親鸞会のmixi布教
近年、親鸞会では顕正(布教と同義)が推進されていることは以前にも書きました。これは近年の会員の減少が背景にあり、せっかく大きな正本堂を建てたのに、人が埋まらない、という危機感があるといわれています。
月に一度の定例の法話でも参詣者数は定員の半数にも満たず、アニメ勉強会に至ってはがら空きに近い状況だそうです。どちらも高森会長自らが説法する行事です。
そこで様々な手段での勧誘が試みられているようなのですが、その中で最近聞いたのはmixi(ミクシィ)顕正というものです。(日本最大のSNSとして有名なので詳細な説明は省きます。詳しくはこちらをご覧ください)
多数の親鸞会の講師部員や職員、会員がmixiに登録をし、自分の出身校や出身地域を公開し、それらのコミュニティに参加することによってかつての知り合いや友人を捜し出し、布教しているようです。
親鸞会で熱心に活動していると、気がついたら親鸞会以外に友人がいなくなってしまうことが少なくありません。そうやって失われた人間関係を、mixiによって掘り出し、布教につなげようという思惑です。
実際に親鸞会の講師部員のプロフィールを数多く見つけましたが、金太郎飴を切ったが如く似たようなものになっています。日記はとるに足らない日常的な話題で埋め尽くされており、自分の職業(親鸞会の講師部)を伺わせるような事は何ら書かれていません。
長いこと接触のない高校時代の友人から連絡があり会ってみると、公明党への投票を求められたり宗教への入信を勧められたり、果ては高額な商品をセールスされたりと言ったことはよく聞きます。
たとえ布教目的であろうと、彼らが古い友人と連絡を取り多くの外界の人たちと交流することによって、親鸞会に疑問を持つきっかけになればいいのですが。
| 固定リンク
コメント
私は元会員でマイミクさんに講師や会員の人がいますが、たまに行事の案内をもらうくらいで積極的に勧誘されるということはないですね。
まして会と何の関わりもない人の場合、mixiを通じた布教活動が大きな成果をあげるとは考えにくいですね。
投稿: 名無阿弥陀仏 | 2007年4月16日 (月) 14時23分
親鸞会かどうか分からないが サザエさんが布教の邪魔になるので打ち切りにする為のデモ行進に入れとか 本尊拝め 仏教の祭を祝えなんて突然言ってくる奴 以前のマイミクにいたな
何時も名前変えてたけど本名 大〇純って名乗ってた
ムカついたから アクセスブロックしたけど
投稿: バルチャー | 2010年7月11日 (日) 13時00分