« 清森義行氏の除名の真相(2) | トップページ | 投稿:正本堂地下道の設計者より »

お知らせ:カルトからの脱会と回復のための手引き、他

カルトからの脱会と回復のための手引きという本をすこし前のエントリでご紹介させていただきました。

その後、Amazonでは品切れが続いており色々とお問い合わせを頂いておりましたが、重版も出来ましてようやく買えるようになりましたのでご報告いたします。

大学関係者や現役会員、元会員、会員の家族の方は是非一度お読み頂ければと思います。

また、アンケートにもお答え頂き有難うございました。

約250名ほどの方が参加してくださいまして、1/3は現役の会員(学徒)であるという結果が出ました。毎日のユニークアクセス数を考えると、半数くらい閲覧者の方がアンケートに参加して下さったことになります。

私としては思ったより多くの現役会員の方が見ておられるという印象を受けました。確かに親鸞会の行事日になるとアクセス数がかなり減りますので、これは事実であろうと思います。

現役の会員の方は、このブログをみてどんな想いを抱いておられるのでしょうか。何かありましたら、いつでもメールでご相談ください。

|

« 清森義行氏の除名の真相(2) | トップページ | 投稿:正本堂地下道の設計者より »

コメント

あのう・・・

現役会員に「メールで相談ください」といわれても、
私が現役だったころを考えると、
メールで相談して、相談したことがもし漏れたら・・・とか、
(失礼ですが顔の見えないネットでのことなので、)
本当にぶるうのさんは秘密を守ってくださるのか・・・とか、
とても不安だった思い出があります。

そこで、ぶるうのさんには、
「絶対に秘密を守る」
「相談の情報をほかの人に漏らさない」
「情報を悪用しない」
ということを、宣言していただきたいのですが、どうでしょうか。

ただでさえ、現在2ちゃんねるなどでは、
清森氏のページについてIPを抜かれるだの、
情報が漏れるなど、誹謗中傷が飛び回っています。

できれば、会員さんを安心させてあげていただきたいのですが。

※もうひとつ、じっくり見ると、右側にメール送信というのが
 あるというのがわかるのですが、すこしわかりにくいと
 思われる方もあるかもしれません。


通りすがりの素人が、出すぎたまねをして、
気をわるくされたら、申し訳なく思います。

投稿: 元会員ですが | 2009年2月18日 (水) 19時09分

現役会員の方は今も結構メールを下さいます。絶対に秘密を守るのは当たり前だと思っていましたが、書いたほうがいいかもしれないですね。

メールを送る位置が分かりにくいのは、あえて、そうさせていただいています。相談は大いに結構なのですが、あんまり気軽に送ってもらっても、と思っているのです。なんだか矛盾していますが、それが正直な気持ちです。

清森さんのページでIPアドレスを抜かれるなどのデマが確かに飛び交っていますね。私のブログでも訪問者のIPくらい分かりますよ。ブログがそもそもそういう仕様なのですから仕方がありません。問題はIPを見られるのが危険なことであるかのように言われている事ではないでしょうか。

実際にはIPが分かったところで分かるのはせいぜいどの都道府県にいるかくらいです。そんなことが分かったとして何になりますでしょうか。第一このブログは一日で1000件以上のアクセスがあり、いちいちアクセスした人の県を調べるほど私は暇ではありません。

投稿: ぶるうの | 2009年2月18日 (水) 20時29分

アマゾンまた品切になってました
昼にはあったのに買いそこねたよ…

投稿: | 2009年2月18日 (水) 22時44分

ぶるうのさん

誠実、迅速なコメント、どうもありがとうございました。

投稿: 元会員 | 2009年2月18日 (水) 23時00分

この話題と関係ないのですが、親鸞会がクリーニング店を造るという噂は本当でしょうか?

投稿: | 2009年2月20日 (金) 13時36分

クリーニング店を調査するように言われているのは事実です。支部長からいわれました。あと、会費の滞納を許さない、遅れている会員から取り立てよ、ということもいわれました。親鸞会は、金の亡者ですね。

投稿: 現役会員 | 2009年2月20日 (金) 14時59分

クリーニング屋の発想がわからない。意味があるのか?

投稿: | 2009年2月20日 (金) 21時31分

洗濯屋顕ちゃんか・・・。

投稿: | 2009年2月20日 (金) 23時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 清森義行氏の除名の真相(2) | トップページ | 投稿:正本堂地下道の設計者より »