね。奥さんも考え直したらどうかな。バカ息子はリーダー失格、人材育成もできない、マネジメント能力なし、自分に甘く他人に厳しい、人のミスはしっかりメモとって、会合で指摘する、不倫する。 使い物にならないな。バカ息子は。生活もまがってるしね。
投稿: | 2009年3月29日 (日) 23時11分
親鸞会職員には現状を見極め、経営状況をよくしってもらいたい。収支報告はないが推測でも大赤字なのは、わかるはずです。未来はありませんよ。バカ息子は本当にバカです。
投稿: | 2009年3月29日 (日) 23時15分
>可哀想なので名前を挙げられませんが、サンキューの女性の店長の
>旦那さんです。先月辞められました。
このご夫婦は、たしか2人でドトールコーヒーの経営、営業に携わっておられ、
かなりの売り上げを記録した人ですよね。
そんな力があるんだから、親鸞会のために使うなんてもったいない。
親鸞会は有能な人材を使いこなすことができません。
自分のいいなりになる人しか、残らないので、組織としても、
腐ってゆくでしょう。
さよなら親鸞会。
投稿: 元会員S | 2009年3月29日 (日) 23時52分
その通りだ。わざわざ赤字経営で経営能力なしで役に立たないバカ息子の監視下では倒産するだけ。自分達で今までとおりして、もうければ生活も安定するし、くだらない心配はしなくてよい。
投稿: | 2009年3月30日 (月) 00時18分
会長のそばに相当長い間いた人で、愛想をつかした人がいるようですね…誰なのかはなんとなく分かるような気もしますが、それがばれてしまっては元も子もないので、それについては突っ込まないことにします。
そこで、お聞きしたいのですが、会長の近くにいると、色々と会長の嫌なところが見えてくると思いますが、それは昔と今とでは程度はかなり違うものでしょうか?特に、最近になってひどくなったとか、いつ頃からひどくなったとかありますか?昔は、そばにいても尊敬できる人だった、というようなことはありますか?
だいぶ昔に退会した者としては、正本堂ができたあたりから少しずつおかしくなってきたような気もするのですが、どうでしょうか。
2chの方に書き込もうとしたのですが、うまく書き込みできないためこちらに書き込みました。
投稿: | 2009年3月30日 (月) 12時05分
昔の会長(昭和40年代から50年代くらい)については私は人づてに聞くしかありません。当時会長の側近だった人に何人か会って話をしましたけど、ほとんど今と変わらないような印象を受けました。
平成になってからはよく知っていますが、正本堂ができる前も後もほとんどお変わらないですよ。
人間はそんなに簡単に変わらないんだと思います。
投稿: | 2009年3月30日 (月) 12時10分
今も昔もかわらないでしょうが、時代の流れもあります。宗教偏見、反対、ネットをはじめ、組織が拡大したこと、建物がふえて、借金がふくらんだことが、批判が増えた要因ですね。 高森さんを遠くから見る人と近くから見る人と感じるものはちがうでしょうね。
投稿: | 2009年3月30日 (月) 12時19分
早速の返答ありがとうございます。
なるほど、そうですか。こんな質問をしてしまうということは、自分が活動していた頃はまだ少しはまともだった、と思いたい心があったのかもしれません。
会員をだます会長も悪いですが、だまされた自分も未熟だったのだから自因自果だと、今では思います。
投稿: | 2009年3月30日 (月) 12時24分
私も会社で上司によく言われます。善悪の分別を自分で察知しないといけない。マスコミやネットがすべてが正しいとは限らない。中には間違いもあります。さよなら親鸞会もです。
昔は今みたいな情報化ではないし、携帯もない。だから批判があってもたいしてネタにはならない。今はそうじゃありません。
しかし、さよなら親鸞会は捏造じゃない。事実ですね
投稿: | 2009年3月30日 (月) 19時15分
最近の『さよなら親鸞会』を見て、会長や親鸞会に幻滅して、退会したいと思われている方は、「親鸞会被害家族の会掲示板」を参考にしてみて下さい。
投稿: | 2009年3月30日 (月) 21時34分
以前は東京の両国国技館や国際フォーラム、横浜アリーナ、名古屋の日本ガイシホール、大阪城ホール、でありましたね。有名な会場は人を連れてきやすいメリットがありますね。また出費があっても、こういった会場ならばお金が掛かるのはだれでもわかるでしょう。
投稿: | 2009年3月31日 (火) 19時47分
理解できないね。会社は、利益あっててすから、きっちりお金を払っても、後で変更あったりしてクレームになったらそれこそ赤字だね。変更といっても親鸞会は常識はずれですよ。ですから今後建築会社が受けなければ親鸞会も建物はできません。
投稿: | 2009年3月31日 (火) 22時05分
ただ、通常は変更に必要な費用は追加で請求しますよね。そうすれば、赤字にはならないと思うのですが。
親鸞会は、追加工事に発生した費用を、支払っているのでしょうか?それとも、踏み倒しているのでしょうか?
投稿: | 2009年3月31日 (火) 22時15分
確か別のところで高森さんの部屋をただて直したような話がでてたがちがうのかな。踏み倒しはないだろうが無理難題はまちがいなくある。景色がみえないから聖地課に木を切らすからなあ。親鸞会の聖地課なら、独立したほうが金になるし、無駄な苦労しなくてよい。
投稿: | 2009年3月31日 (火) 22時29分
ああ、そうでしたね。正本堂の契約をちらつかせて、契約を取るために涙を飲んで赤字で部屋をただで直したけど、契約は別の会社に取られてしまったので激怒したという話ですね。そういうことをするから、悪い噂が広まるのですね。
投稿: | 2009年3月31日 (火) 22時47分
富山では親鸞会の評判かなり悪いよ。
悪い噂どころじゃないです。
投稿: | 2009年4月 1日 (水) 00時43分
悪いのは知ってますが具体的に?あんしん弁当はじめドメインもあり、サンキューもありますよ
投稿: | 2009年4月 1日 (水) 07時02分
今から約20年前吉村総司令が創価学会の各建造物の池田大作の部屋について額に青筋たてて批判し怒っていた。現在のこの有り様を彼はどう説明できるのか?馬鹿もやすみやすみ言え。怒ってんのは俺だー。
投稿: | 2009年4月 1日 (水) 18時05分
ドメインは、親鸞会が大きな設備を作ったので、周辺に汚水等を撒き散らしたり、事件を起こしたりしないか、周辺住民はピリピリになっています。
サンキューでは、開店一年で一般(会員でない)の従業員の大半が辞めてしまいました。
親鸞聖人の教えがわからないからだ、馬鹿なことだ、と善知識様は思っているでしょうね。
投稿: | 2009年4月 1日 (水) 18時15分
上九一色村の事件を思い出すと、周辺住民が警戒心を抱くのはいたしかたありませんね。一般人の認識としては、大きな施設を持つ宗教団体は、中でなにをやっているか分からない、という点でどれもこれもこわいのはいっしょだと思います。
周辺住民との信頼関係を築くことができるかどうかは、ひとえに日頃の種まきしかありませんが、はたして親鸞会の場合はどうなんでしょうね。
投稿: | 2009年4月 1日 (水) 19時08分
親鸞会の建物の中は、詳しくはないが多少なりとも公開されてますから、まあ問題はないでしょう。問題は、組織体質でしょう!
投稿: | 2009年4月 1日 (水) 20時43分
親鸞会は会長が自分の部屋の景色を良くするための森林伐採以外は環境のためにきちんとしてるだろう。 親鸞会関係の仕事に会員以外の人が就くのはやめたほうがよい。
バカ息子のパワハラ、安月給など。
投稿: | 2009年4月 1日 (水) 20時46分
熱心な会員さんは批判する人は、誤解されてるとよく言われます。確かにそういったところはあるかもしれません。しかし、あれだけ急に建物をいくつも建て、土地を買うなど、普通だと思いますか?
教えが世界一ならば人は増えるはずだが減る一方です。もう一つは、組織体質です。軍隊組織は時代遅れだが、バカ息子、バカ孫が存在するかぎりダメダメです。
投稿: | 2009年4月 3日 (金) 07時22分
元会員です。
某講師の人に「ご報謝しないとそれは恩に背いていることになるから悪果がかえってくる」と言われました。
ある意味、脅迫ですよね。
投稿: | 2009年4月 3日 (金) 21時44分
ある意味ではなく強迫です。その講師はだれですか?ご報謝は人の気持ちでありまいた人はまいた人に帰ってくるんです。そんな講師は解雇にしてください。
投稿: | 2009年4月 3日 (金) 22時18分
女の人です。
まあ、もう親鸞会やめたんでかかわりないんでいいんですけどね。
いいんですけど、「そんな言い方って、ほかのいわゆる新興宗教と同じじゃん!」って思ってかなり不信感つのりました。
まあ、もう、いいんですけどね。
投稿: | 2009年4月 3日 (金) 22時43分
親鸞会の崩壊は会長はじめバカ息子さんに問題がありますが、幹部の質も低下しており、会員の質も低下しております。私もネットで財政が悪化してるのを知りましたが、そうじゃなければ財政の悪化をしらなかったし、今の会員で知らない人もいるだろう。有能な講師が辞めてます。東大でればエリートです。一般企業に就職すれば生活に一切不安はない。
投稿: | 2009年4月 4日 (土) 07時20分
そもそも親鸞会は高森顕徹さんの私的な宗教ビジネスでしょう。寺の次男坊が龍谷大学卒業して、本願寺の教義に文句があるなら即退学すればいいのに、布教師までやってた者が何やってんだ。これだけいろんな批判がでるのはもう宗教団体ではないでしょう。親鸞会はもう腐りきった大船爆沈すべきです。
投稿: | 2009年4月 4日 (土) 11時04分
親鸞会の問題は批判内容を捏造といい、第三者が納得するような、批判内容に対する答えがない。 批判はどの会社にもあります。年々悪い方向へ向いています。
投稿: | 2009年4月 4日 (土) 13時19分
いつからおかしな方向に向いたんでしょうね。昔は朝昼晩、夜座談会でそれこそ毎日激動の日々とお聞きしてます。確かに年齢も高齢ですから、ある程度の配慮はいるでしょう。どうしてこうなったんですかね
投稿: | 2009年4月 4日 (土) 16時15分
宗教団体は規模が大きくなれば維持費及び経費が大きくなります。それに伴い会員は金集め機関になっていきます。高森さんが過去に宗教団体の内部改革に成功した者はいないと言っておられます。つまり何を言っても無駄ということです。
投稿: | 2009年4月 4日 (土) 21時15分
親鸞会の幹部は非常に抽象的な言い方をしますから、最低でも会員には周知してもらいたいです。親鸞会運営の収入は会員の運営しかありません。しかも正本堂で経費は莫大です。 何を言っても無駄ですが、あんしん弁当とかを黒字にすることだ。これはできないことではないと思います。
投稿: | 2009年4月 4日 (土) 22時25分
私は現在の親鸞会を見て発展したかわかりませんが親鸞聖人の教えを聞くのに金銭面とか人間関係とかで聞きにくいものになったと心いためています。昔は新湊の銭湯の2階やおんぼろ校舎に茣蓙ひいて2,30人ぐらいで法を聞けたものです。受付役に会長がしてたものです。これがあるべき姿だとは言えませんが、会長が現在の親鸞会のあり方にしたかったのなら致し方ありません。ただ、20年後に親鸞会があるとは思えません。今後親鸞会は上から恐怖政治によって会員を抑えるのじゃなく、会員の意見も聞くべきです。そうしないと大変なことになると思います。
投稿: | 2009年4月 5日 (日) 20時49分
親鸞会は本当に仏教を聞きにくい環境になってます。クーラーがあるとか、建物があるいう輩もいるがそうじゃない。お金と人間関係がまさにそうです。バカ息子は漢字一つのミスで指摘したりとか、一般の企業では考えられない。昔はそんなことはなかったです。
投稿: | 2009年4月 5日 (日) 22時38分
退会されたい方は「浄土真宗親鸞会被害家族の会掲示板」を参考にされてみて下さい。
投稿: | 2009年4月 8日 (水) 13時24分